雇用保険受給のアルバイトについて
会社都合の退職の為すぐに失業保険がおりる予定です今月25日に退職して1年雇用保険をかけていました。
アルバイトをしたいのですがどのぐらいの時間でしたら受給しながら働けるでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合の退職の為すぐに失業保険がおりる予定です今月25日に退職して1年雇用保険をかけていました。
アルバイトをしたいのですがどのぐらいの時間でしたら受給しながら働けるでしょうか?
よろしくお願いします。
基本的には1日4時間未満です、逆に言いますと、7日以上の雇用契約において、1週間で4日以上就労、かつ週20時間を超す就業は継続就業となり(就職した)、失業給付金の支給は一旦ストップします。
但し、受給期間はあくまでも、離職日翌日から1年ですので、離職すれば、再度求職者に戻れます。
7日間の待期後は、1日4時間未満を目安にしてアルバイトを探して下さい、但し、安定所から求職関連で、呼び出し等がありましたら対応するのが条件です。
早く就職が決まり、新たに雇用保険の受給資格を得て、育児休業給付金を頂けると良いですね。
但し、受給期間はあくまでも、離職日翌日から1年ですので、離職すれば、再度求職者に戻れます。
7日間の待期後は、1日4時間未満を目安にしてアルバイトを探して下さい、但し、安定所から求職関連で、呼び出し等がありましたら対応するのが条件です。
早く就職が決まり、新たに雇用保険の受給資格を得て、育児休業給付金を頂けると良いですね。
失業保険について質問です。
12月位に手続きをして、そのあとに講習みたいなものに出なくてはいけないといわれました。しかし講習に行けませんでした。この場合失業保険はもらう事ができるのでしょうか。またもらえるのであればどのようにすればもらえるのでしょうか。詳しい方教えていただいてよろしいでしょうか?
12月位に手続きをして、そのあとに講習みたいなものに出なくてはいけないといわれました。しかし講習に行けませんでした。この場合失業保険はもらう事ができるのでしょうか。またもらえるのであればどのようにすればもらえるのでしょうか。詳しい方教えていただいてよろしいでしょうか?
たぶん「初回講習」のことかと思います。
要は雇用保険の基本的なしくみとか、ちゃんと仕事探さないと手当出ませんよとか、もし働いたら申告しないと罰金とかありますよとか、ってのが主な内容です。
都合が悪ければ事前に申し出れば日を変更してもらうこともできます。
それをしないで欠席した場合はどうかわからないけど、もしかしたら日をとってくれるかもしれないので、ハローワークに確認してみて下さい。
日にちがそれだけ空いたのは、もしかして自己都合退職で3ヶ月待ちがあったのでしょうか?
要は雇用保険の基本的なしくみとか、ちゃんと仕事探さないと手当出ませんよとか、もし働いたら申告しないと罰金とかありますよとか、ってのが主な内容です。
都合が悪ければ事前に申し出れば日を変更してもらうこともできます。
それをしないで欠席した場合はどうかわからないけど、もしかしたら日をとってくれるかもしれないので、ハローワークに確認してみて下さい。
日にちがそれだけ空いたのは、もしかして自己都合退職で3ヶ月待ちがあったのでしょうか?
雇用保険(失業保険)を不正受給して、罰金払った人は、実際にいるのですか?
例えば、アルバイトをしたのに、届けなかったりとか、会社勤めしながら雇用保険を貰ったりして、それがハローワークに連絡が入り
不正受給が発覚した例がありますか?聞いたことないのですが
例えば、アルバイトをしたのに、届けなかったりとか、会社勤めしながら雇用保険を貰ったりして、それがハローワークに連絡が入り
不正受給が発覚した例がありますか?聞いたことないのですが
私の親がばれて不正受給額の2倍額納付しました。
バレた理由は一般人からのタレコミだったそうで実際タレコミが趣味みたいな人がいるらしいです。
実際バレる確率は低いと思いますよ。
バレた理由は一般人からのタレコミだったそうで実際タレコミが趣味みたいな人がいるらしいです。
実際バレる確率は低いと思いますよ。
沖縄で職業訓練的なことをしながら支援金?を支給され その間失業保険では禁止されている 労働して賃金をもらえると いう ことについて 知っていられたら 教えてくだ
さい
さい
沖縄県に限らずでしたら「基金訓練」だと思います。失業給付受給資格のない方で一定の要件を満たす方は「生活給付金」を受給しながら職業訓練を受講出来ます。条件はありますがアルバイトなども出来ます。
雇用保険について質問です。私の叔父が、現在勤務している会社の役員になることになりました。今まで、約40年、雇用保険を支払い続けたのですが、役員になると、会社を辞めた後、失業保険などの手当てはもらえないのでしょうか?現在は、いったん退職したという形から役員になっています。
知り合いに聞いた話なので詳しくはわからないのですが、退職したという形ということは、失業保険認定に必要な離職票は会社からもらえるのでしょうか?会社側が、失業保険受給の協力をしてくれるか、ですね。役員になったのなら離職票はもらえないんじゃないですかね。もらえたとしても職業安定所に指定された認定日には必ず行かないとだめですし、密告されたりバレたら何倍かの(3倍ぐらい?)罰金を支払うことになるようです。
関連する情報