教えて下さい!

今日初めての失業保険の支給日でした。
さっき銀行に確認しに行ったら2万5千円しか入金がありませんでした。


前職の日額手当が4千円くらいだったのですが
手当とはこんなに少ないのでしょうか?

びっくりしました。これでは生活できません。
今日、認定日だったのですか?
それとも振込日だったのですか?

雇用保険受給資格者証に基本手当日額の表示があるでしょ、裏面には認定日に支給日数と支給総額の記載があるはずです。
給付制限後の初めての認定だったので、数日分だけの支給だったのでは?
失業保険の流れについての質問です。
今月11日に離職票など必要書類を持っていき失業保険の手続きを取りました。
その後の説明会が23日です。離職理由は派遣契約期間満了での退職です。
この場合は給付制限はつかないですよね?

それと、待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
ハロワから貰った資料を見てもよく分かりません。
今回のケースだと23日から7日間ですか?
いつから失業保険給付が受けられるのか?
また、再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?

詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
離職票の離職理由コードが2Dならないですが、4Dの場合はあります。

待機期間は求職申込日(10月11日)から7日間です。(受給資格者のしおり 4.基本手当の支給が始まる時期は 参照)

求職申込日から約4週間後か約3ヵ月半後です。(受給資格者のしおり 4.基本手当の支給が始まる時期は 参照)

受給資格者のしおり 17.再就職手当の支給は 参照。

受給資格者のしおりを読み、説明会を聞けば分かる内容です。

補足:2D→契約期間満了による離職(更新について明記なし、更新なしと明記があった場合等で、労働者・事業主合意の下の契約期間満了(自己都合))
4D→3年未満の派遣契約社員または3年以上の契約社員が更新を自ら申し込まず退職した場合は正当な理由のない自己都合退職とされ、一般受給資格者として受給制限がかかります。

求職申込みの際に、担当者によると思いますが、通常受給制限がかかるかからないか説明があるはずなんですが…。
雇用保険について教えてください。
昨年の11月から雇用保険適応になりました(派遣です)。

今月から派遣会社は変わりませんが、勤務先が変更になり、
そこの就業形態は月9~10日間(1日8H)の勤務です。

しかし、雇用契約書は以前の勤務先の内容そのまま、
就業場所のみ変更されているので、月12日程度の勤務となっています。
なので、雇用保険もそのまま適応になっています。
でも、実際は10日間までの勤務なので、雇用保険は適応外ですよね?

職場のリーダーに聞いたところ「失業保険ももらえるし、雇用保険は
このままでいいんじゃない?」と言われました。リーダーは保険など
詳しい制度のことはご存知でないです。

でも、月12日以上の勤務が1年以上ないと、失業保険はもらえませんよね?
今の職場は12日を超えることは無いので、雇用保険をかけても無駄だと
思うのですが。。。

保険料はたいした金額ではないですが、月にもらってる給料も少ないし、
ここから例え小額でも保険料が引かれて、なおかつ意味が無いのなら
もったいないなぁと思うんです。

この職場でずっと働く予定でいます。
派遣会社に雇用契約書のことも含めて、雇用保険をやめてもらうように
言ってもいいでしょうか。
早速ですが・・・・・

>実際は10日間までの勤務なので、雇用保険は適応外ですよね?

加入条件を満たすか満たさないかといえば、満たしませんが、主様は条件を満たして加入されたわけですよね
でその後、条件を満たさなくなったということかと思います。
そのような場合は必ず資格喪失させなくてはならないというわけではありません。

>月12日以上の勤務が1年以上ないと、失業保険はもらえませんよね?
いいえ。

賃金支払基礎日数が”11日以上”あるかどうかです。

また、離職理由によっては1年ではなく半年です。

>今の職場は12日を超えることは無いので、雇用保険をかけても無駄だと
思うのですが。。。

そうですね。
10日であれば、実際には掛け捨て状態かと思います。

>派遣会社に雇用契約書のことも含めて、雇用保険をやめてもらうように
言ってもいいでしょうか。

いいと思いますが、それであればあと1日増やしてもらったほうがよいのではないでしょうか?
質問があります( ´△`)
今月いっぱいで今の会社を自主退社します。
今まで失業保険、再就職手当て等貰ったことがなくどうゆう手当てをもらった方が効率がいいか教えてください。
今トラック
のドライバーで総支給が35万から40万ぐらいあります。
金額等も分かったら教えてほしいです。
生活にあまり余裕がないので長く無職を続けるつもりはありません。
よろしくお願いいたします。
退職したら会社から「離職票」をもらいハローワークに申請します。
自己都合ですから申請から受給まで3ヶ月半くらいはかかります。(その間無職であれば)
支給されるの基本手当日額は過去6ヶ月の総支給額の平均日額の50%~80%ですが、給料が高いほど50%に近くなります。
支給日数は90日です。
再就職手当の支給条件としては、給付制限3ヶ月の最初の1ヶ月はハローワークの紹介の職に就くこと、1年以上の雇用が見込めること、雇用保険加入であること。
これが大きな3条件です。(他にもありますが)
関連する情報

一覧

ホーム