こんにちわ。失業保険について質問です。
色々調べたのですが、いまいち分からないので質問させていただきます。
私は去年の4月に事務職の仕事を始めました。
試験期間が3ヶ月あり初めの3ヶ月はアルバイトとして働き、それ以降正社員として働きました。
しかし今年の3月初旬に短期留学するために会社を辞めました。
失業保険は正社員になってから1年以上働いてなければもらえないのでしょうか??
知り合いは6ヶ月でももらえると言ってたのですが、パソコンで調べてもよく分からなくて・・・
無知な私ですが、分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
色々調べたのですが、いまいち分からないので質問させていただきます。
私は去年の4月に事務職の仕事を始めました。
試験期間が3ヶ月あり初めの3ヶ月はアルバイトとして働き、それ以降正社員として働きました。
しかし今年の3月初旬に短期留学するために会社を辞めました。
失業保険は正社員になってから1年以上働いてなければもらえないのでしょうか??
知り合いは6ヶ月でももらえると言ってたのですが、パソコンで調べてもよく分からなくて・・・
無知な私ですが、分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
失業保険→雇用保険
簡単に説明すれば雇用保険の加入期間が通算して12か月以上あることです。
6か月でよいのは倒産、解雇、理由のある自己都合退職等の場合になります。
あくまでも失業中の方が求職活動する場合に限ります。
簡単に説明すれば雇用保険の加入期間が通算して12か月以上あることです。
6か月でよいのは倒産、解雇、理由のある自己都合退職等の場合になります。
あくまでも失業中の方が求職活動する場合に限ります。
一般常識的な質問で申し訳ありません。
退職をし、失業保険を受給しようと思うのですが、健康保険は父親の扶養に入れないのでしょうか?
自分で国民健康保険に入らなければ、失業保険の給付が受けられなくなるのでしょうか?
本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、理由も含めてご回答頂けると大変ありがたいです。
退職をし、失業保険を受給しようと思うのですが、健康保険は父親の扶養に入れないのでしょうか?
自分で国民健康保険に入らなければ、失業保険の給付が受けられなくなるのでしょうか?
本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、理由も含めてご回答頂けると大変ありがたいです。
あなたが失業給付を受けるとき、基本手当日額が3612円以上あると健康保険の扶養には入れません。
その根拠は年収130万円以下であることが原則だからです。
これは、失業給付をもらっている期間だけの計算ではなくてその基本手当を1年間もらった場合として計算されるのです。
ですから3612円×360日=1300320円となり130万円をオーバーしてしまいます。(30日×12ヶ月で計算)
したがって受給期間は国民健康保険に加入する必要があります。
で、あなたの基本手当日額がどのくらいになるかの計算ですが、退職前6ヶ月の総支給額(賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。給料が安い人は割合が高くなります。
これで大体の判断ができますので試算してみてください。まあ、ほとんどがそれ以上になると思います。
その根拠は年収130万円以下であることが原則だからです。
これは、失業給付をもらっている期間だけの計算ではなくてその基本手当を1年間もらった場合として計算されるのです。
ですから3612円×360日=1300320円となり130万円をオーバーしてしまいます。(30日×12ヶ月で計算)
したがって受給期間は国民健康保険に加入する必要があります。
で、あなたの基本手当日額がどのくらいになるかの計算ですが、退職前6ヶ月の総支給額(賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。給料が安い人は割合が高くなります。
これで大体の判断ができますので試算してみてください。まあ、ほとんどがそれ以上になると思います。
自己都合での失業保険(雇用保険)について
-----------------------------------
自己都合で退職した場合、失業保険(雇用保険)は大体いつからいつまで支給されますか?
当方19歳、月手取りで154000円、連勤1年1ヶ月程です。(これくらいの場合MAX90日と聞きました。)
6月の給与が支給されてからの退職の予定です。
理由は、転職ではなく、地方公務員の試験を受けるために勉強したいからなんです。
こうゆう理由でも、失業保険(雇用保険)はもらえるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
分かる方、回答よろしくお願いします。
-----------------------------------
自己都合で退職した場合、失業保険(雇用保険)は大体いつからいつまで支給されますか?
