将来どころか今が不安です。
現在32歳、去年の9月までは製造業の正社員として働いていたのですが、人間関係のストレス(主に上司からのパワハラ)から退職しました。
仕事を辞めてからはそれまでの貯蓄や失業保険でなんとか生活できていたのですが、それも家賃や光熱費などを支払っていくうちにどんどんと底をついていき、ついには親にも借金をしてしまいました。
過去にも親に借金をしており、それもまだ返せていない状態での今回の借金です。
総額にすると約20万円程になります。
仕事を辞めてからは就職活動をしていたのですが中々見つからず、最近になってようやくアルバイトですが決まりました。
正直アルバイトだけでは自分が生活するのがやっとの稼ぎです。
親への借金も中々返せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日、通帳を見て愕然としてしまいました。
まだ全く返せていないのにまた借金を重ねてしまいそうです。
本当に申し訳無いやら情けないやら・・・
要領を得ないような前置きが長くなりましたが、皆様は将来や今現在の不安感や焦りを感じた時はどのように対処されますか?
現在32歳、去年の9月までは製造業の正社員として働いていたのですが、人間関係のストレス(主に上司からのパワハラ)から退職しました。
仕事を辞めてからはそれまでの貯蓄や失業保険でなんとか生活できていたのですが、それも家賃や光熱費などを支払っていくうちにどんどんと底をついていき、ついには親にも借金をしてしまいました。
過去にも親に借金をしており、それもまだ返せていない状態での今回の借金です。
総額にすると約20万円程になります。
仕事を辞めてからは就職活動をしていたのですが中々見つからず、最近になってようやくアルバイトですが決まりました。
正直アルバイトだけでは自分が生活するのがやっとの稼ぎです。
親への借金も中々返せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日、通帳を見て愕然としてしまいました。
まだ全く返せていないのにまた借金を重ねてしまいそうです。
本当に申し訳無いやら情けないやら・・・
要領を得ないような前置きが長くなりましたが、皆様は将来や今現在の不安感や焦りを感じた時はどのように対処されますか?
数度の転職と離婚を経験し、現在週3日のパートを2社勤めている41歳のおばさんです。
アルバイトが決まったのですね。おめでとうございます。最悪の事態は脱しましたね。
生活していけるなら、次のステップに進みましょう。
過去と現実はただの経験としてとらえ、明るい未来を想像しましょう。
それを現実にするにはどうしたらいいかを考えることです。
今よりも高収入になるには、資格を取ることが近道です。
今勤めているアルバイト先で生かせる資格はありませんか?それとも、あなたが就きたい職種に有利な資格はありませんか?
私は先日、「建設業経理士2級」の資格試験を受けました。
この資格は、建設業の会社では重宝される事務資格で、この資格所有者が事務員として勤めていると、入札で10点プラスされる、というものです。
つまり、建設会社が欲しがる資格なので、就職に有利になります。
あなたはまだ若いのですから、時間は十分にあります。
前向きになってくださいね。
アルバイトが決まったのですね。おめでとうございます。最悪の事態は脱しましたね。
生活していけるなら、次のステップに進みましょう。
過去と現実はただの経験としてとらえ、明るい未来を想像しましょう。
それを現実にするにはどうしたらいいかを考えることです。
今よりも高収入になるには、資格を取ることが近道です。
今勤めているアルバイト先で生かせる資格はありませんか?それとも、あなたが就きたい職種に有利な資格はありませんか?
私は先日、「建設業経理士2級」の資格試験を受けました。
この資格は、建設業の会社では重宝される事務資格で、この資格所有者が事務員として勤めていると、入札で10点プラスされる、というものです。
つまり、建設会社が欲しがる資格なので、就職に有利になります。
あなたはまだ若いのですから、時間は十分にあります。
前向きになってくださいね。
失業保険について教えて下さい!
私は、社会保険完備の会社に務めてましたが、現在は主婦となり旦那の扶養で健康保険証を発行してもらいました。
ただ、旦那の会社の方から「健康保険を旦那
の扶養で発行すると、私に対する失業保険は貰えないよ!」と言われたのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
私は、離職表に記載されてる6カ月分のお給料は、合計約120万円でした。
何か、問題でもあるのでしょうか?
何故、旦那の扶養に入る事で失業保険を貰う資格がなくなるのでしょうか?
誰か、教えて下さい?
