元々、結婚で6月末頃で退職し、大阪から名古屋に引っ越すことが決まっていました。

しかし、このたび3月に会社が解散し、退職することになりました。

結果的には「会社都合」で離職票もでて、現在住んでいるところで提出すれば失業保険をもらえると思います。

しかし、転職先は大阪ではなく名古屋で探したいと思っています。
働く意思は大いにありますが、「結婚する」という条項はハローワーク的にひっかかるんでしょうか?

失業保険をもらっている間は結婚するとかいわないほうがいいんでしょうか? それとも特に問題ないんでしょうか。

まだ4月現在では、大阪から住所を変更しておらず、6月に入籍してから転居するので、名古屋のハローワークにいくこともできなさそうですし、どうすればいいのか困っています。

大阪のハローワークにいくときに、正直に今後の流れを答えていいものでしょうか?
ご結婚おめでとうございます☆
結婚の事は特にふれず、
会社が倒産してしまった。働く意思は今すぐにある。
と言えば失業保険は何の問題もなく受け取れますよ。
何日いただくかはまだわかりませんが、
(多分90日分でしょうか)6月名古屋に行く時点では、
まだ失業保険の支払は完了されていないと思います。
その際は、名古屋のハローワークに行かれて、
名古屋で働き口を探されても、何も調べもされないので安心してください。
ちなみに、失業保険は会社から辞められた時は、審査完了7日目から始まりますので、
早めに(少々面倒な)手続きを受け、
いただきましょう^^
がんばって下さいね☆
《雇用保険について》

先月末で退職して、別会社に再就職が決まったんですが、まだ前の会社から失業保険手続きに必要な書類が届いていません。


再就職先はまだ勤務も始まってなくて、早くても来週末ぐらいだと思うんですが、この場合、失業保険手続きはできないでしょうか?

手続きが終わって7日過ぎた後、再就職が決まった場合は給付金はもらえますが、私の場合は該当しないんでしょうか?
離職票が届き、ハローワークに手続きに行かれても、無駄足になってしまいます。
受給資格は手続きの日を受給資格決定日と言いますが、この場で、次の就職等をしっかり聞かれます。
決定日に就職が決まってる方は、当然求職活動を必要としませんので、受給資格は得れないのです。
ただ、もし次の就職が早期で退職になった際も、10末から受給期間は1年ですので、離職票等は、大切に保管された方がいいですよ。
以前にも質問をさせていただいたのですが…


勤めていた会社を退職して、次の働き先が決まっている場合でも失業保険は受給できるのでしょうか?


以前勤めていた会社の人は『貰えるもんはもうとけ』と言ってくれていますが、
次の就職先が決定している場合、
ハローワークや、建て前上面接に行こうとする企業には、
他に内定が決まっていることを隠して、説明会や面接などに行かなければならないのでしょうか?




伝わりにい文章ですみません。
確かに、不正受給ですが、これはあなたの心の中だけの問題です。

求職活動のフリをしているかどうかは、貴方の他にだれもわかりません。

内定していることを黙って、ごまかしても、貴方がうまく演じればバレようがありません。
現実に、結婚退職で働くつもりもないのに、手続きして形だけの活動で手当を貰う人はたくさんいますし、とめようがありません。

もうちょっと、正当化している人の意見では、「内定はもらっているが、もっと条件の良い就職先があったら切り替えるつもり。だから、まだ求職は続けている」ならば、問題ない、という人もいます。

貴方の心に従い、点に恥じない行動をしてください、としか言えません。
失業手当の受給額について
私は12年勤めた会社を結婚のため、9月末に退職しました。
(会社が寿=退社という体質のため、やむなく)
しかし、人事の関係で、来年3末までは、
パートとして続けて勤務することになっております。
そのことに対して、無職になることを免れたとほっとしたのですが、
しかしパートは時給のため、
給料は正社員のときより4割ほど減りました。
もちろん、ボーナスなどもありません。
それは判っていたので、割り切れるのですが、
その後のことを考えたとき、
ふと失業手当はどうなるんだろうと疑問に思いまして、、、

失業手当の額というのは、
退職した半年前までの給料の額に関係すると聞きました。
また、一旦退職したので、勤務年数もチャラ??
なのでしょうか??

長い間、失業保険を払ってきたので損はしたくありません。

このような場合、私の失業手当はどうなるのでしょうか??
また損をしないためにはどうしたらいいのでしょうか、、、
詳しい方、教えてください!!!
雇用保険の計算方式は月額での計算になります。
ボーナスは含みません。
仮に社員で給与(保険料込みの)
(*)30万で手取り25万なら、30万×6=180万÷180
=1万これの50~80%です。もちろん最高額は日額で
6825円です。30~45歳位の方とお見受けしますので、

(*)の額が低ければ低いほど貰える額も少ないです。
方法はパートの賃金をあげてもらうしかありません。

ついでに前の雇用保険が引き継がれますので
自己都合でも120日貰えます。
後は3月で辞める際 会社都合の都合での退社に
してもらって、雇用保険の離職票を作ってもらう事です。
受給できる日数120日→210日になります。
10年以上加入歴があり、会社都合なら3ヶ月伸びるなら
悪くないでしょう? 会社にはそのようにもうお願いしておいた方が
いいかも知れませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム