『26歳女の転職は正社員と派遣どちらが良いのでしょうか?』
私は年齢的にこれから勤める雇用形態に悩んでいます。


私は、正社員(1年)→離職期間(1年!!)→正社員(6ヶ月)→派遣(1年2ヶ月)→現在離職(8ヶ月!!)に至ります。

ご覧の通り、あまり魅力のある職歴ではありません。

派遣は、将来の安定と待遇の良さを望み、正社員を目指す為に退社させて頂きました。

退社直後はまだ就活の厳しさを分かっていなく、旅行や休暇、その後は失業保険で安心をしてしまい、離職期間が長くなってしまったのが現在の私です。

殆どが採用人数1名の求人なので、こんな私の職歴では書類選考を通過するのも難しい状態です。

現在彼がいて、数年後に結婚をし結婚後も2~3年は働きたいと私なりのライフプランはあるのですが、それも本当に実現するか分かりませんし、どうしても安定を考えて正社員にこだわってしまいます。

転職が上手くいかず、お金も少なくなってきて、今は凄く焦っています。

派遣でも仕事を探してみようかな?と考えたりもするのですが、これから勤める会社は長く続けたいと思っているので、今からまた派遣で働くと、今後正社員になるのは更に難しくなり、正社員を目指すなら今が最後のチャンスなのかな?と思うと、どうしたら良いのか分からなくなってしまいます。

更に、同じような職歴で同じように正社員と派遣の格差を感じ、正社員を目指して派遣を辞めた親友は、無事に正社員になる事が出来て頑張って働いています。
二人はいつも同じような状態でしたので、それも焦りの一つになっているのかもしれません。

全て自分の甘さが招いた種だと、今凄く実感し後悔しています。

こんな私でも最初の目標通り、正社員にこだわって就活を続けるべきなのでしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。
かといって派遣にしたら、自分の気持ちの中に安定性の心配がでてきて、不安になるのでしょう?
なら正社員を頑張って探すしかないじゃないですか。

それに長く安定性をめざしてるなら、なぜ結婚しても2、3年位は働くというでしょうかね?
そんな短い勤めなら派遣でも充分ですよ。

26才ならまだまだ若いので正社員の募集はたくさんありますよ。
あとはあなたの努力次第です。物事を楽に過ごしてると、やる気も感じられない気がします。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。

私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
経営をしたことが無いので自信が無いのは当たり前です。
あとはおっしゃってるように、何をしなければならないかです。
申し訳ないですが「貴重な経験」みたいなことを言っていると確実に失敗します。

当たり前のことを言いますが、
経営は「利益を出す」ことなんです。
もちろん、大儲けするということではありません。
(裏付けもなく、それを夢見て会社を作る人は多いですが・・、1~2年で会社を潰します)
「売上ー仕入れ・経費」がプラスになれば良いのです。
すぐにならなくても(普通はなりません)、1年後・2年後にはなるという、しっかりと先をみて動くことが重要です。
ここで、あなたの努力・能力が問われます。
(上手く行って無くても、「夢見る新人経営者」は多いです。そうなってはダメですよね)
あと重要なことは、どうしてもだめと思ったら辞めることです。
(この辞める経験はすごく「貴重な経験」だと思います。)
今回は、開業費用を出してくれるというすごく恵まれた状況での仕事ですから、やれば良いと思います。
心配しているように「騙されているのでは・・」ということは、ひょっとしてあるかもしれませんが、これも話を進めていかなければ分からないことです。
このての話でよくあるのは、「社長(経営者)にする」ということで、脇の甘くなった人を騙すということです。
少しでも不安な点があれば、堂々と相手に言ってください。
(今は、今回のビジネスをするにあたって、あなたには何のしがらみもないわけですから、しっかりと言わないといけません)
ダメになっても何も失うものはないわけですから・・。
借りは作ってはダメですよ。(出資は相手が、勝手に出してる・・くらいの気持ちで無いとダメです)
相手に悪意があれば、この点で不自然な動きをしますから要注意です。
ともかく、今の話としては良い話のようですから、載っても良いような気がします。
ただし、いつでも「ケツまくる」くらいの気概だけは持ってくださいね。
国民年金の免除にて質問です。

私は退職して3ヶ月が立ちました。

退職してすぐは
アルバイトでも派遣でも
見つけて仕事する頭でいたのですが

私の考えは甘くこの3ヶ月無職です。

こういう考えがあったので失業保険の申請をしておらず貯金で住民税を全額納付
国民健康保険に関しては自営業をしている父に迷惑かけたらダメだと思い
年内分は全て払いました。

しかしながら国民年金切り替えに行っておらず
届出しに来て下さいとゆう用紙が来たので
今回行くのですが
過去に何度か転職しており求職中の時は国民年金切り替えにも行っておらず
トータルにすると約10年未納です。

こんな状態なんですが
失業保険を申請してそのお金で生活してる証明書がないと
免除はしてくれないのでしょうか?
全額免除は収入によりますので、相談に行かれたほうがいいと思います。

会社都合で退職した方(特定受給資格者など)は、全額免除が可能です。
その場合、受給資格者証(雇用保険)を確認します。

(補足について)
収入についてですが、扶養人数、申請月でも変わります。
(6月までは前々年、7月は前年所得)
役所に電話で問い合わせると、データを持っているので答えてくれます。
問い合わせてみてください。
悩んでいます。失業保険をもらうか バイトするか。。。
精神障害者手帳2級をもっていて 普通に6年間会社勤めしていました。今回 普通に社員で働くことに

