子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。

したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・

上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。

よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。

※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。

宜しくお願いいたします。
今のままの収入でも、子どもを育てることは可能かと思います。
ですが、質問文を読む限り、キツキツの生活が嫌なわけではなく、不安なんですよね。
私も同じような(違ってたらすいません)性格で、どうにかなるよはダメなんです。

ですから、私なら②を選択します。
パートではなく、正社員で。
子どもが欲しい気持ちはわかるのですが、年齢的にも20代前半ですし、せめて1年正社員で奥様が働かれた分を貯金するだけで、全く生活は違いますよ。

また、流産を2回繰り返されてるとのこと…
絶対ではありませんが、妊娠中に別途治療費が必要な場合もありますよね。
(余談ですが、妊娠前に奥様の医療保険の見直しをおすすめします)


また、産後2年で保育園に預けるのも、地域によっては待機児童もありますから、先にお調べになると良いと思います。


貯金の金額として、最低100万は必要だと思います。
また、何かあった時のためを考えると200万は欲しいところです。
ただ、万が一親を頼ることができるのなら、半年でも十分かもしれません。


また、旦那様が土日アルバイトも良いですし、えらいと思いますが、
実際妊娠中はホルモンバランスで落ち込みやすくなったり、出産後は育児で大変な時期なので、
側にいてほしい時もあるかと思いますよ。

参考になれば幸いです。
生活保護について、私は母子家庭で7才の子供を育てています。28才ですが仕事が見つからず一度は市に生活保護の相談に行きました。
私的に何とか生活保護を受けずに頑張って仕事を探して行こうと思い申請はしなかったのですが5ヶ月たった今も仕事は見つかっていません。

今、2回目の失業保険をもらいました。失業保険を受けている場合は申請しても受理してもらえないのですか?


後、資格がないとヤハリ就職に困難な気がして資格を取り就職活動をしたぃと少し考えているのですが、やはり学校に通うとなると受給対象外になりますよね?

すみませんが回答をお願い致します。
できれば保険のことと学校の質問は別々でご回答よろしくお願い致します。
失業保険については保護費よりも多ければ申請しても受理はされません。

資格をとることについては基本いい顔をされません。
そんな時間があったら働けといった感じですね。
また資格をとるための費用はどうされますか?
資格をとるための間の生活保護は認められませんよ。

まだお若いし、子供さんも小学生ということで申請に行っても受理は難しいかもしれませんね。
仕事を選ばす掛け持ちでもして働いてください。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか?教えて下さい。今年の5月まで1年3か月、派遣契約社員で働いていました。(内2か月はアルバイト)月13万~25万位の収入がありましたが夫が今年2月から自営業を始めた為、
手伝いながら、社員で働いていました。結果、両立が困難と判断されたのか、派遣会社より派遣終了との事で退職になりました。今も夫の手伝いで働いていますが、赤字でお給料はありません。又、仕事をしようと思っていますが、この様な場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
失業給付は失業状態にあってなお休職活動をしている人にその活動を応援するために支給されるものです、赤字、黒字に関係なく働いていたのでは失業状態ではありませんので支給はされません、
こんにちわ。

今現在パート(月6万)
で在職中です。
春から正社員で就活してたのですがなかなかいいご縁がなく 失業保険も満期を迎え焦りもありとりあえずパートで
すが採用されました。が同時に主人の減給でパート収入だけではやっていけないのは目にみえており
勤務して三ヶ月ですが働きながら正社員を目指すか午前中は空いてるので掛け持ちするか悩んでます。

子供二人(中3 中2)
歯科助手です。
扶養のままパートの方が良いのではないでしょうか?
正社員で各種社保に加入となれば、扶養で優遇される分などを考えると、(あくまで個人的な試算ですが)年収200万円以上でないと引かれるもあり割に合わないと思います。確実に年収200万以上の正社員が確約されているのであればそれを目指すのも良いと思いますが、どうなるかわからないのであれば103万未満のパートの方が健康保険や年金などの納付の面で良いと思いますが…。もちろん午前中掛け持ちしても103万円未満になるのが理想と思います。
失業保険と再就職手当てに関しての質問です。
失業保険と再就職手当てに関しての質問です。先日、失業保険受給の手続きをしました。ただ、私はアルバイトをしており、週に18時間~24時間ほど勤務しています。ですので、失業保険がでるかどうかは微妙なとこだとは思っていますが、この場合、再就職した場合の再就職手当てというのはもらえるものなのでしょうか?

私の考えでは、失業保険はもらえなくとも、再就職手当てがもらえればいいなという思いで手続きにいきました。分かる方、どうか知恵をお貸しください。
失業保険の受給資格とは、
働く意思があり、仕事を探している事が前提で、次の仕事が決まるまでの、手当てだと思って下さい。
そして、次の仕事が決まって(受給期間や受給残数の決まりがあるようです。)
初めて、再就職手当てが頂けるようです。
失業保険受給の手続きをされたのでしたら、失業保険は頂けると思いますよ。
ただし、規定に外れていないとして・・・・・・。
現在、主人の会社に内緒で月16万程のパート収入ありながらの扶養家族です。(私の会社は承知の上です)

雇用保険にのみ加入しており今月退職します。

今後失業保険を受給したとすると全てがばれてしまいますでしょうか。
私も以前、旦那の扶養に入りつつもパート掛け持ちでフル勤務並の収入がありました。雇用保険にしかはいってなかったです。とくに何の通知もなかったのでバレないもんだなぁと思ってたら、五年後位に税務署から旦那の会社に連絡がありバレてしまいましたね……。追徴金、結構支払いました。 旦那の会社にも迷惑かけてしまいました。
関連する情報

一覧

ホーム