すみませんが、わかる方教えてください。
今月月初に結婚しました。
今月で失業保険を受け取り終えました。
半年間正社員として働いていたので、年間所得は103万超えます。
また配偶者特別控除も対象外になると認識しています。
今は国保を支払っています。
①2015年より扶養に入れるということですか?
また、
2015年も扶養に入らず、派遣の契約社員でフルで働く事も考えています。
派遣でフルで働いた場合、派遣会社の社保に入りますので、
旦那さんとは別々の社保になります。
②一度も旦那さんの扶養に入らなく、
来年より働いた場合は、特に、奥さん(私)が別会社の派遣で働いていることを
旦那さんの会社に報告する義務はないという認識で間違えはないでしょうか?
今月月初に結婚しました。
今月で失業保険を受け取り終えました。
半年間正社員として働いていたので、年間所得は103万超えます。
また配偶者特別控除も対象外になると認識しています。
今は国保を支払っています。
①2015年より扶養に入れるということですか?
また、
2015年も扶養に入らず、派遣の契約社員でフルで働く事も考えています。
派遣でフルで働いた場合、派遣会社の社保に入りますので、
旦那さんとは別々の社保になります。
②一度も旦那さんの扶養に入らなく、
来年より働いた場合は、特に、奥さん(私)が別会社の派遣で働いていることを
旦那さんの会社に報告する義務はないという認識で間違えはないでしょうか?
①2015年1月から無職であれば、確実に旦那様の企業の保険組合における扶養者になれるでしょう。
契約社員でフルで働いて10.8万円を超えると、保険における扶養者になれる可能性は薄れますね。
保険における扶養者は、年収130万円以下といわれていますが、
実際の各組合の基準は、1か月10.8万円以内とか、3か月平均10.8万円以下とかになっていることが多いみたいですよ。
そして、一度扶養者から外れると、再度扶養者になるのは大変だとよく聞きますよ。
契約社員でフルで働いて10.8万円を超えると、保険における扶養者になれる可能性は薄れますね。
保険における扶養者は、年収130万円以下といわれていますが、
実際の各組合の基準は、1か月10.8万円以内とか、3か月平均10.8万円以下とかになっていることが多いみたいですよ。
そして、一度扶養者から外れると、再度扶養者になるのは大変だとよく聞きますよ。
失業保険をもらいながら扶養に入れますか?
妻が7月に自己都合で退職した為、この機会に扶養に入れたいと考えています。
しかしすぐ扶養に入れる前に、失業給付金をもらった後に扶養に入れた方がいいのではと思っています。
(待機期間の3ヶ月は自分で保険料、年金、住民税を払い、
失業給付金を3ヶ月間受け取った後に扶養に入れるつもりです。)
このやり方が利口でしょうか?
それとも扶養に入れたまま失業給付金ももらえるのでしょうか?
妻は今後年収103万を超える仕事はするつもりはありません。
また、失業給付金を3ヶ月間受け取ると来年の1月まで貰えます。
しかし扶養に入れるなら年内に入れた方がいいとも聞きました。
ご回答の程よろしくお願い致します。
質問内容に不備がありましたら補足しますので、教えて下さい。
妻が7月に自己都合で退職した為、この機会に扶養に入れたいと考えています。
しかしすぐ扶養に入れる前に、失業給付金をもらった後に扶養に入れた方がいいのではと思っています。
(待機期間の3ヶ月は自分で保険料、年金、住民税を払い、
失業給付金を3ヶ月間受け取った後に扶養に入れるつもりです。)
このやり方が利口でしょうか?
それとも扶養に入れたまま失業給付金ももらえるのでしょうか?
妻は今後年収103万を超える仕事はするつもりはありません。
また、失業給付金を3ヶ月間受け取ると来年の1月まで貰えます。
しかし扶養に入れるなら年内に入れた方がいいとも聞きました。
ご回答の程よろしくお願い致します。
質問内容に不備がありましたら補足しますので、教えて下さい。
こんにちは。
(待機期間の3ヶ月は自分で保険料、年金、住民税を払い、
失業給付金を3ヶ月間受け取った後に扶養に入れるつもりです。)
■この方法が一番良いと思います。
■失業手当給付中でも、扶養に入れる条件は以下になります。
※ご確認下さい。
雇用保険の失業給付(基本手当)受給中、
その1日分の金額が3612円以上であるときは、
国民年金の第3号被保険者や、
健康保険の被扶養者となることができません。
(待機期間の3ヶ月は自分で保険料、年金、住民税を払い、
失業給付金を3ヶ月間受け取った後に扶養に入れるつもりです。)
■この方法が一番良いと思います。
■失業手当給付中でも、扶養に入れる条件は以下になります。
※ご確認下さい。
雇用保険の失業給付(基本手当)受給中、
その1日分の金額が3612円以上であるときは、
国民年金の第3号被保険者や、
健康保険の被扶養者となることができません。
弟がぺルテス病と診断されました。
現在地震の影響で派遣の仕事を更新してもらえず無職です。
勤続の日数が不足している為失業保険はもらえません
生命保険も入ってないようです。
ぺルテス病というのは難病指定されている病気ですが、
大人になった場合 突発性腿骨頭壊死 という病名にかわるようです。
この場合でも難病指定で国から補助がでるのでしょうか?
補助がでるとしたらどのくらいの割合ででるのでしょうか?
御存知の方教えてください。お願いします
現在地震の影響で派遣の仕事を更新してもらえず無職です。
勤続の日数が不足している為失業保険はもらえません
生命保険も入ってないようです。
ぺルテス病というのは難病指定されている病気ですが、
大人になった場合 突発性腿骨頭壊死 という病名にかわるようです。
この場合でも難病指定で国から補助がでるのでしょうか?
補助がでるとしたらどのくらいの割合ででるのでしょうか?
御存知の方教えてください。お願いします
突発性腿骨頭壊死も
難病指定されており特定疾患治療研究費補助金の助成対象疾患だそうです。重病者の治療費は全額公費負担だそうですが、そうでなければ収入に応じて一部自己負担だそうです。
各都道府県からの公費負担ですから、ご不明な点はお住まいの県にお問い合わせくださいませ。
難病指定されており特定疾患治療研究費補助金の助成対象疾患だそうです。重病者の治療費は全額公費負担だそうですが、そうでなければ収入に応じて一部自己負担だそうです。
各都道府県からの公費負担ですから、ご不明な点はお住まいの県にお問い合わせくださいませ。
夫は、現在、工作機械メーカーで機械の設計をしています。この会社は3期連続赤字で希望退職を募っています。30歳で勤続6年、給料は手取りで17万円、ボーナスは年間(夏・冬の合計)40万円です。
ちなみに、私達夫婦・子供(1歳)・母・祖父・祖母の6人家族です。サービス残業は当たり前、給料が上がる見込みもなく、今後の生活が心配なため、今回の希望退職を利用し、転職しようとを考えています。希望退職を利用すると、退職金(定年扱いの金額)と特別加給(基本給の2か月分)が支給されることになるので約170万円になります。更に、パソナキャリアという会社で再就職支援サービスを受けることができます。「自己都合で退社」とでは失業保険をもらえる期間も違ってくると聞きました。
ですが、上司に申し出たところ「業務に支障が出る」ということで認めてもらえません。それでも退職したいというのなら、「自己都合で退職しろ、退職金も定年扱いではなく、特別加給も支給しない、約30万になるぞ」といわれました。
確かに、社員に配布された書類に「今後の業務を行っていく上で支障がある場合には、申し出をじゅりしないこともあります」「従事する業務、知識、経験、能力、実績などを考慮し、その者が退職することにより今後の円滑な事業運営に相当程度の支障を生じると判断される者が申し出た場合、本制度の適用(優遇措置の定期用)を承認しないことができる」と書いてあります。
また、会社に残りたいのに、無理やり希望退職へと追い込まれる人もいます。
こんなことがあっていいのでしょうか?法的には問題ないのでしょうか?
転職したいのですが、退職金が140万円減り、更に失業保険の給付までの期間の生活が不安です。
ちなみに、私達夫婦・子供(1歳)・母・祖父・祖母の6人家族です。サービス残業は当たり前、給料が上がる見込みもなく、今後の生活が心配なため、今回の希望退職を利用し、転職しようとを考えています。希望退職を利用すると、退職金(定年扱いの金額)と特別加給(基本給の2か月分)が支給されることになるので約170万円になります。更に、パソナキャリアという会社で再就職支援サービスを受けることができます。「自己都合で退社」とでは失業保険をもらえる期間も違ってくると聞きました。
ですが、上司に申し出たところ「業務に支障が出る」ということで認めてもらえません。それでも退職したいというのなら、「自己都合で退職しろ、退職金も定年扱いではなく、特別加給も支給しない、約30万になるぞ」といわれました。
確かに、社員に配布された書類に「今後の業務を行っていく上で支障がある場合には、申し出をじゅりしないこともあります」「従事する業務、知識、経験、能力、実績などを考慮し、その者が退職することにより今後の円滑な事業運営に相当程度の支障を生じると判断される者が申し出た場合、本制度の適用(優遇措置の定期用)を承認しないことができる」と書いてあります。
また、会社に残りたいのに、無理やり希望退職へと追い込まれる人もいます。
こんなことがあっていいのでしょうか?法的には問題ないのでしょうか?
転職したいのですが、退職金が140万円減り、更に失業保険の給付までの期間の生活が不安です。
合理化で余剰社員を減らすという意味です。会社に必要な人材と認められてるのです。何の問題もありません。優秀な人材を排出してしまうと技術流失になるから将来的にも困ることになる。
経営戦略として当たり前です。赤字体質を解消しなければ会社は倒産しかないのですから仕方ないのです。
経営戦略として当たり前です。赤字体質を解消しなければ会社は倒産しかないのですから仕方ないのです。
失業保険で聞きます。4月一杯で仕事をやめました。会社は5日位で離職表をくれると言いました。届かないので電話したら5月15日に届くと言いました。そして今日、電話したら今月中に届くと言われ
ました。日に日に伸びているのですけど、本当に届くのでしょうか?心配です。あと、離職票が届いてからハローワークに行き、どの位でお金がいただけますか?仕事は派遣社員で期間満了で辞めました。
ました。日に日に伸びているのですけど、本当に届くのでしょうか?心配です。あと、離職票が届いてからハローワークに行き、どの位でお金がいただけますか?仕事は派遣社員で期間満了で辞めました。
>本当に届くのでしょうか?
そういう会社は信用できないのでわかりません。
とにかくまめに請求するようにしないといつまでたっても届かないかもしれません。
>あと、離職票が届いてからハローワークに行き、どの位でお金がいただけますか?仕事は派遣社員で期間満了で辞めました。
そうであれば給付制限期間はなしの自己都合になるので1か月ぐらいです。
そういう会社は信用できないのでわかりません。
とにかくまめに請求するようにしないといつまでたっても届かないかもしれません。
>あと、離職票が届いてからハローワークに行き、どの位でお金がいただけますか?仕事は派遣社員で期間満了で辞めました。
そうであれば給付制限期間はなしの自己都合になるので1か月ぐらいです。
関連する情報