私は、社会保険完備の会社に務めてましたが、現在は主婦となり旦那の扶養で健康保険証を発行してもらいました。
ただ、旦那の会社の方から「健康保険を旦那
の扶養で発行すると、私に対する失業保険は貰えないよ!」と言われたのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
私は、離職表に記載されてる6カ月分のお給料は、合計約120万円でした。
何か、問題でもあるのでしょうか?
何故、旦那の扶養に入る事で失業保険を貰う資格がなくなるのでしょうか?
誰か、教えて下さい?
>ただ、旦那の会社の方から「健康保険を旦那の扶養で発行すると、私に対する失業保険は貰えないよ!」と言われたのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
失業給付自体は健康保険の扶養にかかわらず受給はできます、ただ健康保険の扶養では収入に制限があり失業給付も収入としてカウントされるので日額によっては扶養を外れなければいけないということです。
つまり逆に言えば扶養に入る続けるためには失業給付は受けられないということになります。
ただし健保により来ては異なり全国一律ではありません。
>私は、離職表に記載されてる6カ月分のお給料は、合計約120万円でした。
それであれば扶養外れることになるでしょう。
>何か、問題でもあるのでしょうか?
上記のような問題があります。
>何故、旦那の扶養に入る事で失業保険を貰う資格がなくなるのでしょうか?
上記のようなことです。
ですから受給中は扶養を外れて国民健康保険(国民年金の第1号被保険者も)に加入する必要があります。
失業給付自体は健康保険の扶養にかかわらず受給はできます、ただ健康保険の扶養では収入に制限があり失業給付も収入としてカウントされるので日額によっては扶養を外れなければいけないということです。
つまり逆に言えば扶養に入る続けるためには失業給付は受けられないということになります。
ただし健保により来ては異なり全国一律ではありません。
>私は、離職表に記載されてる6カ月分のお給料は、合計約120万円でした。
それであれば扶養外れることになるでしょう。
>何か、問題でもあるのでしょうか?
上記のような問題があります。
>何故、旦那の扶養に入る事で失業保険を貰う資格がなくなるのでしょうか?
上記のようなことです。
ですから受給中は扶養を外れて国民健康保険(国民年金の第1号被保険者も)に加入する必要があります。
失業保険について
現在雑貨屋でアルバイトとして働いているのですが、9月10日で閉店することになりました。
退職後は家の事情で3ヶ月ほど休もうと思っているので失業保険をもらいながら生活していこうと考えています。
有給休暇が20日残っており、その有給休暇は9月11日から20日間とる形になるので退職日は9月30日になると店長に言われました。
給料は16日から次月の15日締めです。
失業保険について調べていたら「離職日以前の六ヶ月の賃金総額から180で割った金額を元にして一日あたりの受給金額を算出する。」と書かれているのを見ました。
そこで質問なんですが、9月16日~30日の有給休暇分も1ヶ月分の給料にみなされるのでしょうか。
みなされるのであれば、有給休暇を5日分だけ使って退職日を9月15日にしたほうがいいのでしょうか。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
現在雑貨屋でアルバイトとして働いているのですが、9月10日で閉店することになりました。
退職後は家の事情で3ヶ月ほど休もうと思っているので失業保険をもらいながら生活していこうと考えています。
有給休暇が20日残っており、その有給休暇は9月11日から20日間とる形になるので退職日は9月30日になると店長に言われました。
給料は16日から次月の15日締めです。
失業保険について調べていたら「離職日以前の六ヶ月の賃金総額から180で割った金額を元にして一日あたりの受給金額を算出する。」と書かれているのを見ました。
そこで質問なんですが、9月16日~30日の有給休暇分も1ヶ月分の給料にみなされるのでしょうか。
みなされるのであれば、有給休暇を5日分だけ使って退職日を9月15日にしたほうがいいのでしょうか。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
失業保険の受給額については、9月16日から9月30日の賃金は『未計算』扱いになると思いますよ。
なので、9月30日に辞めても、ちゃんとフルに働いた9月15日以前の6ヶ月分から、受給額を算出してくれると思います。
心配だったら給与明細とつきあわせて、疑問があればハローワークの方に質問しても全然OKですよ。
