私は現在、会社を自主退社し求職中なのですが車の免許を持っていない為まずは先に免許を取るために教習所に通っています。


しかし貯金が底を尽きかけていて支払い等がぎりぎりな状態なので何かアルバイトをしたいと思っているのですが失業保険を貰っている求職中でもきちんと申請等をすればアルバイトは可能なのでしょうか?

詳しい方教えて頂けると助かります。
こんにちは、、

私は44歳の失職者です1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

アルバイトの時間が問題になります
1)週に20時間以上の労働でないこと
2)週の就労日が4日以上でないこと

以上の条件がすべて重なる働き方をしないと、継続した労働とみなされて失業保険の給付が止まります

私も2005年末に会社を辞めて故郷に一時戻ったのですが、田舎では車がないと求人にありつけないとのことで、教習場に通い免許を取りました。36歳のとです

ハローワークに教習場に通っていることを相談して見てはどうですか?
地域によっては仕事につくための職業訓練と見なしてくれるのではと思うのですが、、甘いかな
失業保険について教えて下さい。

私は、腰痛が原因で立ち仕事を退職したのですが、(病院で立ち仕事は厳しいと診断されました)

このことをハローワークに伝えたら三ヶ月の待機期間?を外
してもらえるのでしょうか?

両親が病弱で私が家の家計を支えていたので、出来るだけ早く貰えたらなと思いまして。

就職活動はすぐにやるつもりなのですが。

無知ですみません。お時間ありましたら教えて下さい。
給付制限3ヶ月がないのは、会社都合が特定理由の2つです。
あなたの場合、
仕事出来ないからやむを得ず辞めた。
多分、特定理由に該当するでしょう。
ただし、診断書必要でしょう。
ただ、そうしてしまうと、働けないから辞めたとみなされ、資格はありません。延長するしかありません。延長中は、給付はありません。
延長解除するなら、また、診断書が必要です(就労可能)
失業保険はあくまでもまともに働けなきゃもらえません。
ちなみに、世の中、1日中座る仕事は、そんなにありません。
失業保険のことについて質問なのですが。
こういう場合失業保険を自己都合から会社都合に変更できますか。

自分が退職したのは今年の6月15日ですが、会社からは
やめてもらう、契約しないと言われました。
1か月前の解雇予告分のお金とその月の分の2か月分の給料は
いただいたのですが。

ハローワークでの受け答えの場合、自分が失業保険について
何もわからず、「会社からやめてもらうといわれたが、ここは給料も上がらないし、
将来結婚もできないし、いずれはやめて次の仕事を探さないといけないと
思っていた」と言ってしまいました。

失業保険をもらわないと生活が苦しい現状なのですが、
現状は自己都合になっているのですが、会社都合にすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
ハローワークの受け答えと言いますが、失業給付申請に行ったのですか?
それでいずれは辞めようかと思っていたと言ったのですね。それで自己都合退職と言うことになって3ヶ月の給付制限が付いているのですね。
いまさら会社都合に変更しようとしてもそれでは遅すぎます。
ただ、ハローワークに再度話してみる価値はあると思います。
回答求めますm(_ _)m
現在2年半働いている会社を10月20日付けで自己都合で退社することにしました。

今後公務員学校に通い、警察官を目指そうと思いますが、失業保険の給付対象でしょうか?
また試験は翌年7月なのですが不正受給ということにはならないのでしょうか?
お教えくださいm(_ _)mよろしくお願いします。
残念ながら手続きできません。(雇用保険(失業保険)の給付対象とはなりません。)
学校は昼間ですよね?
もしそうであれば、学業に専念し就職する意思がないということになります。将来的に、ではなくて手続きする時点での話です。
あなたがもし昼間学校に通い勉強しているのであれば、すぐ就職する意思はないということになり、手続きはできません。
もし、夜間の学校に通っている場合等は、では昼間仕事することが可能ですか?ということになってきます。
フルタイムは難しくても、短時間のパートの仕事なら可能ということであれば手続きはできるかもしれませんが、雇用保険を受給する為には実際に就職活動が必要となります。
しばらくは学業だけに専念するのであれば、夜間の学校であっても雇用保険手続き及び受給はやはり難しいでしょう。

それと、学校はいつまででしょうか?
雇用保険は退職した翌日から1年以内に受給し終わればOKなので、もしあなたが途中で就職活動ができるようになった時点で手続きは可能です。
ただ、手続きが退職後1年以内ではなく、受給まで終わるのが1年以内でなくてはダメなので、たとえば8月に手続きしても貰えません。
手続きするなら、3月か4月の手続きがタイムリミットです。
また、全部は受給できませんが4月中の手続きなら半分近くは受給できると思います。
もちろん、途中で就職した場合は全部受給できませんし、手続きの時点であなたが就職する意思があり就職活動することが前提となりますが・・

昼間の学校に通いながら受給すると、やはり不正となります。
警察官を目指すのであれば、そういうことはやめた方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム