失業保険について教えてください。

(今手元に資料、パソコンがないので、正確な用語がわからないのでなんとなくで書きます。)


7月末に、病気で退職しました。書類上は自己都合退職です。
3ヶ月間の猶予を経て、11月から3ヶ月間給付を受けます。
病気はちゃんと診断書もでて、一部の自治体では重病認定されています。

しかし、食べていくためには、働かないといけませんので、
あくまでも失業保険を貰いながら、ゆっくり職探しとおもっていたところ・・・・

病気や身内の介護でやむを得なく退職したひとは、一年プラス最高三年間、給付がある、
というのを知りました。
しかし、申請ができる期間がとっくにすぎてしまっています。

今からでもそちらの申請はできますか?
職安には、いまから失業保険をもらう手前、聞きにくいのです。(就職の意志がないと思われたくないので)

どんなことでもいいので、知っていたらお願いします。
病気が理由で退職したのであれば、自己都合と書類上なっていても
3ヶ月の給付制限はなかったのでは?
私の友人は腰痛で働けなくなり、自己都合で退職しましたが医師の診断書もあり、
ハローワークの判断で離職後の待機期間7日間だけですぐに失業給付金をもらっていましたよ。
退職後すぐにハローワークに相談に行っておけばよかったですね。

>病気や身内の介護でやむを得なく退職したひとは、一年プラス最高三年間、給付がある、
というのを知りました。

給付があるのではなく、受給出来る資格を延長することができる制度のことですね。
病気などで働きたくても働けない場合、治療に専念しその事由がやんで働ける状態になったら
給付が受けられるものです。
離職後30日たってから1ヶ月以内なので、残念ながら貴方の申請期間はすぎてしまっていますね。

とりあえずハローワークに行ってご相談されたらどうでしょうか。
病気というのは他の職種なら可能なくらいなのですか?
もちろん働く意思がなければダメですが、この状態でも働けるところがあれば働きに行きたいと言えば
親身になって聞いてくれると思いますよ。

頑張って下さいね。
ハローワークの求職活動について
現在失業保険の制限期間中なのですが、求職活動の実績について質問します。
以前の仕事は腰痛が酷くなってしまい(職業病です)続けていくのが難しいと思い退職しました。
今はのんびり治療しつつパソコンで次の仕事を探しています。
それで実績についてなのですが、気になる求人のコピーを窓口へ持っていき、詳しく見たいといえば相談になって実績にはなるとは思うのですが、その都度応募しなければならないのでしょうか?
やっと時間ができたので、腰を完全に治してから次の仕事を長続きさせたいんです。
でもなんだか働きたくない言い訳みたいで窓口の人には少し言いづらいです。
詳しく見たいといって、もう少し考えてみる。で実績にはなるのでしょうか?
長文失礼しました。回答よろしくお願いします。
ハローワークの端末で求人検索をしただけで、求職活動と見做されるかは、各ハローワーク毎によって判断が異なりますので、必ずハローワークに確認しましょう。

※実際に応募しなければ就職活動と見做されない場合もあるようですよ…


但し、腰痛を完全に治したい→働ける状況ではないと判断されかねませんので、あくまでも希望する条件の仕事がないといった理由で応募できないとしておかれるべきでしょうね…。
失業保険について教えて下さい。

私は、腰痛が原因で立ち仕事を退職したのですが、(病院で立ち仕事は厳しいと診断されました)

このことをハローワークに伝えたら三ヶ月の待機期間?を外
してもらえるのでしょうか?

両親が病弱で私が家の家計を支えていたので、出来るだけ早く貰えたらなと思いまして。

就職活動はすぐにやるつもりなのですが。

無知ですみません。お時間ありましたら教えて下さい。
給付制限3ヶ月がないのは、会社都合が特定理由の2つです。
あなたの場合、
仕事出来ないからやむを得ず辞めた。
多分、特定理由に該当するでしょう。
ただし、診断書必要でしょう。
ただ、そうしてしまうと、働けないから辞めたとみなされ、資格はありません。延長するしかありません。延長中は、給付はありません。
延長解除するなら、また、診断書が必要です(就労可能)
失業保険はあくまでもまともに働けなきゃもらえません。
ちなみに、世の中、1日中座る仕事は、そんなにありません。
関連する情報

一覧

ホーム