当方19歳、月手取りで154000円、連勤1年1ヶ月程です。(これくらいの場合MAX90日と聞きました。)
6月の給与が支給されてからの退職の予定です。
理由は、転職ではなく、地方公務員の試験を受けるために勉強したいからなんです。
こうゆう理由でも、失業保険(雇用保険)はもらえるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
分かる方、回答よろしくお願いします。
雇用保険の失業給付金を受給する為の要件の一つは、「積極的に就職しようという気持ち」があり、「いつでも就職できる能力と意思」があること。さらに「そうした活動を行っているにもかかわらず就職が困難な人」です。当初から修郎の気持ちが無く、「勉強」しようとしている人に失業給付金は支給されません。
派遣の失業保険について教えて下さい!
派遣の失業保険について教えて下さい!先月の5月末で派遣先会社からいわゆる『派遣切り』にあい契約更新がなくなった為退職いたしました。約3年10ヶ月働いていました。失業保険をもらいたいので派遣会社から離職票を発行してもらい、6月1日に3枚つづりの離職票が届きました。離職票にははっきりと覚えていなのですが『契約期間満了の為~』と『本人希望の仕事を紹介できていない為~』と書かれていました。離職票に記名捺印をして6月2日に再度派遣会社に返送致しました。派遣会社の方いわく、ここからハローワークにも書類を送って完成した離職票を再度私の手元に郵送するのでその離職票を持ってハローワークに手続きしに行ってくださいといわれました。私の手元に完成した離職票が届くまで2週間くらいかかるといわれました。そんなものなんでしょうか?あと、今回はおそらく会社都合というとこになるだろうと言われましたが、本当に会社都合で大丈夫なのでしょうか?(最終的にはハローワークの方が決めることですのでそれを待ってみないとこにはわからないと言えばそうなりますが・・・)離職票が戻ってくるとすぐにハローワークに行って手続きを行おうと思いますが何か他に気をつけることはありませんでしょうか?不景気なので求人も探してはいるのですがなかなか希望の職種がありません。またいい機会なので資格勉強もして今よりも少しでも将来困らないようにしたいと思っております。無知で申し訳ありませんがアドバイスどうぞよろしくお願い致します。
派遣の失業保険について教えて下さい!先月の5月末で派遣先会社からいわゆる『派遣切り』にあい契約更新がなくなった為退職いたしました。約3年10ヶ月働いていました。失業保険をもらいたいので派遣会社から離職票を発行してもらい、6月1日に3枚つづりの離職票が届きました。離職票にははっきりと覚えていなのですが『契約期間満了の為~』と『本人希望の仕事を紹介できていない為~』と書かれていました。離職票に記名捺印をして6月2日に再度派遣会社に返送致しました。派遣会社の方いわく、ここからハローワークにも書類を送って完成した離職票を再度私の手元に郵送するのでその離職票を持ってハローワークに手続きしに行ってくださいといわれました。私の手元に完成した離職票が届くまで2週間くらいかかるといわれました。そんなものなんでしょうか?あと、今回はおそらく会社都合というとこになるだろうと言われましたが、本当に会社都合で大丈夫なのでしょうか?(最終的にはハローワークの方が決めることですのでそれを待ってみないとこにはわからないと言えばそうなりますが・・・)離職票が戻ってくるとすぐにハローワークに行って手続きを行おうと思いますが何か他に気をつけることはありませんでしょうか?不景気なので求人も探してはいるのですがなかなか希望の職種がありません。またいい機会なので資格勉強もして今よりも少しでも将来困らないようにしたいと思っております。無知で申し訳ありませんがアドバイスどうぞよろしくお願い致します。
会社都合になります。
派遣会社という仲介が入ることで一般企業の直接雇用とは異なります。
派遣法で定められてますが、派遣先都合での打ち切り後、派遣会社は登録者に対して紹介なり対処せねばならず、この不景気では対応できない(登録者に問題があると言う訳ではない)ので会社都合、と解釈します。
もし紹介しても希望に合わない、客先面接で不採用だった場合には自己都合になります。
派遣会社からの離職票が誤って「自己都合」ときた場合には、ハローワークで特定解雇事由に認めてもらぇれば早く失業手当が受けられます。
派遣会社という仲介が入ることで一般企業の直接雇用とは異なります。
派遣法で定められてますが、派遣先都合での打ち切り後、派遣会社は登録者に対して紹介なり対処せねばならず、この不景気では対応できない(登録者に問題があると言う訳ではない)ので会社都合、と解釈します。
もし紹介しても希望に合わない、客先面接で不採用だった場合には自己都合になります。
派遣会社からの離職票が誤って「自己都合」ときた場合には、ハローワークで特定解雇事由に認めてもらぇれば早く失業手当が受けられます。
関連する情報