失業保険について教えてください!
前職2年以上働いた後すぐに今の会社に就職しました。
前職でも今の職場でも雇用保険かけてます。
今の職場は6か月しか働いていないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
前職退職したあとは失業の手続きは一切しておらず、すぐに今の職場で働いてます。
前職からもらった離職票はまだ手元にあります。
前職2年以上働いた後すぐに今の会社に就職しました。
前職でも今の職場でも雇用保険かけてます。
今の職場は6か月しか働いていないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
前職退職したあとは失業の手続きは一切しておらず、すぐに今の職場で働いてます。
前職からもらった離職票はまだ手元にあります。
短時間パートでしたら1年しないと貰えませんが
正社員(7・8時間)でしたら 半年加入していれば貰えますよ
正社員(7・8時間)でしたら 半年加入していれば貰えますよ
失業保険のことでお聞きします。
主人が早期希望退職に応募し9月末で退職しました。
希望退職の話が会社からあったのが去年、応募したのが今年の初めです。
事務系の方は今年の3月までで退職されたのですが主人は営業だったので9月末まで勤務しました。
早期希望退職の話が会社からあって1年が経過していたので「会社都合による退職」
ではなく
「自己都合による退職」になるといわれ失業保険をいただけるのもかなり先、と聞きました。
会社が営業は9月まで、といったのに自己都合になるのでしょうか。
ハローワークの担当次第とも聞きました。
実際はどうなんでしょうか。
ちなみにまだ離職票はきていません。
よろしくおねがいします。
主人が早期希望退職に応募し9月末で退職しました。
希望退職の話が会社からあったのが去年、応募したのが今年の初めです。
事務系の方は今年の3月までで退職されたのですが主人は営業だったので9月末まで勤務しました。
早期希望退職の話が会社からあって1年が経過していたので「会社都合による退職」
ではなく
「自己都合による退職」になるといわれ失業保険をいただけるのもかなり先、と聞きました。
会社が営業は9月まで、といったのに自己都合になるのでしょうか。
ハローワークの担当次第とも聞きました。
実際はどうなんでしょうか。
ちなみにまだ離職票はきていません。
よろしくおねがいします。
ハローワークへ状況を話して、会社都合に変更できないか相談に乗ってもらうという方法はなくもないと思いますが、あまりお勧めしません。
前職ともめるような形で辞めることになりかねませんし、結局のところご自身の意思で辞められることに変わりはないので、自己都合の裁定が動かない可能性も高いです。
前職ともめるような形で辞めることになりかねませんし、結局のところご自身の意思で辞められることに変わりはないので、自己都合の裁定が動かない可能性も高いです。
失業保険給付について。3月31日で会社都合の退職(4年6ヶ月勤務)しましたが、離職票を提出する前に短期(2ヶ月)のフルタイム派遣労働をすることは出来ますか?
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
短期の派遣終了後に手続きしても、給付制限なく、7日間の待機のみで支給されますよ。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
関連する情報