よろしくお願いします。定年退職して(62歳で退職)、現在失業保険の給付を受けています。(年金支給停止中です) 10月でハローワークでの認定日は終了します。再度年金受給するにはどのような手続きが必要ですか?
雇用保険の基本手当や高年齢雇用継続基本給付金を
受給しなくなった場合は、年金の支払いの再開の手続きは
する必要がありません。
職安から社会保険業務センターに、受給期間が終了した
情報がいくのです。
支給再開まで最大で3ヶ月程度かかることもあるそうです。

ご心配なら、最寄の社会保険事務所に聞くか
ねんきんダイヤルに電話してください。
ねんきんダイヤル
0570-05-1165です。
失業保険の受給延長をしたまま、就職したら問題ありますか?受給の手続きをしてから就職したほうがいいのでしょうか?
派遣社員です。昨年13年9月末に退職しました。
退職前に病気がみつかって退職まで欠勤していたので、傷病手当金を受給しています。
10月に退院したときにハローワークで受給延長の手続きは済ませています。

いまのところ病状は安定しているので経過観察の状態です。

医師に就業可能かどうか、傷病手当金申請書の医師の意見はいつまで書いてもらえるか聞いてみたところ、
頑張って働こうということなら可能と記入するし、もうちょっと様子を見たいなら不可能と記入する。
傷病手当金を出すかの判断は健保次第だから、患者さん(私)が不可能の意見がほしいならそのように記入する。
と言われました。

傷病手当金は1月分を請求中です。1月分の傷病手当金が振り込まれてからでないと2月分の申請ができないので、2月分の申請書(医師の意見記入済)は手元にあります。医師に記入してもらうのに2~3週間かかるのと、タイミングが合わなければ通院時に受け取れなかったりして、どんどん請求が遅れています。

できれば傷病手当金が打ち切られるまでは傷病手当金をもらって、その間に就職活動してもいいのでしょうか?
打ち切られたら失業手当の受給手続きをするのですが…

定期的に通院しないといけないので、就職できるかとても不安です。
なるべく長期間傷病手当金や失業保険をもらいながら、就職活動できたらと思っています。

万が一、傷病手当金をもらっているときに就職がきまったらハローワークに届け出ないといけないでしょうか?
>できれば傷病手当金が打ち切られるまでは傷病手当金をもらって、その間に就職活動してもいいのでしょうか?

それは可能です。

>打ち切られたら失業手当の受給手続きをするのですが…

それで就職が決まれば失業給付は受けられません、失業給付は仕事がない人が仕事を探すということが前提ですから。

>万が一、傷病手当金をもらっているときに就職がきまったらハローワークに届け出ないといけないでしょうか?

まず健保に届けるのが先でしょう。

>なるべく長期間傷病手当金や失業保険をもらいながら、就職活動できたらと思っています。

それであれば傷病手当金の受給中はきちんと休んで医師が就労可能と診断してから(あるいは傷病手当金の支給が終了してから)、失業給付をもらいながら仕事を探せばいいのではないのですか。
失業保険受給中の再就職の手続きについて。

失業保険受給中なのですが、先日面接を受けた企業から内定をいただきました。
再就職の申請は就業日の前日にハローワークで、と聞いたのですが就
業日をこえて申請すると不正受給などになってしまいますか?

1週間後に1日のみ研修があるのは決まっているようなのですが、本研修はまた別で日程を組むらしいので待機しているところです。
研修の連絡が遅いので先日電話で問い合わせした際に採用証明書を書いてほしいと言ったのですが、また連絡します。と言われてそれきり…
あまり日にちがないので不安なのと焦っています。
就職日がいつかということになります。
雇用保険はいつから加入ですか?

就職の手続きはだいたい就職日の前日に手続します。
過ぎたからできないというわけではありませんが。仕事に行きだすとなかなかできないためと、遅くなると再就職手当の申請に間に合わなくなるからです。

再就職手当の申請期限は就職日の翌日から1月以内です。

事前にハローワークで事情を説明して相談しときましょう。

補足について
雇用保険の加入日といったのは内定先の会社が貴方を雇用保険に加入する日のことです。だけどまだわからない状況なのですね。
就職日の前日まで失業保険を受けて、残日数が3分の2以上なら残日数の60%、3分の1なら残日数の50%ですから、就職日が遅くなれば減るといえば減りますね。3分の2ぎりぎりで就職が一番得かな。

研修の日から就職とするか、研修が終わってから就職とするのかわかりませんね。
ハローワークで一度相談してみてください。
会社を3月に辞めたのですが、辞めてから3ヶ月後にハローワークに行けば失業保険をもらえると思ってました。
しかし、手続きをしてから3ヶ月とわかったのですが、もう過ぎてしまった2ヶ月を取返す事は可能ですか?
2ヶ月を取返す事は可能ですか?>無理です。

失業等給付金(失業保険)の適応は、条件に合致し職業安定所で申請した日からだったと記憶しています。
給付金は直ぐには支払われず受給資格認定日から7日間の待機期間と1~3ヶ月間の給付制限期間があります。
給付制限期間は自己都合離職(退職)や重大なミスによる解雇により期間が変わりますのでご注意ください。
また、決められた日に職業安定所へ来所し、就職活動を行ったりしなければ給付支給がされません。
関連する情報

一覧

ホーム