私は辞める前に、離職票の賃金の記載の間違いに気がついて総務に訂正をお願いしましたが、認めなかったので、ハローワーク窓口で給与明細みせて訂正してもらいました。
それで受給額も変わりましたからね。
有休消化させてくれる事業主さんだから、ちゃんとしてくれると思いますがー
離職票は早くもらって、ハローワークに手続きにいければ、失業保険の支給も早くなりますから、、
質問者様の場合は、会社都合による離職なので、待機7日後に支給の決定がおりると思います。
しばらく家にいるつもり、、などとは言わず、すぐに働くつもりだと言ってくださいね(^^)d
色々面倒ですけど手続きがんばってください。
なので、9月30日に辞めても、ちゃんとフルに働いた9月15日以前の6ヶ月分から、受給額を算出してくれると思います。
心配だったら給与明細とつきあわせて、疑問があればハローワークの方に質問しても全然OKですよ。
私は辞める前に、離職票の賃金の記載の間違いに気がついて総務に訂正をお願いしましたが、認めなかったので、ハローワーク窓口で給与明細みせて訂正してもらいました。
それで受給額も変わりましたからね。
有休消化させてくれる事業主さんだから、ちゃんとしてくれると思いますがー
離職票は早くもらって、ハローワークに手続きにいければ、失業保険の支給も早くなりますから、、
質問者様の場合は、会社都合による離職なので、待機7日後に支給の決定がおりると思います。
しばらく家にいるつもり、、などとは言わず、すぐに働くつもりだと言ってくださいね(^^)d
色々面倒ですけど手続きがんばってください。
失業保険の手続き中です。
手当の期間中、手伝い程度や内職も用紙にて申請しなければいけませんが、最近多い覆面調査の謝礼も申請が必要でしょうか?
一応、インターネットでは、雇用じゃないので副業ではないとの事でしたが、機関によって捉え方が違う為要確認でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
手当の期間中、手伝い程度や内職も用紙にて申請しなければいけませんが、最近多い覆面調査の謝礼も申請が必要でしょうか?
一応、インターネットでは、雇用じゃないので副業ではないとの事でしたが、機関によって捉え方が違う為要確認でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
いわゆる謝礼の範囲だから申請する必要はないと思いますよ。賃金だと支払いをした側を調べる気なら分りますからね。いずれにしても微々たる金額でしょうから心配なら申請したら如何ですか。心配するだけ損です。
職業訓練校に通いたいと考えているのですが・・・
震災の影響で仕事が滞り、派遣だったので仕事を辞めて地元に帰ってきました。勉強したい職業訓練のクラスが開校されているのを知り、応募したいと思いました。
それで色々調べたところ、どうも私は親の会社の役員ということになっているようなのです。殆ど収入はないのですが。
アルバイトは申告すれば、減額で受給を受けながら求職活動することができるときいていますが、親の会社の役員ではどうなのでしょうか?
失業保険の受給どころか、職業訓練校に行くこともできないのでしょうか?
休みにハローワークで聞こうとしたのですが、相談員が入りたてだったか、説明が支離滅裂なまま閉館時間となってしまいました。できれば受けたいと考えている職業訓練校の応募期間に入ったので、なるべく早く情報を得て今後どうするかを考えたいと思い質問させていただきました。
無理を通して進めようと思っているわけではないので、今後のことを具体的に考える為に正確な情報を頂けないでしょうか?
震災の影響で仕事が滞り、派遣だったので仕事を辞めて地元に帰ってきました。勉強したい職業訓練のクラスが開校されているのを知り、応募したいと思いました。
それで色々調べたところ、どうも私は親の会社の役員ということになっているようなのです。殆ど収入はないのですが。
アルバイトは申告すれば、減額で受給を受けながら求職活動することができるときいていますが、親の会社の役員ではどうなのでしょうか?
失業保険の受給どころか、職業訓練校に行くこともできないのでしょうか?
休みにハローワークで聞こうとしたのですが、相談員が入りたてだったか、説明が支離滅裂なまま閉館時間となってしまいました。できれば受けたいと考えている職業訓練校の応募期間に入ったので、なるべく早く情報を得て今後どうするかを考えたいと思い質問させていただきました。
無理を通して進めようと思っているわけではないので、今後のことを具体的に考える為に正確な情報を頂けないでしょうか?
簡単な話です、無職じゃないと利用できません
名義貸しでも対外的に見たら働いてるとしか見えないですよね?
名義貸しでも対外的に見たら働いてるとしか見えないですよね?
関連する情報