失業保険について教えてください。平成20年の5月から平成21年の8月に退職するまで正社員で働いていた為雇用保険に加入していました。
平成21年の8月から平成23年の4月までパートで働き雇用保険には未加入でした。現在求職活動中ですが失業保険は受給出来るのでしょうか
残念ながら正社員時代の失業保険は有効期限が切れているので手続きをする事は出来ませんただあ21年の8月~23年の4月迄の間のパートで雇用保険加入要件を満たしている場合遡って加入出来ますのでまずは安定所に相談してみましょう
パート時代の勤務時間も必要になりますよ
失業保険についてお願いします。今年3月から傷病手当を貰い今月に仕事復帰したのですが…両膝手術の為力が入らす(大型トラックの仕事)解雇扱いで仕事辞めました。今も痛くて軽く歩く程度の状況
です。会社より書類届いたら職安に行く予定です。このまま職安に行って失業保険は出ますか?どう説明すればいいですか?詳しく方教えて下さい。ちなみに年は54才会社には27年勤務してました。
会社都合ですね。貰えますけど行って直ぐには、支給されません。待機期間が1ヶ月ぐらいかかったと思います。自己都合で約3ヶ月ですからね。
失業保険の件で伺いたいのですが、当方先日会社を自己都合で退職しまして、ハローワークで失業保険手続きをしました。そして、3か月の給付制限期間が12月~2月まであり、今月の17日に認定日なのですが、
3か月の間に3回以上の就職活動経歴がないとだめなようですが、当方は3回ハローワークに行き、職業相談、企業へ応募をし、計6回分の就職活動をしました。3月に入ってからはまだ一度もハローワークに行っていないのですが、3か月の給付制限期間後の認定日までの間には就職活動をしなくて大丈夫なのでしょうか?(3月の17日が認定日でもう、その場合給付制限期間中に3回以上活動してればOKなのでしょうか)
あくまで、その三ヶ月の給付制限期間の中での活動数を見るのでしょうか?
もし、3月からもきちんと2回活動しなくちゃならないんだったら、明日火曜日に行ってこようと思うのですが、どうなのでしょうか。
ここでいう就職活動というのは、何もハローワークでの就職活動に限ったことではありません。
新聞・求人雑誌・求人広告に電話や応募をした場合も就職活動とみなされます。
その場合、企業名と掲載媒体を用紙に記載すれば就職活動をしたとみなされます。
(いちいちはローワークが確認の電話を入れるなどと言うことはありません)

ここまでの内容で何が言いたいか判断してください。

<補足について>
十分お聞きになりたいことはわかっています。
その上で、()の部分から察してくださいと言っています。
派遣の仕事を契約満了という形でやめた場合失業保険はすぐ貰えるのでしょうか

待機期間が発生しますか
満了の場合はすぐに貰えません。

派遣先の都合による満了の場合は、会社都合の退社にしてもらえる場合があり、その場合はすぐにもらえます。

派遣会社に会社都合にしてもらえるように話してみてはいかがでしょうか?
(もちろん、変更出来ないことが多いですが。)
パートで働いており3ヶ月毎の更新です。

契約の更新が無いと会社から言われた 場合失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
下の回答の方はちょっと間違っていますね。
失業保険の受給資格は
会社都合の場合離職日以前一年間で
6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、大丈夫です。(三年ではありません)この時は失業保険は給付制限(三ヶ月)なく支給されます。
退職後、約二週間後に会社から離職票が届きます。離職票他を持参し、ハローワークで手続きして下さい。
手続きした日から7日間待機期間があり待機期間満了の翌日から支給対象となります。
手続きした日から約一ヶ月後に支給となります。(この間に雇用説明会と認定日があります。)
関連する情報

一覧

ホーム