失業保険について質問させて下さい。
今年の1月から7月始めまでパートをしていました。一日7,5時間、月15日程です。
入院することになり、戻ってきた頃には新しい人を勝手に募集していたので
自己都合の退職ではありません。
この場合失業手当は貰えますか?
給料明細を見ましたが雇用保険料は引かれてません。
>入院することになり、戻ってきた頃には新しい人を勝手に募集していたので

それでその後どうなったのですか?

>自己都合の退職ではありません。

その事実だけでは自己都合でないとは言えません。

>給料明細を見ましたが雇用保険料は引かれてません。

ということは雇用保険に加入していないということですね。

>この場合失業手当は貰えますか?

それは無理ですね。

それから遡って雇用保険に加入できるというのはハローワークが指導して会社が素直にそれに従った場合です、強制力はありません。
例えば会社に雇用保険に加入させる意思はあったが手続きのミスで加入していなかった場合などです。
その会社は初めから加入させる気はなかったのでは?
そうなれば事実上は難しいでしょう、ダメ元でやるのはいいですが変に大きな希望を持つと肩透かしを食いますよ。
失業保険は、自己都合退職の場合 総支給額の何割かもらえるのですか?それとも、控除額を引いた差引支給額の何割かもらえるのですか?
給付対象者の連続して6ヶ月間の賃金の平均金額と離職時の年齢によって、金額が変わります。

目安ならば、大体50~60%(平均金額)と思っていれば、良いかと思います。
(平均金額が少額の場合は、60~最大80%です)
失業保険を受けられるか、どなたか教えてください。
昨年3月から8ヶ月間派遣社員として働いておりましたが、
職場(派遣先)を変更したく、契約更新を断りました。
他の派遣先の紹介を受けましたが、希望の条件に合うところを
紹介されなかったため派遣会社を退職することになりました。

離職票には、4Dに丸がつけられ、離職理由の欄には
希望の条件と合致しなかったため、と記載されてあります。

この場合は、失業給付の条件である
「雇用保険に加入していた期間が12ヵ月以上」
にあてはまらないため、
失業保険の給付は受けられませんか?

どなかを教えてください。
離職区分4D は「正当な理由のない自己都合退職」

ですから、離職前の2年間に通算して12ヵ月の加入期間が必要です
ご質問者さんに通算する期間がなければ残念ながら

今回は雇用保険の基本手当て受けることは出来ません

1年以内に再就職して加入すれば被保険者期間は通算されます
関連する情報

一覧

ホーム