分かる方教えて下さい☆
私は既婚で今東京にすんでいます。
九州の祖母が具合が悪いのと、私自身体調崩してしまい、2.3ヶ月実家に帰ろうと思います。私はパートくらいなら働けるので、今月2月2
0日からの受給の失業保険はもらい続けたいと思っています。
認定日は、住んでいる地域のハローワークにいかなきゃ行けないので、2.3ヶ月だけ実家に住民票を移そうと思います。
その際に、戸籍や健康保険、年金、運転免許など、住所変更は必要ですか?2.3ヶ月だけなので、そのままでいいですか?教えてください☆
雇用保険の失業給付は、住民票を異動すれば住所地所管のハローワークで認定されて給付されると言うものではありません。

住民票を異動するのであれば、求職票を出してください。

文面では求職活動のために九州に引っ越すのではなく祖母の介護・看病のためと自身の静養の為です。

失業給付を受けてから不正受給として返還だけでなく処罰される恐れもあります。

認定と認定後、給付後の調査は厳しくなっています。
失業保険の給付金についてです。
自己都合で退職した場合の受給待機?期間(3カ月)中に
失業認定を毎月受けに行く必要があるのでしょうか?
またアルバイトをした場合給付金より日数分引かれますか?
なんか同じような事があり受給までの待機期間は雇用保険などないバイトならしていいと聞きましたが。毎月最低一回はいかないといけません。ハローワクの学校みたいなのに行ったら 貰えるのがはやまったり 受給期間が延びたりもします
失業保険について
就活にあたり、受講したい職業訓練があったので
相談に行ったところ、講座が受給満了後となる為
基本手当を受けながらの受講は出来ないと言われました。
何か良い方法はないでしょうか。
現在失業保険をもらっています(90日)。
受給満了日は~8/27
職業訓練の講座は9/1~(3ヶ月)です。
わかりにくいと思いますが、お願いします。
失業者が大変多くなっているので給付に関してはかなり
要件緩和となっています。

しかし、不正受給目的については厳しく管理しているので
摘発、または適用を見送られるケースが激増中です。

質問については、各所ハローワークでも判断の分かれる事項で
簡単に考えていると全ての権利を失うかもしれません。

原則的には不正行為であると認識しておきましょう。
知人の話です。

勤務先を退職後、失業保険受給までの3ヶ月間と受給中に
アルバイトをしていました。知人の話では、月に10万以下の場合は
所得税など(健康保険・厚生年金は除く)は引かれないのでばれない、と
言うのですが本当でしょうか?

※カテが違っていたらすみません。
所得税などを引かれても、そこからではばれませんよ。

ばれるパターンは2通りあって、
アルバイト先で雇用保険を払っているか、
誰かの密告によってばれるか がほとんどです。

アルバイト先で雇用保険を払っている所はほとんどないので
だいたい誰かの密告によって発覚するケースが多いですね。

意外とそういう人が多いので、受給期間中は誰にも言わないことが懸命です。
国保について教えて下さい。

三年専業主婦をしていて、5月から職安へ通い始め、失業保険を貰う為、扶養から外れました。

今日国保から請求書が来て、一期~九期まであり、総支払い額が6万近くでした。なかなか条件に合う仕事が見つからず、8月末からはまた扶養に戻ることになりそうですが、保険料を払う期間は扶養から外れている4ヶ月分だけ払うというかたちではないのでしょうか?
1ヶ月で六万という意味ではないですよね?
無知ですみませんがどなたか教えて下さい。
“扶養”から外れている期間がいつまでなのか、今の時点では確定していませんでしょう?
※連続3ヶ月間給付が受けられる、なんて勘違いをしていませんか?

国民健康保険料/税は年額です。「年何円」です。
それを一定の回数で分割払いします(あなたが住む市町村では9期なんでしょう)。
健康保険料とは違い「月額何円」という形ではないのです。

年度の途中で加入・脱退があった場合は、その時点で年度の加入月数に比例した額に修正されます。
脱退の場合は、再計算後の年額と納付済み額との精算になります。
※だから、脱退時点では不足額があり、脱退後にも支払いをしなければならないこともある。
一人暮らしをするにあたって税金や年金などについての質問です。
私はいま実家暮らしの24歳です。
2月に職場がなくなるので三月から失業保険を頂きながら引っ越しをし(実家は田舎なので働き
場所がない為)働き先を探すつもりです。
アルバイトですが働き先の候補があり月14~15万くらい頂ける仕事中につこうと思います。
その際年収が180万くらいになるのは分かるのですが、今まで130万以下で働いていたのでどれくらい税金や年金がかかるか分かりません。

もし詳しく分かるサイトなどがありましたら教えてほしいです。
まず、会社の方で、年金保険、住民税など切り替えをしてくれますか?
もし、してくれなければ自分で役所に行きて続きをしなくてはなりまん。
会社の方でちゃんと確認してください。

年金については、国民年金機構のホームページをみれば、いくらぐらい支払うか記載されていますので参考にしたほうがいいと思います。
もし、わからないことがあれば、そこに連絡先もあるので質問等を受けてくれるでしょう。

税金は、市町村により金額が異なってくるのでいくらくらいとは言えません。
でも、支払う税金は、住民税、国民健康保険になります。
車も所有していれば、車の税金もかかります。

住民税は前年度の給料の所得から割り出されるので、金額はこちらでは不明です。
自動的に役所から納付書が送られてきますので、指定金融機関などで支払うことになります。

国民健康保険も同じです。
関連する情報

一覧

ホーム