今年の1月末に妊娠6ヶ月で契約期間満了となり、1年勤めた会社を退職しました。
まだ、離職票は届いていないのですが、離職してから1ヵ月過ぎたら失業保険の延長の手続きをしようと思っています。
会社に勤めながらかけもちでバイトをしていて2月も5日間出勤する予定で、3月も7日間ぐらいバイトして欲しいと頼まれています。仕事内容は楽なので体調は大丈夫なんですが、失業保険の延長手続きするのに、バイトをしていてもいいのでしょうか?
バイトでは雇用保険に加入していません。
3月でバイトは辞めますが、延長手続きするにあたりバイトしてはいけないなら、2月で辞めようと思っています。
働けない状態だから延長しているのに働けば延長期間は解除すべきですよ
言い換えれば受給期間延長中に働いたらいけません
働くなら延長期間を解除するか、受給資格を放棄するかしなければならないのが本来です
現在失業中ですが、自己都合退職なので失業保険をもらうにも、3ヶ月の給付制限を経てからとなってしまいます。ただ、小耳に挟んだのですがその場合でも、職業訓練を受けていれば、給付制限が解
除になると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
経験者の方、おわかりになる方、よろしくお願いします。
本当です。最近は、どうなんだろ?たぶん、制度が変わったって聞かないので、給付制限解除だと思います。

ただですね、職業訓練をしても、再就職は難しいのが現状です。
出来れば、職業訓練という選択肢は、失業保険が切れるぎりぎりまで保留しておき、それでも転職が決まらない場合の、失業保険延長の最終手段として置いておいて、転職活動をされた方が賢いと思いますよ。
6月の初めに失業保険の初認定日があります。職業訓練を受けると失業保険の給付期間も延長されると聞いたのですが、そうなるためにいつまでに職業訓練に通いはじめないといけないのか教えてください。ちなみに失業保険は90日間の支給予定です。
募集時期もあるので雇用保険受給中だったらいいのでは?

私の場合給付日数90日で1/25に給付制限解除されてから訓練が終わる5/9まで支給があったので雇用保険受給資格者証見ると2週間ほど延長になってました。

支給日数残り少ない人は受給延長目的で合格しにくいとも聞きますのであまり考えずに申込したほうがいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム