おはようございます。良い知恵ありましたら宜しくお願いします。失業保険受給者ですが給付金が少なすぎてのんびり就職活動って場合じゃありません。
まだ50日以上残っていると思います。就職した場合祝い金?をもらえると説明がありました。それは職安が推薦する会社に就職しなければもらえないと聞いよーな… 私が独立して仕事を始めた場合、祝い金?はどうなるんでしょうか? 所得がでてしまうので受給者のままで…は無理ですよね。 もらえるものはもらいたいのですが良い知恵はありませんか?
再就職手当の受給条件

入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
待機期間(7日間)以降の入社である
自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワークの紹介で就職すること
退職した会社と関係がないこと


ということです。
自営業をはじめた場合は、再就職手当てはもらえないとおもいますが、就業手当てがもらえる可能性があります。
ハローワークに確認した方がいいですね。
ただ、金額は再就職手当てより少ないです。
失業保険の受給期間のため、旦那の扶養からはずれ、自分で国民健康保険に加入しようと思っています。
失業保険受給期間は9月から3ヶ月間なので、その間に仕事を決めたいのですが、もし失業保険受給中の間に仕事が決まらなかった場合、旦那の扶養にまた入り直す事になります。
そうすると、最初に扶養に入った時のように書類をたくさん書いたり、用意しなければいけないのでしょうか。

それと、明日(29日)あたりにでも出来たら国民健康保険の手続きをしたいのですが、今月はあと3日間しかないのに1ヶ月分の保険料がかかるのでしょうか…?
> 最初に扶養に入った時のように書類をたくさん書いたり、
> 用意しなければいけないのでしょうか。
そうですね。 旦那さんの健保が必要とする処理
は必要です。

同じだけか、または 重複する部分を除いただけ という
ことにはなります。
前回よりはスムーズです。

> 明日(29日)あたりにでも出来たら国民健康保険の手続きをしたいのですが
そんなにあわてなくても、9月から受給なのですよね。

まず、扶養から外れる手続きが先です、
外れる手続きをして、社会保険資格喪失証(このような名前の書類)
を健保からもらってください。
それをもとに 国保、国民年金の手続きをします。

保険料ですが、末日が基準の 月割りです。
28日に加入だと 3日でも1か月分払いますが
28日に脱退だと 28日あっても、その分は払わなくてよい
という 月末日 基準の月割りです。
先日結婚しました。
遠距離だったので嫁は退職したのですが今年の所得は124万です。

もし失業保険をもらって130万を超えると嫁の健康保険を僕の会社の方ではできなくなりますか?
健康保険の被扶養者が失業給付金を受給する場合、その失業給付金は「収入」の扱いとなりますので、失業給付金の基本手当日額が3,612円以上になるのであれば「被扶養者」とは認定されません。3,612円の根拠は(3,612円×360日=130万円以上)という計算をします。このような場合、奥さまは「国民健康保険」の被保険者となるか、在職中の健康保険を引き続くことのできる「任意継続被保険者」となる以外ありません。なお、任意継続被保険者の届出は退職後20日以内にしませんと受け付けられません。
失業保険の受給について質問です。
現在43歳男 妻 子供二人のものです。
先日、1年ちょっと前に再就職した会社に会社都合ということで解雇されました。
ハローワークで失業保険受給中に内職・手伝いの場合とアルバイト・パートした場合、もらった金額分、受給金額は減らされると聞いたことがあるのですが、基準とかあるのでしょうか?
実際、受給金額は少なくアルバイト等しないと生活できない状況です。
>ハローワークで失業保険受給中に内職・手伝いの場合とアルバイト・パートした場合、もらった金額分、受給金額は減らされると聞いたことがあるのですが、基準とかあるのでしょうか?

一般的には、1日4時間未満で1週間に合算して20時間以内なら内職として認められます。
(失業給付金の削減は無いです)


>受給金額は少なくアルバイト等しないと生活できない状況です。

それは、みなさん同じ条件です。
だからと言って、受給しながらアルバイトをして申告をしないと、不正受給で犯罪となります。
ですから、上記時間内で働くなら全く問題はありません。
結婚していまして最近扶養に入りました。
扶養に入っていると失業保険をもらえないと聞きましたが
実際手続きの時に確認されるのでしょうか?
失業保険が日額3,612円以上の場合、扶養が認定取り消しになります。
自分で国民健康保険と国民年金に加入することななります。
ハローワークなどで受給の際、指導があるかもし知れません。
関連する情報

一覧

ホーム