失業保険受給中のアルバイトについて
今年1/15に自己都合で会社を退職しました。今は車の免許と資格取得の為の学校に通って勉強しています。
2/23にハローワークに行き、失業保険の申請をしてきました。
ただ自己都合での退職ですので、待機期間が三か月ありますし今は実家から学校に通って勉強しているだけですが今後就職活動するにしてもお金がかかると思うのでアルバイトをしたいと思っているとハローワークの職員さんに伝えました。
私は今25歳で、20歳の時から同じ会社で働いており失業保険を受給するのも初めてなので分からない事だらけなので色々聞いたのですがハローワークの職員さんは難しい言葉で早口に返答してきて全く理解できませんでした。理解できない所を聞こうとしても取りつく島もありません。

帰ってネットで色々調べてみたら、週20時間以内のアルバイトならきちんとハローワークに申請すれば問題ない、働いた日数分の日割り額は減額されるが支給後に戻ってくる、不正受給した場合は最悪3倍返却になる等と書いてありました。

私の場合、きちんとアルバイトを申告して週20時間以内に納めれば不正受給にはなりませんか?またそうすれば本当に受給後に差額分は戻ってくるのでしょうか?

詳しい方、ご返答お願いします。
きちんとアルバイトを申告すれば支給期間の終わりがその分ずれますので、そのことを差額が戻ってくるといったのでしょうか。それに就業手当とか再就職手当に該当しないという条件がついたはずです。

仕事を得るための努力をしている行為を次の認定日までには2回はやりなさいといわれませんでしたか?(最初の説明会は出席したと思いますが、それは1回にカウントされます)仕事をネットで探すだけではなく、応募するので一回というカウントです。
失業給付は、働く意志と能力があって、仕事したいのに職がない人がもらう給付です。だからアルバイトしてるときは、給付がその分ストップするんです。お金がもらえるかもらえないは関係なく、就職活動ができないような、たとえばボランティア、家の手伝いなんかも、失業給付がもらえない日となります。だからどういう資格を取得したいのかわかりませんが、職業訓練などでない学校へ行っているのであれば、それもまずいかもしれません。
説明会のときに配布された資料にちゃんとかいてあるはずなので、よく読んでみてください。
ばれないと思っていたら密告されたりとかいうことは結構あるらしいので、正直に申告したほうがいいですよ。
窓口の人が丁寧に教えてくれなかったというのは不幸ですが、結構むずかしいことなので、何度でも聞きに行ったら良いですよ。知らないことを聞くのは恥ずかしいことではないです。めったにあることではないですし。それに窓口はひとりではないでしょうし。
がんばってください。
1歳10ヶ月の娘をもつ妊娠6ヶ月の主婦です。
どうか助言をお願いします。
旦那(32歳)が、仕事を辞めたいと言っています。
軽い鬱っぽくなっているようで、見てて可哀想です。しかし、収入が0になってしまうのも困ります。
来年の4月からは新しく両親の元で農業をするのですが、そこまでもたなそうです。とりあえず今日精神科に連れて行ってみようと思います。

なにか良い策はないでしょうか?
失業保険はもらえるのでしょうか?
乱文すいません。
・失業保険
常勤雇用でのご勤務であれば雇用保険は間違いなく加入されているため失業保険は支給されます。自己都合による退職は給付期間は確か3か月程度だったかな?ここらへん詳しい方、補足お願いします。ただし退職と同時に求職するという条件付きです。
心の調子を崩された場合は退職ではなく休職をお勧めします。職場の規定として認められる傷病休暇といった制度を利用します。休職中は職場にもよりますが、概ね1年~1年半程度の期間は基本給と同じぐらいの金額が保証されます。組合があれば、その後もさらに組合から支援金が支給されます。可能であれば職場の福利厚生について人事や総務の担当者に確認するとよいでしょう。

・精神科受診について
すでにご主人は受診に同意されたものとして話を進めます。鬱っぽいとのことですが、似たような症状を示す身体疾患も複数あるため、問診だけでなく血液検査を行ってくれるところが安心できます。身体疾患の有無を確実に確かめたいときは総合病院の一般外来を受診し、いくつかの検査を経て適切な科を紹介してもらう方法もあります。なお精神科選びですが、できるだけ広告の少ないところを。予約時に1週間から2週間程度は待つところの方が無難です。Drとの相性が大切ですからご主人が納得がいかなければもう一か所別に受診されることをお勧めします。
ご主人のサポートですが、仕事を辞めたいと言うことについて反対しても賛成してもうまくいかないことが多いです。賛成すれば、後々後悔の元となって余計に落ち込むことがあります。反対すれば、今の苦境が分かってもらえないということで落ち込むことがあります。「仕事を続けるか辞めるかではなく、今困っていることで治療の必要があるかないかを専門家に確認、必要があれば治療に専念して元気になってからまた話し合おう」という姿勢でお考えください。
精神科受診は近頃どこも大変忙しく、お一人に割ける時間が初診時でも多くても40分程度です。適切な病院情報や実際に治療が必要な状況かどうかの見極めは、公的相談窓口でも十分可能です。臨床心理士が担当する各種相談(市民相談など)や各地区の保健士が担当する相談(こころの相談窓口などで毎日実施しているところもアリ)等を利用することで、より詳しい情報やご主人の見立てが手に入ります。そのほか「精神保健福祉センター」、「こころとからだの相談センター」等でも無料相談を受けつけています。こちらの方も相談の担当者は臨床心理士か保健士です。相談される際は電話ではなく、予約して実際に会ってお話された方が良い結果がえられるようです。

子育てもまだまだ大変な時期ですし、あなたのお体もとても大切な時期ですね。少しでもお気持ちが楽になり、今後の見通しが立つことを心からお祈りいたします。
今、失業中です。失業保険はどの位から貰えるでしょうか?一ヶ月位でも貰えるんでしょうか?貰えるとしたら証明書などいるんでしょうか?職業安定所に行けばよいのでしょうか?
失業中なら誰でももらえるわけではありません。
以前いた会社で、雇用保険(給料から引かれる)を払っていましたか?健康保険や厚生年金には加入できなくても、パートやアルバイトでも雇用保険には入らせてくれる会社があります。それを半年以上払っていたら、退職したら会社から離職票というのが送られてくると思います。
それを持って職安に行けば、3ヶ月ほど待機のあと失業保険が何ヶ月か(勤務していた年数などによって違う)もらえます。
1ヶ月とのことですが、前職に勤務していたのが1ヶ月でしょうか?それだったら残念ですが、もえらないと思いますよ。
該当年月勤務しているのに、会社から離職票が送られてきてなかったら、職安から会社に請求してもらえます。
職安に行って聞いてみてください。
失業保険給付金額について。
例:6ヶ月間、毎月32万の賃金を貰っている人なら失業保険の大まかな給付額は、

(32万円×6ヶ月)÷180=約10,666円となり

10,666円の約50~80%が基本手当日額となる。

ここからの質問ですが、%は何を基準に決定されるのでしょうか?

また、日額×1ヶ月の日数?もしくは 月~金?
失業給付金て、そのように計算して出る金額なんですね。私も一度貰いましたがそのように計算するのだったかは全く覚えていません。あと、確か出る金額は1ヶ月の出勤数(月~金)…だから日数ですね、だったと思います。
4年間アルバイトしていた会社をクビになりました。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
そんなことはハローワークになんか言わなくてもいいんですよ。
あくまで趣味なんですから。画廊を借り切ってというなら、これは自営業ととられますから、雇用保険は給付されません。
職業訓練校の手当について
先日も質問しましたが、再度質問です。

1日500円の訓練手当、交通費は、どのタイミングで、どういう支払われ方をするのでしょうか?
失業保険と一緒に支払われるのでしょうか?
私は今訓練校ではありませんが、委託訓練コースに通っています。
月初めに交通費の金額を証明するもの(定期のコピーなど)を提出し
月末に出席時間数の確認と他で収入を得たかどうかの書類を提出。
それらを元に計算して翌月の15日から20日頃失業給付金と一緒に
口座へ振り込まれます。
ですから11月分だと12月15日から20日頃入金されます。
関連する情報

一覧

ホーム