失業保険って派遣会社をいくつか変えているのですが申請できるんでしょうか?
一昨年11月から今年3月まで派遣会社数社を通して数ヶ月単位の仕事をしてきたのですが今回正社員就職にむけて就職活動を開始するのですがその間に可能であれば失業保険を受けたいのですが説明を読んだのですが今ひとつ理解できず質問をさせて頂きます

一昨年1月から今年の3月まで派遣会社6社ほどを通して働いていたのですがこの状態では失業保険の対象資格とはならないのでしょうか?(一つの会社で半年間の連続勤務が必要なんでしょうか?)

離職票というのはその期間全ての派遣会社に要請をしてもらわないと駄目でしょうか?(一部抜けてしまっては駄目ですよね?)

失業保険は基本的には自主退職扱いなのですが一ヶ月ほどしないと給付されないんでしょうか?

お答え頂ければ大変幸いです、宜しくお願い致します。
失業保険申請に、転職回数は関係ありません。
あくまでも、加入していた(保険金を国に納めた)かどうかです。

転職回数があっても、質問者様が国に納めていた事は、代わりありません。

どの会社から、納めたかだけの違いです。

私も、過去に2社の派遣会社の分を、合算して貰って申請しました。

加入歴も、1年以上あるので問題ないです。

離職票は、全て必要になると思います。

給付について、自己都合になるか、会社都合になるかは、最終の離職理由で決まります。
最後が、会社都合と認められる理由なら、
その前が、全て自己都合でも、会社都合で
申請できます。
逆に、最終が自己都合なら、自己都合でしか申請出来ません。

申請から約1カ月後に貰えるのは、会社都合の場合です。
自己都合の場合、3カ月経ってからです。
失業保険の申請について
失業保険のについて教えてください。今月いっぱいで派遣の契約が切れて仕事を辞めるのですが、会社都合ですぐに失業保険がもらえるそうなので掛け持ちでバイトをしていた飲食店も辞めることにしました。職安に離職票を提出すると聞いたのですが、バイトの分も何か辞めた証明になるモノを提出しないといけないのでしょうか?また、バイトを辞めるのが少し長引いてしまった場合はしっかりと辞めてから申請に行った方がいいのでしょうか?言葉足らずでしたら申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
バイトを辞めたという離職証明が必要かもしれません。
失業保険の手続きも、完全に辞めてからいった方が一番無難ですが、今まで掛け持ちしていたということは夜中とか朝1とかのお仕事ですか?
それであれば、申告すれば大丈夫のような気もしますが、昼間のお仕事なら退職して離職証明書を持っていくのが一番いいと思います。
安定所の窓口の職員さんの判断となる気がするので(詳細聞いて判断)で、早めに相談された方がよいかと思います。
失業保険についての質問です。
私は2月いっぱいで会社都合でバイトを解雇になってしまいました。

なので今週中に失業保険の申請に行こうと思っているのですが、実は私、今月で東京から実家の熊本に引越しするんです。
そこで皆様に質問なんですが、失業保険の手続きって結構給付まで時間かかったり、4週間に1度の説明会に行ったりしなきゃいけないんですよね?
それって、申請途中で引越しして続きは引越し先でする…とかは出来ないんですかね?

例えば、最初は大田区のハローワークで申請手続きとかして、その後の4週に1度の説明会は引越し先の熊本のハローワークでして、給付してもらう…みたいな感じなんですが、こんなこと出来るんですか?

解りづらくてすいません。
結論から言うと出来ます。
住所や氏名に変更があった場合は…
住民票等により、変更の事実があったことの確認を行いますので、管轄のハローワークが変わる場合や振込先の口座の変更が必要な場合は、前もってハローワークに申し出ることになっています。
派遣ですが会社都合で退職の場合、失業保険はすぐ給付されるのでしょうか?
今年の3月から工場で働き始めて、生産の関係上
今年いっぱいで退職することになりました。
雇用保険は13か月かけていて
今まで使ったことはないです。
この場合すぐ給付されるのでしょうか?
離職表提出して、待機期間7日?過ぎたら日数カウント始まって認定日に貰えますよ~。
離職表届くのが遅い・・・
関連する情報

一覧

ホーム