失業保険の雇用手当て受給について質問です。以下の例は解雇扱いとなりますか?
はじめは自己都合という形で退職を申し出ました。実際は、労働条件の悪さと、それに伴うストレスが辞めた原因です。会社の人と労働基準監督署にも相談に行きました。みんなで訴えることも考えましたが、冷静になると、辞めても次の就職が不安、など考える人がいて、結局訴えることができませんでした。
そこで私は、一身上の都合として退職することにしたのですが、今までの労働条件の悪さ等、ストレスの思いのたけを最後に話してすっきりしたいと思いました。
退職日一週間くらい前に社長にそれらを話ししたところ、もう一緒に仕事はしたくない、退職日まで仕事に来たことにするから(出勤簿に判子をおしておく)、今すぐ帰れといわれました。

職安でお話したところ、文書を提出し、事業主に電話確認をするとのことです。帰れと言われ、最後一週間出勤しなかったのは、事実ですが、その分のお金はでているわけです。手続きのために、時間が延び、ハローワークに何回もいき、また辞めた会社に連絡し、など面倒なことして、実際会社都合として給付がはやまるのか。 認められる可能性がないのであれば、文書提出もあきらめ、自己都合あつかいで収めたいと思っています。

P.S 残業時間については月45時間に満たないので会社都合扱いの適用外だそうです。
労働条件の悪いところはいくらでもあります。
それを我慢しながら会社に改善を求めていく方法もあれば辞めて新しい会社を探すという選択もあります。
今回のケースでは自己都合として辞めた方があとくされがなくていいと思います。あなたも言いたいことを言ったのだから気が治まったでしょう。ただ、社長にお願いして会社都合にしてもらえるかどうかですが、難しいですかね。
それなら受給まで待期期間が3ヶ月あることは仕方がないですね。
失業保険の給付についてです。
保険をもらえる日付というのは決まっているんでしょうか。
3ヶ月間もらえるそうなんですが、例えば最初に手続きした日が10日であれば、翌月以降の支給日も10日になるんでしょうか。
10月末に、契約期間満了ということで会社都合で仕事を辞めたのですが、失業保険がすぐもらえると聞きました。
離職票は今作成中ということで、まだハローワークの手続きに行ってないんですが、もし手続きに行くのが遅くなったら何か不都合があるのかなあと思って不安になりました。
11月中には手続きしないといけないですよね?
ハローワークのHPでも調べたんですけどよく分からなかったので、よろしくお願いします。
失業保険→今は雇用保険といいます
保険→基本手当て、です
会社都合→雇用保険では正式に使われていません


離職理由が契約期間満了だけでは給付制限のない特定受給資格者にはなれませんよ、給付制限のない特定受給資格者には
「(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」
に該当しなければなれません
特定受給資格者にはなれなかった場合は給付制限がありますので
離職してからの受給期間1年を考えると早く受給手続きをする
必要がありますよ
実父が脳梗塞で倒れました。傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用てきますか?
6/16日に実父59歳(私は結婚し市内車で30分くらいのところに住んでいます、同居は弟夫婦です)が脳梗塞になりました。
入院は1週間で点滴、投薬のみで、退院時は体には全く障害は残らず、物忘れ(日にちがわからないや、直近の出来事を忘れる)
などの状態でした。
退院後のすぐの診察では医師から

「仕事はしてもらって大丈夫だけど、車の運転は物忘れのテストがもう少し結果が良くなってから」

と言われ、現在家で療養中です。

退院後も、毎日仕事に仕事に行くというのでそのつど

・弟と私が父の勤め先には休みの連絡をしてありお休みの許可をいただいてる
・医師の許可が出ないと、仕事内容がら(運送業なので)運転ができないのでもうすこし物忘れの回復を待とう

と繰り返し説明していました
それをいうとその場では納得し、また時間がたつと繰り返し説明する日々を送っていましたが

7/12に初めて、部屋で暴れ、壁に穴を開け、たんすのガラスを割りました
どうにも止められず、救急車、消防、警察がくる騒ぎになりました。

7/14に家族がちょっと目を離したすきに、いなくなり、4時間後、救急隊より連絡あり保護されました
自分で海のほうへ行き、死に場所を探し、池に飛び込んだと言い、ずぶぬれでした。


原因はおそらく、運転だめ、お酒だめ、煙草だめのがんじがらめの生活と
収入がなくなりお金への執着と思います
ここ3-4日位の間でうつ病というか、自暴自棄が激しくなり、毎日死にたいといい家族は正直疲れてきました。

医師の言葉を信じて59歳ながらここで運送業をあきらめ、体を治しながら就職活動し、パートでいいので新たに自分の小遣い程度の収入を得て
自信を持たせたいです。

そういった場合傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用できますか?
希望は失業保険をいただきながら、就職活動をさせたいです。
でもこのような状態では無理でしょうか・・・・
社会保険に加入しているならば、傷病手当金を受給できます。

欠勤3日を経て、4日目から対象となり、給与の2/3が受給できます。
(社会保険、厚生年金、雇用保険は加入継続中)

最長1年6ヶ月受給でき、会社は、休職となります。
その後、復職できず退職となりますと、失業保険給付となります。

こちらも、働けない状態が続いていれば、失業手当の代わりに、「傷病手当」(上記の傷病手当金とは別物)を受給できます。

最大1年間(失業保険受給期間まで)受給できますし、1年を経てなお、病気が回復しない等、働けない状態であれば、最大3年間延長できます。(合計4年ですね)

ですから、社会保険の傷病手当金受給から考えると、合わせて「5年6ヶ月」の何らかの手当てが受けられるのです。

これは大きいです。

勿論、この手当てだけでは生活できないかもしれませんが、決して小さくない金額になります。

貴方様の何よりの願いは、お父様のご病気快復ですよね。

お父様が退職されると、家族が経済的にも大変になることを、お父様自身が気になさっているかもしれません。

ですが、このような制度もありますし、お父様が安心して、療養なさることを、貴方様はじめ、家族が望んでいることを、お父様に訴えてみてください。

脳梗塞は、脳血管性認知症の大きな原因の1つです。
もちろん、脳梗塞=脳血管性認知症とは限りませんが、脳血管性認知症の症状が出ている可能性もあります。
うつ等、メンタル部分も合わさってきます。

医師としっかり相談され、今後のことをぜひご検討ください。

また、年金に加入されていれば障害年金も受けられます。

大変だと思いますが、脳梗塞や認知症は、本人の、そして家族の受け入れ、理解が、本当に重要です。

お父様は「病気」だとゆうことを、本人も家族も「受容」することが第一歩です。

どうぞご無理なさいませんように。
職業訓練校についてお願いします。簿記を学びたいのですが、まったく習ったことがなく、2級を目指したいと思っているのですが仮に入学できた場合、
失業保険の給付はいつまでうけることができるのでしょうか。
3級合格したら終わりとかそういう感じでしょうか。
近くハローワークに行くつもりです。
失業保険の給付を受けながら職業訓練を受ける場合、訓練開始日が給付期間中である場合、訓練修了日まで支給されます。訓練修了日以降も給付期間が残っている場合は、給付期限までということになります。

資格試験を受けるのは任意であり、習得には個人差もあるため、合格するまで支給されるというものではありません。リーフレットに載っている資格はあくまで、その職業訓練を受けるとある程度身に付くというものであり、資格によって本人が相当努力をしないと取れないがあります。
はじめまして。よろしくお願い致します。
今年(=2010年)4月から新社会人となったものです。このご時勢の中、就業することができたのですが、身体的・精神的に参ってしまっています。
私、「様々な方法にて自分自身に足りないものを見い出して今以上に成長したい」一心で就活に臨んでいました。その考えを達成するには「相手方にサービスを提供する仕事、私が今までに取ってきた資格が生かせるような」につくことが最善であると考えていました(究極の目標は楽しみも付随してくれば・・・・)。
そして、就活中の2009年9月、内々定を頂き、健康診断書や成績証明書などの書類を提出した後、内定となりました。
当時、最初に述べた目標・考えを達成する方法として私が思っていた業種は心身障害者施設入所者のの生活援助員という介護職です。自立度の高い方から、ほぼ全介助の方まで様々な方が入所している施設との事であったので、様々な人がいると思い、ここでなら人生の目標が達成できるであろうと思い、今現在のところを選びました。ちなみに、この施設は今年四月新規オープンの何も無い状態から始まったところです。私自身、介護職には直接関わってこない普通自動車1種(現在、3年8ヶ月)・養護教諭一種・第一種衛生管理者 免許を保持しております。

現在の仕事先は特に資格等は不要・未経験者歓迎・各種研修ありました。当時、本当に無資格でよいのだろうか、という考えがよぎりましたがせっかく決まった就職先だし、無職はまずいと思い、現在のところにきめました。入所者の日常生活全般介助業務が主です。就業規則も一人一部ずつ配布してくれ、各種保健も完備です。残業のことも明記されているので凄く良いところだと思っていました
ところが、自身が成長する場どころか利用者からの暴力/暴言多し・1時間半以上のサービス残業常態化などでしぼんで行く一方です。また、全職員の半分ほどに当たる他の施設からの移籍組の一部からの嫌み発言・陰湿態度によって食事が全くのどを通らない日も多くなりました。密室空間でのことなので受け流しは無理です。もう病んでます。各種年金や失業保険のことを考えると2ヶ月辞めでは勿体無いですがq、今後のことを考えると新たな業種に行ったほうがよいのでしょうか?

新たな業種だと就職するのはより厳しいのは覚悟してます。考えた結果、自身に足りないものを探してそれを克服することで自己成長できる場で働きたい気持ちだけは不動です。それを達成する新たな方法として配送業に臨みたいと考えております。これなら広範囲活動や運転好きの私の究極の目標も達成できると考えたからです。
出来るだけ自分が好きなことを選択できればいいですね。多少の障害(どこでもありますよ)につまずきにくいと思います。少し先に具体的な目標を定め、あまり近く(足元・雑音など)に気を取られず、視線を先(目標)に向け、まず1年とか何とか3年間は・・・とか、なぜ頑張るのか。その根拠を明確にすることも大切だと思います。あとは、あなたのことを良く知っている方(身内、友人など)に相談することも大切だと思います。(自分自身のことも分析してみてください)お互い安全第一で頑張りましょう。
関連する情報

一覧

ホーム