退職を考えています。
潰瘍性大腸炎、胃の不調で退職を考えています。

今の会社は7年目、正社員で働いています。
体力的にも限界にきているので、早めに辞めたいと思っています。
体調不良だということを伝えて退職したいのですが、その場合失業保険は出ますか?

今の会社を辞めて潰瘍性大腸炎の症状が治まるまで休んで次はパートか派遣か
扶養内で働けるような仕事を探そうと思っています。
大丈夫でますよ!
ただ今は働き口がすくないのですぐに就職できないかもしれません
体をしっかりなおす機会かもしれませんが…
円満退社および体調があっかしないことをいのってます
失業保険に関する質問です。昨年の3月に仕事をやめ一年間専門学校に通っていました。(今年3月に卒業)
以前働いていた分の失業保険は今貰えるのでしょうか?
昨年の3月末に退職したのであれば、今年の3月末までに就職をして、雇用保険の被保険者にならないと、それまでの被保険者期間は無効になります。

失業給付の受給期間は離職日の翌日から1年間ですから、特定受給資格者、特定理由離職者に相当しない限り、給付を受けるのは難しいでしょうから、何でもいいから、昨年3月の離職日に当たる日までに雇用保険の被保険者となる仕事をアルバイトでもなんでもいいのでしましょう。1か月とか2か月とかで十分です。そうすれば、前職の被保険者期間と通算されて、離職前(今から何か雇用保険に加入できる仕事を辞めた日)2年間で賃金の支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上ある月が12か月以上あるという条件を満たせるでしょうから、そうしたら受給できるでしょう。

あるいは、正当な理由のある自己都合による退職であったり、倒産、リストラ、本人に重大な責のない解雇などと言う場合には、申請日を含めた7日間の待期期間の後、すぐに給付対象期間が始まるので、数日分は受け取れますが、そんなわずか数日分を受け取るくらいなら、すぐにでも何らかの職に就いて、被保険者期間の通算を狙った方がお利口さんです。専門学校に通っていたのであれば、専門学校を通じて就職先が決まっているかもしれないですけど、4月に入ってからの入社では、初日から雇用保険の被保険者になっても、通算はされないでしょう。

ただし、すでに卒業式などが終わっていたとしても、学校教育法で学校とされているところで、全日制の学校の場合は、そこの生徒や学生は雇用保険の適用から除外されるので、その専門学校と言うのが、全日制(と言うか昼間通っていたなら、間違いなく全日制ですけど)で学校教育法でいう所の「学校」に当たるかどうか、学校の事務にでも聞いて、学校教育法の学校に当たり、まだ籍があるかどうか確かめましょう。普通は卒業式が終わっても、3月31日までは籍は学校にあるはずですが。

正直に言って、通算も、受給も諦めたほうが良いと思います。変な希望は持たない方が良いです。

それよりも、次のステップに進んで、そこで目いっぱいがんばりましょう。
失業認定書に「求職活動しなかった」という欄がありますが…
 失業保険を受給する際に、ハローワークからもらう失業認定書に
「求職活動をしなかった」という欄がありますが、記入されたかたいらっしゃいますか?

 差し支えなければ教えていただけると、幸いです。
それって良くわからないけど、失業保険が支給される時期とか給付されないとかに
関係あるんじゃない。求職活動をしてない人は、給付が3ヶ月遅れるとか、もらえないとか。
だから、1ヶ月になんどか就職活動のためにハローワークに行きたくなくても
みんな行って証拠つくってるんじゃない。要するに、仕事も探してないのに
失業保険もらえると思ってんなよ。みたいな判断に使われるんじゃないのかな。
自己都合(鬱病)で退職したのですが、ハローワークの方に傷病証明書を提出して、90日待たずに失業保険を受給は可能ですか?可能であれば、具体的にどのような手続きをしたらいいですか?言い方とか。。。
普通に、うつで退職した事情を話したらいいと思います。診断書などの証拠も持っているとよいと思います。

私もうつ状態で退職したんですが、待機期間とか全然知らず無知で職安に行って、
最初の登録のときに普通に「病気で…」と話していたら職安の人から「あーそれなら待機ナシだね」とゆう感じでした。

絶対損はしないように、分からないことは何でも職安の人に聞いたほうがいいですよ!(^^)
関連する情報

一覧

ホーム