失業保険と扶養について教えて下さい。10年勤めた会社を5月に会社都合で退職しました。やめたと同時に旦那の扶養に入ろうかと思いましたが 失業保険を受けとる間 金額によ
っては扶養に入れないと聞きました。免許も無く保険証がないと失業保険の手続きが出来ないので急いで知りたいのですが…自分で国保に入ったほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
失業給付の基本手当の日額が3,612円以上だと、健康保険の被扶養者にはなれません。

免許証や保険証等の身分証が無い場合には、「住民票」を提出して失業給付を受けることができます。

健康保険の被扶養者になれない場合は、1ヶ月当たりの失業給付が必ず108,360円以上(3,612円×30日)になるはずですから、自分で国保に入った方が絶対にお得です。
今失業保険を受給中なのですが最後の3回目の認定日が7月の9日です★

職業訓練校に通おうと思い明日その面接があります。

もし受かったら、学校は7月の中旬から始まるそうなんですが
この場合は学校が始まる日と受給期間が被ってないので失業保険延長はできないんでしょうか??
受給期間ではなく給付期間ですね。
給付日数が120日以下であれば、訓練開始日に1日でも給付日数が残っていれば延長されます。
訓練手当は失業給付と同じ額です。
給付延長になれば受講手当(700円)、通所手当も支給されます。

ちなみに、給付が終わった人にも訓練中に生活保障給付(単身者10万円、扶養家族あり12万円)の受給の可能性があります。
退職のタイミングは保険や年金、税金、失業保険を考えるといつがよいかお教え願います。
6月末で5年3ヶ月勤めた会社を辞めることになっていました。(早期退職)
もうすこし残って欲しいといわれ、7月中に退職をすることになりそうです。
○年収について・・・税込み年収で約650万程度
○2009年1月~6月までの収入は290万円程度(6月賞与約100万含む)
○早期退職会社都合上増金+退職金=550万程度
○持ち株会の売却金=130万円程度
○有給買取=20万円程度
退職後の転職先は決まっておりませんので、
しばらく失業保険をもらう予定です。

年金や保険、税金などを考えると、何日付けで退職するのがよいのでしょうか。
お世話になった会社なので、出来る限り業務に支障がでないように
引き継いで退職したいとは思っているので7月ももう少し仕事をしたいと思っていますが・・・。

詳しい方、お教えいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
次の就職先が決まっていないなら、会社にいられるだけいたほうが得ですよ。

夫の扶養に入る人にはやめるまでの年収が
100万円超えないうちに退職することを勧めていましたが

そうでない人はいつやめても同じだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム