基金訓練で生活支援金をもらっている方は年金や国民健康保険や市町村民税は払っていますか?私は現在失業保険として約10万程度支給して頂いています。日額が100円程度規定を超えて主人の扶養から失業保険を貰って
いる間は入れず、国民年金の第一号被保険者です。
年金と健康保険、市町村民税が合わせて月額2万円ぐらい支払う事になってしまい、失業保険の実質手取りは8万ないでしょう。
現在私は失業保険を貰いながら基金訓練に通っています。職業訓練を受けれる対象者ですが、その中に私が行きたい講座がありませんでした。
基金訓練で条件を満たせば生活給付金をもらっている人が多数いますが、その人達は失業保険をもらっている私と同じ様に年金や税金払っているのでしょうか?

基金訓練の授業の理解度や熱心度は給付金をもらっている人ほど怠惰でただお金を貰いにきているだけで、貰っていない人は必死で勉強しています。ついていけない人に度々授業中断、繰り返し同じ事を教えています。
休みや遅刻早退もなあなあで2週間ほど休んでいる人も席はあります。

フルタイムで扶養をちょっと超えるぐらいの働き方をしている私は時々虚しさとばかばかしさに襲われます。
本当にまじめな質問でしょうか?。単なる訓練・生活支援金受給者に対する妬みではないですよね?。それは時系列がずれていれば問題ないですが矛盾点というか不法性があるからです「自ら雇用保険の失業給付を受給中で年金保険、健康保険、住民税を納めていると書いてありながらフルタイムで働いている」という貴方は失業給付は減額されて10万円なのでしょうか?
来年は住民税はかからないと思いますので我慢してください。さて本題ですが訓練・生活支援金に関していろんな意見がありますし。不正な受給もあるのでしょう。根本的におかしな制度ではあります。「生計維持者であればお金を挙げるから訓練を受けなさい」これなら誰も働きませんよ。(極論ですが)でも生計維持者が働けない状態がもっとおかしいのです。家族はどうやって生活しているんでしょう。現に生きて訓練に来ているのですから生活できているんですね。不思議な国です。日本は・・・・貴方もつい最近まで働いて保険を収めていま受給できているんですから人のことは気にしないほうがいいですよ。人の懐具合をかんぐっても仕方ありません。しっかり訓練して再就職してください。最大の目的でしょそれが・・・・

補足を読んで
住民票を移しただけでは訓練・生活支援金はもらえませんよ?。申請前年度に於いて生計維持者であること若しくは平成21年3月以降の学校卒業者で未就職者ですから訓練直前に単独世帯になっても無理なはずです。またその受給者が住民税を納めていないのであれば前年度課税対象に成る収入がなかったためです。と言うことは生計維持者にもなりえないと思うのですが「黄金伝説月1万円生活」でもしていれば別ですが・・・・驚かれたら「当たり前でしょそのための訓練に来ているんです」と答えればいいでしょう。
失業保険についての質問です。
8月いっぱいで、2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが

すぐにでも再就職する(できる)つもりだったので失業保険の手続きをしないまま

3ヶ月以上経過してしまったんですが、

これから失業保険の手続きをした場合、支給されるのはいつからになるんでしょうか?


退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給されますか?
失業保険(正確には雇用保険の失業給付)ですが、
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給される事はありません。

自己都合退職の場合、失業保険の給付を受ける手続きをハローワークにて
行った日を含めて7日間は「待期」、その後3ヶ月間の給付制限となります。

質問者様の場合、12月10日以降だと給付制限期間明けは来年3月、
最初に失業保険が出るのは4月初旬頃です。

あと、失業保険の受給期間は退職日から一年間となっています。
もし失業保険の受給期間中に退職日から満一年を迎えると、
その時点で支給打ち切りとなります(残った失業保険の受給残日数は切り捨てとなり、
その分のお金は国に入ります)。
なので、手続きをするのであれば早急に行ってください。

また、手続きを行った際に「職業訓練校に入学する」という手もあります。
この場合4月開校で9月卒業ですので、失業保険を一ヶ月程度延長して受給する
事もできますが、最近「失業保険の延長目的」で入学を希望する人が増えている為、
ハローワーク側でもうるさくなっています。下手すると「失業保険支給打ち切り」になる
恐れもあるので、あまりお勧めできません。
基金訓練と失業保険に詳しい方に緊急相談です!!
私は2月から会社都合で給付金を受給しています5月から基金訓練に通いたいと思っていますが、
個別延長になるかもと言われました。

私は5月~7月に基礎訓練、10月~3月の職業訓練に通いたいと思っています。

私の場合どうするのが一番貰えるお金をちゃんともらい、基金訓練と職業訓練に通えますか?

個別延長が終わるころに基金訓練に通い、次に職業訓練に通った方がいいでしょうか

宜しくお願い致します。
個別延長をうけてから訓練校に行くのでは、通常の訓練終了日迄の延長はできないので、生活支援給付金の申請をして通うことになりますよ。
失業保険について質問です。
現在大学4年生で就職が決まり今月(1月)いっぱいでバイトを辞めることになりました。
今のバイトは社会保険、雇用保険がついており、失業保険を貰いたいのですがま辞めてから離職届を貰いハローワーク手続きをすればいいのでしょうか?有給休暇が約20日あるのですが消化しなければ離職届をもらえないですよね?
2月20日に辞めたことになると、失業保険はいつ貰えるのでしょうか?次の仕事が始まるのは卒業してからなので4月です。
失業保険受給中に就職内定が決まると祝い金?を貰えると聞いたのですが、こういうことに関しては全くの無知でまずは何をすべきかを教えてください。補足すべきことがあるのならします。よろしくお願いします( ..)φ
雇用保険はどのくらいかけていたのか、自己都合で辞めた場合、ハローハークに手続きに行っても、3カ月は、待機期間で、あくまでも仕事を探している人が対象だから難しいかも
会社都合か任期満了ならすぐに手当てがでますがあくまで仕事が決まってない
1カ月に2かい以上就職活動の証明が必要です
上手くやれば貰えるかもでも、不正がばれると罰金とられますよ
ハローハークになにげに電話で質問してみて
関連する情報

一覧

ホーム