限界を感じて 結婚もあり。 自己都合で退職します。(本日1月31日をもって)

病院の先生とも 相談して 体調がたいぶ整ってきたので

最初はすごく働きたかったのですが なかなか バイトが決まらず

あきらめ&失業保険をもらって 地味に生活を使用かなと おもっていた

本日 アルバイト先から 採用の連絡をもらい 正直 すごく悩んでいます。

ここで相談することじゃないかもしれませんが

どうしていいのか正直わからなくて。

私が どうしても 働いてみたい会社(お店・販売)で なおかつ オープニングスタッフという

人間関係が少し苦手な 私は みんな一からだから 大丈夫じゃないか そして めったに

携われることでは ないので 働きたいという 気持ちがありました。

他のバイトの面接は ことごとく落ちました。

旦那の給料も安いので働いた方がいいのは わかっています。

けど 周りが いうことが バラバラで 失業保険もらってゆっくりしたら~ とか

せっかくのチャンスだから 働いてみたら とか

もう いっぱいいっぱいで。。。

病気は 摂食障害で過食嘔吐です。 お金もかかります。

仕事をやめて だいぶ 精神的に落ち着いてきたみたいで

最近は症状もおさまってきてはいます。(投薬・カウンセリングは続けていますが)

無理して やって 病気が悪化するのも怖いし

だからといって 何もしないわけにも いかなくて

何かしら焦っている自分がいます。

どなたか いいアドバイスがあれば お願いします。

長くなってすみません。
失業保険をもらいながらアルバイトも出来ます。
アルバイトの金額はハローワークにきちんと申告し,
その賃金分は失業保険から引かれますが…

もしもアルバイトで十分に収入があると失業保険は受けられなくなります。

なお,障害手帳をお持ちなら,
障害年金なども考慮に入ると思いますので,
もしもアルバイトでうまくいかなくなって
生活に困窮するようであれば
役所の福祉課に相談することをお勧めします。

一時的に生活保護ということになるかもしれません。
生活保護受給中にまた仕事が決まれば
働いた分を申告することで生活保護の受取額が減ります。
十分に収入が得られるようになったら
生活保護は解除されます。
生活保護中は医療費も家賃も保護で出ます。

せっかく見つかった興味のある仕事でしょうから
失敗を恐れずにチャレンジしてみましょう。

ダメだったらどうしよう,ではなく,
自分にあわなかったら次があるさ,ぐらいの気持ちでいけばよいと思います。

あせる気持ちはわかりますが,
あまり自分を追い詰めないように。

とりあえずやってみるか,ぐらいの軽い気持ちでよいと思います。
就業するべきかどうか迷っています。
30代男性無職です。今回転職するにあたり、来てほしいと言われた会社があります。良い雰囲気で働きやすそうな会社なのですが、
まだ売り上げがそんなに出ている部門ではないので時給800円で結果が出れば給料も上がるとのことでした。
独身で賃貸 独り暮らしの為、正直時給800円では相当切りつめても月数万円の赤字が出てしまいます。
ちなみに前職での給与は26~30万円/月でした。
もし就業するとして最初の何か月かは
ハローワークから頂ける予定の再就職祝い金?を割り当てて補てんできますが、それでも3.4か月で尽きると思います。
その会社のいう結果はある程度の売り上げ数値を聞かされたのでその額まで売り上げて2.3か月安定すれば
その時に給料交渉は出来るかもしれないのかなと考えています。
ただ2年務めてらっしゃる方もなんとなく話の流れで聞いていると現在も時給800円のようです。。。
他の就職先を探すにしても1か月に2.3件妥協できる求人がある程度で、それも見つかるまでは失業保険しか収入が無く
良い求人があっても当然合否の確証もないので悩みどころです。

ぜいたくな悩みであることは承知しているのですが

実は3年前に会社の事情で退職し、急いで就職先を見つけた結果いわゆるブラックで人間関係も最悪で
すぐやめようと思いましたが、辞め癖が付くというかもうちょっと頑張ろうと3年やりましたが結局辞めることになり
何も残らなかった状態での再就職探しなのでまた失敗して辞めたら今度は40代とかになって
どんどん苦しくなっていくのが怖いのもあります。

この就職難に来てくれというのは大変 ありがたいお話ですし人間関係も悪くはなさそうでなので本当に迷っております。

そこでご意見を頂戴したいのですが、

1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 売り上げUP=給料がUPは 私の考えが甘いでしょうか?

2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。

3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。

宜しくお願いします。
1)売上UPが給与UPにつながるか? ⇒ まず難しいと思います。あなたのご説明によると売上がそんなに出ていない部門だから、時給が800円だということ。それを改善するいいアイデアあればとっくに誰かが改善しているはず。
2)この話を受けるかor他を探すか ⇒
800円の時給では無理です。他を探します。質問者の方は前職がブラック企業だったので雰囲気の良い今回の会社を気に入っているようですが、生活ができなければ話がはじまりません。
3)質問者への意見 ⇒
いままでのブラック企業でのトラウマが『給料は安いけど雰囲気の良い会社』を極端に魅力的に見せています。おおざっぱな話かもしれませんが、コンビニ・スーパー・外食のアルバイトでも時給800円は可能です。少し我慢して生活を第一に考えて、そして将来を見据えたお給料もそこそこで職場環境もそこそこの会社をみつけることに専念されては如何でしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム