1年3ヶ月くらい前に辞めた会社の離職票が欲しいのですが、会社から「ハローワークに行って、手続きした方がいい」と言われました。
会社を辞めてから、失業保険を貰う為に提出したハローワークが、訳あって県外のハローワークで、現在住んでいるところではありません。そういった場合、現住所の管轄のハローワークでも再発行してもらえるのでしょうか?
提出先のハローワークにすぐに電話して 聞いてみればいいと思います。

補足読みました。
年金は 減免してもらうともらえる金額が少なくなるって聞きました。あとから 支払いはできるそうですが…。
失業保険について質問です
今月の20日で退職します。
2年前に就職したのですが、ハローワークに載っていた求人情報(昇給・賞与)が違っていて金銭的に限界です。
景気に左右されることはしょうがないと思うのですが、働いているのに貯金が底をついてきました。
記載→「昇給1,000円~10,000円」 今年の昇給は→12円(昨年3円)
記載→「賞与2.0月分」 実際はその半分
保険料上がるのに12円の昇給じゃ、年々手取りが減ってしまいます。

今月1日に「この給料では生活ができなくなるので、仕事を変えようと思います」と社長に相談したら、会社が20締めだからと20日辞めることに急遽なってしまいました。
次の仕事も何も決まってないのに…

こういう場合でも、退職の理由が「自己都合」になり、保険の支給は3ヶ月後になるのですか?
そうですね。自己都合になるでしょう。

補足について:著しく条件が異なる場合、賃金が下がった場合など特定理由者になる場合もあります。ただし、その条件になってから概ね数ヶ月(判断はハロワによりますが)の間に退職等した場合となります。つまり、条件が変わってあるいは賃金が下がって半年以上もたってしまうと、その条件を本人が承諾したものとみなされます。2年間もその条件で働き続けたわけですから認められる可能性は難しいでしょう。
でも、一応ハロワに相談はしてみて下さい。
●失業保険の金額について
ご教授願います。
現在自己都合による退職を考えております。
今の会社では約1年努めております。
理由としては、
前職よりヘッドハンティング的な流れで現在の企業に入りましたが、
まず最初の話しと賃金が違う(前職より少ない!)事と、ワンマン経営な社風が合わない事です。
何より私自身この先独立したいとの思いがあります。

ここでお聞きしたいのが、
独立準備までの失業保険の給付金額です。
やはり現在企業での給与が算出対象になりますでしょうか。
私個人の厚かましいわがままですが、
前職の給与額の方が高く、現在の1.5倍くらいでした。
出来れば前企業からの算出の方がありがたいのですが、
無理は承知でお聞きします。。。
何かいい方法などはありませんでしょうか。
今の会社の賃金で計算されます。前職の賃金がよかったと言ってもそれは通りません。
また、独立準備までの期間と言いますがその間は就職する意思があって求職活動はするのですか?
そうでなければ支給はされません。
また、独立の準備期間中も支給対象外になっていますから。
失業保険と労務不能とは
①週20時間未満の就労の場合は、労務不能。
②週20時間以上の就労の場合は、労務可能。

①の場合、失業保険を申請し受給はできるのでしょうか。

アドバイスをよろしくお願い致します。
ご質問の労務不能、可能の意味合いがよく分からないのですが・・・。

週20時間未満の短時間就労である場合、雇用保険の被保険者になれません。
よって①の場合、雇用保険の給付である失業保険は受給できません。

補足見ましたが・・・。

質問は、失業保険を受給しながら、アルバイトをするという事なんでしょうか?
先に書きましたが、週20時間以上の就労で特に期間の定めがないと、雇用保険に加入できます。
雇用保険に加入できる→雇用されている=就職が決まったとみなされ、失業保険は出なくなるでしょう。

週20時間未満だと雇用保険に加入できないので、就職したとはみなされないでしょう。
もちろんきちんとアルバイトを申告しないと不正受給になりますので注意しましょう。
金額によっては、失業保険が減額される可能性もあります。
2月に会社都合でパート(2年間1日8時間勤務、週5日で働いていました) を辞め離職標をもらいました、
次のパートが決まりすぐに働きはじめましたが 1ヶ月半で自己都合で辞めてしまいました。両方とも雇用保険等は加入していました。最初に勤めていた会社での失業保険の申請は無理でしょうか?
よろしくお願いします。
離職表を貰ってのでしたら貰えます。辞めたパート先に1ヶ月の離職表を発行して貰いそれと前の勤務の離職表を持っていくと合算での判定です。大丈夫です
関連する情報

一覧

ホーム