国民保険と年金の手続きについて質問です。3月で退職し、ハローワークで必要書類を提出したら、1ヶ月ほどで失業保険がもらえそうなのですが、その額により旦那の扶養に入れるか入れないかが決まると聞きました。
この場合、ハローワークでの手続きと市役所での手続きのどちらからしたほうがスムーズなのでしょうか?
市役所を先にしてください。離職票が必要なときがあります。
ただし、離職票はハローワークで必要ですから、提出してはいけません。
失業保険と年金受給について
知人の話なので具体的な数字はわかりませんが…

62歳で会社都合により退職しました(会社が倒産)
失業保険をもらうべきか、悩んでいます。
失業保険をもらうとすると年金の一部がストップする、という話もあり、
もらえる額の多い方に申請すべきだとは思いますが。

これはどこで確認すればよいのでしょうか?
まずは、社会保険庁に聞いてストップされる年金額の確認をし、
その後ハローワークへ行ってもらえるであろう失業保険の額を確認するという手続きでいいのでしょうか?

一般的にはどちらがお得なのでしょうか?
(毎月の給料は13万、年金額は12万くらいだそうです)
基本手当を受給した場合は、年金の支給停止は一部ではなく全部です。

基本手当の額は、賃金日額の45%~80%の範囲で決定されますので、仮に80%給付になるにしても賃金額が13万円とした場合は、基本手当の額は10.4万円にしかなりません。
年金の月額が12万円なら年金をそのまま受給した方が良いでしょう。

また、額を聞くだけなら良いのですが「求職の申し込み」は絶対にしないで下さい。
年金の支給停止は、求職の申し込みをした日の属する月から支給停止になりますので…。
私32歳。妻34歳。子供8歳と5歳。

仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
偽装離婚して母子家庭に。

児童扶養手当ももらえるし、公営住宅に優先入居、生活保護も受けやすい。
まさに、いいことづくめ。

昔からある手口。
行政担当者も真意までは、立証できませんから、事実上、お咎めなし。
恥も外聞もない人は、そういうの平気でやってます。
下記のケースでは失業保険が給付されるかどうか教えて下さい。
H18.6~H21.1まで正社員として勤務(雇用保険加入)し、会社都合で退職。
その後、すぐに失業保険と早期就業手当をもらってH21.3に正社員として就職。
H21.9に6か月勤務し、自己都合退職。

友人に相談した所もらえないと言われましたが。。。
いかがでしょうか?

どなたか教えてください!
貰えないと思います。

雇用保険は、わかりやすく言うと『1年間』保険料を納めないと給付は出ません。
6ヶ月でも給付が出るのは「会社都合の退職」の場合、自己都合でもやむを得ないと認められる理由の場合のみです。
※やむを得ない=体力の低下や家庭事情の急変など
結婚退職が決まっているのですが、失業保険が貰えるのか、またどこでどのような手続きが必要になるのか教えて欲しいです。
結婚が決まり2月末で退職することとなりました。結婚の手続き等調べていたところ、雇用保険のこともいろいろと書いてあったのですが、自分の場合はどうなるのか分からず、退職まで平日の休みがなくハローワークに行くことができないのでここで質問させていただきました。

現在の職場では2年11ヶ月勤務しており、結婚後も働きたいと思っていたのですが、結婚に伴い岐阜から埼玉へ引っ越すことになったので現在の仕事は辞めパートでも良いので埼玉で仕事を探そうと思っています。
こういった場合でも失業保険をもらうことはできるのでしょうか?ちなみに入籍は3月末で考えていたのですが、手続き上退職前に入籍をしたほうが良いとかありますか?出来れば扶養に入りたいとおもっています。

仕事を辞めてから岐阜のハローワークに相談しに行こうと思っていたのですが、埼玉へ引っ越すなら埼玉で手続きすることになるのでしょうか?無知なためいろいろと質問してしまってすいませんが、出来るだけスムーズに手続きできたらと思いまして、アドバイス等ありましたら回答のほうよろしくお願いいたします。
失業保険は受給できますが、自主退職の場合、退職後3ヶ月経たないと受給できません。
しかも受給額によっては、ご主人の扶養(社会保険)に入れない場合があるので、離職票が発行されたらすぐに最寄りのハローワークに行き手続きをして下さい。その時に金額を計算してもらい、引越しする旨も伝えておけば今後の処理を教えてくれるでしょう。
フルタイムで働いていたのなら、おそらく受給中は社会保険の扶養に入れない可能性が高いので、入ったり抜いたり入ったりするのが面倒なら、受給が終わるまで、国保に加入という事になります。
失業保険について色々ネットで調べていますが大体社員の場合が多い様に思います。私は派遣で働いていますが残業が月50時間以上あります。体調崩す事も多い為退職を考えています。派遣は期間が決まってますので
自己都合には出来ないでしょうか・・・・サイトで月45時間以上の残業は自己都合にも出来るみたいですが・・・。ご存知の方は教えて下さい
派遣労働者の基本手当について説明したサイトも山ほどあります。
そもそも、あなたの「社員」という語の定義は?

〉派遣は期間が決まってますので自己都合には出来ないでしょうか・・・・
「正当な理由のない自己都合」なら、給付制限3ヶ月がつきますよ?

あなたは「自己都合」と「会社都合」を逆に認識しているのでは?


期間の定めがある派遣労働者でも、「やむを得ない事由」があれば、期間途中での退職も可能です。

「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等による離職」は、「正当な理由による自己都合」として、給付制限がありませんし、6ヶ月以上の被保険者期間で支給されます。

質問者は基本のキが分かっていないのでは?
関連する情報

一覧

ホーム