失業保険についてです。
私は派遣社員として半年程働きましたが、派遣先会社が契約期間の更新を躊躇し契約期間終了間際に更新は無しと告げられました。

派遣会社は離職届けは当然会社都合にしてくれました。
この場合ハローワークに行き特別失業給付金は受けることが可能なのでしょうか?
派遣会社に聞いてもよくわからんとしか言ってくれません。詳しい方解答お願いします!
ちょっと前までは6ヶ月の雇用保険の支払い期間があれば給付されたのですが、現在は12ヶ月間の支払い期間がないと給付されません。でも、その会社で働く前に半年以上働いていた会社があるなら通算してくれますので、もらえる可能性はあります。
でも、前の会社での離職票が必要ですし、今の会社に入る前1年以内でないと通算はされませんので、一度確認してみてください。
前の会社を辞めた時に、もし給付をもらっていたら、その分は通算の対象にはなりません。
勤続年数が20年以上と以下では、何か違ってくることはありますか? 例えば、失業保険給付期間・金額とか、将来もらえる(はずの)年金の金額とか・・・詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
勤続年数というよりも雇用保険保保険者期間ですね。支給日数が違ってきますので金額も違ってきます。
自己都合退職の場合は20年以上は150日ですが未満(10年以上)では120日です。
会社都合退職の場合は年齢によって違いがあります。
20年以上では30歳~35歳未満240日、35歳~45歳未満270日、45歳~60歳未満330日、60歳以上~65歳未満240日。
10年~20年未満については30歳意未満では180日で、あとは年零別は上記と同じで、それぞれ210日、240日、270日、210日、となっています。
会社都合退職の方が日数が優遇されますので、支給総額は大きく違ってきます。
失業保険について教えてください。

①平成15年10月~平成22年3月 派遣切り
②平成22年3月~平成23年4月末 派遣期間満了
平成22年10月に45歳になりました。
失業保険をかけていたのは全部で7年半、45歳以上なので失業保険は8ヶ月もらえる
という事なんですよね?
ただ、出来れば今は失業保険をもらわずに仕事をしたいと思っているのですが、今のところ
次の仕事がまだ見つかっておりません。
もし、8月ごろまで失業保険をもらわずに無職で仕事があった場合、例えば派遣で1年くらい勤めたとしたら、
失業保険を8ヶ月受給できる資格は残ってますか?(②から次の仕事に4ヶ月ほど期間が開いた場合)

せっかく8ヶ月の受給資格があるので失業保険は頂きたいのですが、今は6割しかもらえなので
できればもう少し時期を延ばしたいと思っているのですぐに失業保険の手続きをしたくはないのですが、
8ヶ月の受給資格がなくなってしまうと困るので、どうしたらいいのでしょう・・・

表現が下手くそですいません。
上記の情報だけで判断は出来にくいですが、おそらく特定受給者にはならないと思われますので、8か月も受給期間はないでしょう。た(例え特定受給者であっても10年の期間が無いといけませんし)

1で派遣切りとのことですが、期間は1と2とつながりますが、給付の判断は2の離職理由で決まります。
派遣とのことですが、1と2では派遣元は同じでしょうか?
2での期間満了後は派遣元から契約を打ち切られたのでしょうか?それとも次の派遣先を待っている状態ですか?
派遣の場合は派遣先から切られるということだけでは離職となりません。派遣元から次の紹介が無いなどの状況で初めて離職となります。
なので、実際には5月が終わった時点で次を紹介してもらえなければ初めて会社都合となります。
関連する情報

一覧

ホーム