ママ友の話しで、相談されたので法律に詳しい方教えて下さい。

彼女はシングルマザ-で派遣で働いていましたが更新できず失業しました


元夫からの養育費も滞るようになり収入が激変し
家賃も滞納している状態らしいのですが、家主に事情を説明して失業保険の中から少しずつ払っているそうですが、家主は”今すぐ出ていけ!”と電話攻撃にあっていて、おまけに彼女の実家にも電話をして何時間も”早く出ていけ”と言っているようです。

”実家にかえれば?と薦めたのですがご両親は公団URに住んでいる為一緒には住めないらしいのです。

やはり滞納していたら今すぐ退去しないといけないのでしょうか?

又家主だからと言って何を言っても何をされても我慢しなくてはいけませんか。
シングルマザーで失業者なら、ほぼ確実に生活保護がでますから、役所で相談した方がいいと言ってあげましょう。
これは女性の特権なんです。
シングルファーザーは(ほとんど)父子手当てがつきませんし、生活保護も出ませんから、なるべく早くに生活保護や手当ての相談をしたほうがいいです。
アパートの家主にとって、生活保護受給者は滞納がないので、すごく喜ばれます。
ちなみに、役所でダメといわれても、5回くらい通って粘ると出る確率が高まります。
失業保険、再就職手当について質問です。
現在13年勤めていた会社を自己都合で11月20日で退社します。そのあと起業(自営業)のため数カ月知り合いの自営業に勉強(バイト)しにいき独立します。どういった対処(何日の待機期間等)をすればお得に失業保険をもらえますか?また再就職手当取得時の計算方法等わかるかたお願いいたします。補足 現在総支給32万ボーナス約45万年2回
結論から言うと、もらえません。
・失業等給付は、原則サラリーマンとして働くつもりがあり、再就職のため活動している人に支給されます。
・また、再就職先が決まっている人は、受け付けてくれません。
会社からいきなり、来月よりパート対応にしてくれと言われました。
年齢56歳です。女です。再就職の末昨年 会社に勤めることができました。会社からは家庭の都合で他の正社員より就業時間が1時間短いにもかかわらず、ちゃんと年金・保険の手当をしてもらうことができました。ただ、家庭の都合で会社の融通を聞くことができません。

最近になって、社長より来月より勤務日数を減らしてパート扱いにしたいので、年金・保険の手当を中止したいと、言われました。これって、解雇通告に該当するのでしょうか?それと、この年齢を考えると働き口がたくさんあるわけでなく、会社の意向を飲まなければならないと思いますかね。また、失業保険を頂いて 少し頭を冷やしみようかとも思っています。ご経験有る方 参考意見をお聞かせください。
〉パート対応
???
「パート待遇」?


〉これって、解雇通告に該当するのでしょうか?
なりません。
労働条件の変更というだけです。
本来、一方的にはできません。
失業保険の『再就職手当』について
失業保険の『再就職手当』についてお聞きします。
現在、失業保険を受給中で待期は満了し、初回雇用保険説明会及び認定日は
まだ行ってません。
しかし、5日前に面接した会社が採用になり行くか迷っています。(フルタイムで社会保険有)
再就職手当の支給額は「支給残日数×基本手当日額×30%」とありますが、
元々の受給期間満了日(私の場合90日)までいただけるのでしょうか?
それとも一回きりなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
あなたがまだ一日も失業保険をもらっていなかったら

90 * 基本手当 * 30% の計算でもらえますよ。

ただ、再就職手当は制約が多いのですがすべて満たしてますか?
会社都合退職になりますか?
いつもお世話になっております。

自分の退職について、教えて頂きたいと思います。


私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。


私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。

しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。


しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。


私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。

・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)

・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)

・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)

まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。

偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。


ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。


また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??

どうしたらいいのか困っています。

助言、お願い致します。
会社都合にはなりません。自分で退職願を出し退職をされるなら、どの様な理由があっても自己都合退職です。
会社都合にしたいのは失業手当のことが理由でしょうか?
もう辞めたから会社なんか関係ないという強いお気持ちであれば、正直にハローワークの失業保険担当にこれらの事を言い、実は自己都合ではないということを訴えましょう。場合によっては「会社都合」扱いにしてもらえる可能性があります。但し、会社の不正を訴えることになりますので会社との衝突は避けられないと思います。
失業保険(手当て)についてご教示ください。先月31日に14年勤めた会社を解雇(業務縮小による会社都合)となりました。
長引く不況で、会社の行く末を案じて解雇を受け入れました。(一応、円満です)
そこで質問させて頂きたいのは、会社都合で解雇の場合の受給額と受給開始日(月)、受給期間を教えて頂ければと思います。解雇以前は毎月総支給額で30万円(手取りで25万円ほど)、各種保険もかけてましたし受給資格は問題ないと思います。年齢は40歳で勤続年数は14年です。離職票を会社にお願いしてあり、到着を待ってからハローワークに申請に行く予定ではありますが、事前に大体の状況を知りたくてコチラを利用させて頂きました。どうぞ宜しくお願いします。

できましたら国民年金保険についても教えて頂ければ有難いのですが、離職後スグに申請に行かなければいけないのでしょうか?また、掛け金も解雇の場合は安くなる、みたいな話を聞いた事あるのですが本当でしょうか。

長くなりましたが、詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
雇用保険は基本手当日額と言う形で基本28日毎に28日分×基本手当日額が認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込みされます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から算出されます。
算出は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額(w)、基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
賃金合計は総支給額で計算します。
貴方の場合、30万×6ヶ月で計算すると、基本手当日額は、5,659円になります。
28日×5659円=158452円が所定給付日数到達まで支給が続きます。

所定給付日数は240日です。

国民健康保険は雇用保険受給資格者証(申請後約1週間~2週間後に発行されます)又は離職票の写し(コピー)を持参して手続きをしてください、世帯の合計所得によりますが、減額される場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム