失業保険について☆
ネットで色々調べたのですが、イマイチ理解出来なくて質問させていただきます☆
最近7年勤めた会社を自己都合で退職し、実際働いた日付は3/15で現在有給消化中の為、退
職扱いになるのは5/10付けになります。
退職後、離職票が届いてそれハローワークに提出し失業手当受給の手続きをしてから一週間+待機期間3ヶ月を経てから失業手当受給になりますよね?
でも3ヶ月間も無職で続けるのは嫌ですし生活に余裕が無いので早く仕事を見つけたい反面、やはり失業手当
も貰える分はきっちり貰いたいとゆう気持ちが両方あるので、
とりあえず待機期間中の3ヶ月間はアルバイトをしたいと考えます☆
そこで質問なのですが、
一日4時間以上週20時間未満と
一日4時間以下週20時間未満と
どちらがより多く失業手当を貰えるのでしょうか?σ(^_^;)
一応一日4時間で週3か週4で働きたいと思ってるのですが、この場合は一日4時間以上に入ってしまうので減額はされてしまうのでしょうか?
失業保険については始めての事なのでよく分からなくて(^◇^;)
長々と申し訳無いですが詳しい方回答よろしくお願いいたします☆
ネットで色々調べたのですが、イマイチ理解出来なくて質問させていただきます☆
最近7年勤めた会社を自己都合で退職し、実際働いた日付は3/15で現在有給消化中の為、退
職扱いになるのは5/10付けになります。
退職後、離職票が届いてそれハローワークに提出し失業手当受給の手続きをしてから一週間+待機期間3ヶ月を経てから失業手当受給になりますよね?
でも3ヶ月間も無職で続けるのは嫌ですし生活に余裕が無いので早く仕事を見つけたい反面、やはり失業手当
も貰える分はきっちり貰いたいとゆう気持ちが両方あるので、
とりあえず待機期間中の3ヶ月間はアルバイトをしたいと考えます☆
そこで質問なのですが、
一日4時間以上週20時間未満と
一日4時間以下週20時間未満と
どちらがより多く失業手当を貰えるのでしょうか?σ(^_^;)
一応一日4時間で週3か週4で働きたいと思ってるのですが、この場合は一日4時間以上に入ってしまうので減額はされてしまうのでしょうか?
失業保険については始めての事なのでよく分からなくて(^◇^;)
長々と申し訳無いですが詳しい方回答よろしくお願いいたします☆
>退職後、離職票が届いてそれハローワークに提出し失業手当受給の手続きをしてから一週間+待機期間3ヶ月を経てから失業手当受給になりますよね?
違います。。
待期7日間+給付制限3か月です。。
給付制限期間中バイトをしてもかまいませんが、そのバイトをすることで就職したとみなされれば失業状態となりませんので、給付制限が一旦停止します。。。
不正受給にならないためにも、ネット情報ではなく、ハローワークの窓口でしっかりはっきり納得するまで聞いてくる方が確実です。。。
求職の申し込みは退職者以外でも行えます。。有給休暇中であれば、ハローワークへお出かけください。
朝8時30分から窓口は開いています。。
違います。。
待期7日間+給付制限3か月です。。
給付制限期間中バイトをしてもかまいませんが、そのバイトをすることで就職したとみなされれば失業状態となりませんので、給付制限が一旦停止します。。。
不正受給にならないためにも、ネット情報ではなく、ハローワークの窓口でしっかりはっきり納得するまで聞いてくる方が確実です。。。
求職の申し込みは退職者以外でも行えます。。有給休暇中であれば、ハローワークへお出かけください。
朝8時30分から窓口は開いています。。
保険料控除申告書の社会保険料控除について教えて下さい。私は昨年結婚後に退職、失業保険受給中に国民健康保険と国民年金に加入していました。今年支払った分は主人の年末調整で控除出来ますでしょうか?
現在は無職です。また国民年金の保険料を負担することになっている人とは、私の氏名で宜しいでしょうか?結婚前の未納分も今年に払ったので入れることが出来ますでしょうか?質問が複数ですがお願い致します。
現在は無職です。また国民年金の保険料を負担することになっている人とは、私の氏名で宜しいでしょうか?結婚前の未納分も今年に払ったので入れることが出来ますでしょうか?質問が複数ですがお願い致します。
23年中に支払った保険料はご主人が控除できます。また、国民年金の保険料を負担することになっている人はご質問様です。
結婚前の未納分でも23年に支払ったものなら大丈夫です。
結婚前の未納分でも23年に支払ったものなら大丈夫です。
就職はすぐにでもしたほうがいいのでしょうか?
契約社員で更新できず辞めるのですが、会社都合だと手当が厚くなる法改正に伴って、失業保険をもらいながらこの機会にスクールなど通いそれから探した方がいいのか、失業保険は全く当てにせずすぐにでもバイトでも職探しした方がいいのでしょうか?
学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
すぐ探すのであれば保険や残有給などは考えず、期間より前に辞めてしまっていいものでしょうか?
7月中旬くらいに終わるので、それまで気持ち的にも次の所に落ち着きたい焦りがありますが、最低でも契約期限まで少し待った方がいいのでしょうか?
契約社員で更新できず辞めるのですが、会社都合だと手当が厚くなる法改正に伴って、失業保険をもらいながらこの機会にスクールなど通いそれから探した方がいいのか、失業保険は全く当てにせずすぐにでもバイトでも職探しした方がいいのでしょうか?
学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
すぐ探すのであれば保険や残有給などは考えず、期間より前に辞めてしまっていいものでしょうか?
7月中旬くらいに終わるので、それまで気持ち的にも次の所に落ち着きたい焦りがありますが、最低でも契約期限まで少し待った方がいいのでしょうか?
>学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
職種によると思います。事務職を目指してPCの勉強くらいだったら、たくさんできる
人はいるし、保証はないです。数ヶ月で資格とるよりは、とにかく就職活動しながら
独学で学んだほうがいいです。
介護とかは需要があるし、資格をとってから就職もアリです。
その他技術系の仕事だったら、しばらくは保険に頼りながら勉強して就職もいいと思います。
また有休があるならしっかり消化すべきです。実質休んで就職活動や勉強しながら、給料が
もらえるわけですから。
職種によると思います。事務職を目指してPCの勉強くらいだったら、たくさんできる
人はいるし、保証はないです。数ヶ月で資格とるよりは、とにかく就職活動しながら
独学で学んだほうがいいです。
介護とかは需要があるし、資格をとってから就職もアリです。
その他技術系の仕事だったら、しばらくは保険に頼りながら勉強して就職もいいと思います。
また有休があるならしっかり消化すべきです。実質休んで就職活動や勉強しながら、給料が
もらえるわけですから。
関連する情報