失業関係に詳しい方、どうぞ教えてください。
失業保険、再就職手当、就職手当等、条件があてはまっているのかどうか(もらえるか)についてです。
調べても難しすぎてよくわからないのです^^;
派遣社員で約10年働いていた会社を、7月末で人員削減のために退職させられました。
(派遣社員なので自己都合になるらしいです)

8月中に何社か面接に行きましたが、ずっと決まりませんでした。

その後、9月初から働けることになり現在就業していていますが、お給料が入るのが10月15日なのです。

働いていなかった1か月分は、保障されるものなのでしょうか。
それとも、全く無理なのでしょうか。

ひと月お給料がないと、ものすごく大変で困っております。

おなじ経験がある方、ぜひご教授ください。
8月の1ヶ月分の何か保障(金銭)が欲しいようですが無理です。

失業保険は現在、働いている人には出ません。
再就職手当、就職手当等も無職時にハローワークで失業保険の受給手続きをされ、ある条件を満たして再就職された人でなければ出ません。
現状 何も手当は支給されません。

ちなみに失業保険は、
自己都合退職の場合はハローワークで手続きをされてから、3ヶ月と1週間は支給対象になりません。
会社都合退職の場合はハローワークで手続きをされてから、1週間は支給対象になりません。
(※実際に手当が指定口座に入金されるのは、どちらも更に1ヶ月後です。)

<追記>
misaki_chocoさん、この方は8月まで派遣会社に在籍されていたと思われるので、無収入でも実際は退職にいたっていないのではないでしょうか?
翌月の9月からはお仕事に就いていらっしゃるようですし。
派遣の場合、就業先との契約が切れても=退職にはならないはず。
派遣会社に籍を更に1ヶ月おき、お仕事を紹介してもらうことになっていると思います。
1ヶ月後 お仕事に就けなかった場合は、会社都合退職の流れのはずです。

もし9月からお世話になっている派遣会社が以前の派遣会社と異なるのであれば、これから離職票は発行になると思われますが、
失業期間がない者に失業保険も再就職手当も無いと思われますよ。
恥をしのんでお聞きします。
私は53才の男です。
以前勤めていた会社が倒産し、現在失業保険を給付中です。

以前、生活に困り闇金のようなところからお金を借りましたが前回に支給された失業保険で完済しました。
今は借金はありませんが、返済したことで次回の失業保険が給付されるまでの生活費が数百円になってしまいました。
次回の給付日は6月4日ですがそれまでの生活費を支援もしくは借りれる方法はないのでしょうか。

市役所の福祉課にも行ってみましたが、失業保険をもらって収入があるので無理と言われました。

何とか後20日間くらい飲まず食わずで辛抱しようと思ってますが、お酒もタバコも吸わないので食べる分だけでも助けてくれるところがないかと思い投稿してみました。

ちなみに身内はもういません
すごくお困りのご様子ですね。
失業保険の給付日までの20日ほどでしたら何も考えなくても2500円あれば お米の安い価格の10Kgが買えますので、それで炊飯器の多い目の水で炊いて炊き上がりを鍋に移して お粥を炊けば3ヶ月位でしたら楽勝ですごせますよ。一月にお米20kg5000円で満腹状態ですよ。
失業保険について、精神障害者の手帳を持ってる人は健常者に比べて給付するにあたって何かメリットはあるんでしょうか?

自分も精神障害者ですが、対人恐怖というか社会不安障害で薬を飲まな
いと人と目を合わせたり人に見られるのが怖い症状があります。(過去のトラウマから来てます)

またあるとしたら診断書等他の書類も必要なんですか?

ちょっと調べていたら300日給付が受けられると書いてあるのを見たので…

またそれには条件もあるんでしょうか?

詳しくは私の過去質をご覧下さい。
自己都合でも、最初の説明会に行ってから7日間の待機期間だけで、
そこから45才以下は300日、46才以上は360日の給付です。

障害者手帳を持っている人。
またはまれに手帳を持っていなくても、
健康上の理由でやむなく辞めざるを得なかった人。
(自己都合退職でも可)
医師の診断書(定型の書類形式)で就労可能とされた人。
などが条件です。
ハロワの就活は月に1回で良いことになっています。
(普通は2回です)
就活は障害者枠でも一般でもいいことになっていますし、
また一般でハロワの紹介状をもらっても、
障害があることを相手の会社に言うか言わないかは、
自分の判断に任せられ、ハロワが情報を漏らすことはありません。

退職前に障害者手帳を取得しておくとこれらの条件に当てはまります。
しかし申請から発行までは審査に時間がかかり、
今はうつ病でもなかなか審査に通らないと言われているようです。
離職証明について質問です。
失業保険受給途中にハローワーク紹介にて一度就職したのですが、1日で辞めました。
アルバイト扱いだったのでハローワーク指定の離職証明が必要とのことで、会社の方に渡して返送してもらうことになってますが、2週間以上経っても送ってきません。途中事情を説明してハローワークのほうから会社に送り返してくださいと連絡も入れてもらったのですが、「送ると言ってるから待つしかない」とのこと。

離職証明がないと受給も開始されないので、いつ送ってくるかわからない書類を待つしかないのでしょうか?
そうですね
待つしかないと思います。
私は、失業保険もらい途中で再就職をして2ヶ月で辞めました。
給料日に離職票をもらい、ハローワークに提出しました(>_<)
もう少し待ちましょう(>_<)
関連する情報

一覧

ホーム