失業保険についての質問なのです。
9月末に2ヶ月のみの短期の仕事を終えた後に、以前の仕事を辞めた際にでた失業保険を再びもらい始める予定です。
あと85日残っているのですが、その期間はどんな仕事もしてはいけないのでしょうか?
生活の為に、出来れば保険を貰いながら、手渡しでお給料が貰える単発の仕事をしたいと思ったのですが…
やはり発見されて違反対象になってしまいますか?
本当はしてはいけないことだとわかっているのですが、知りたいので宜しくお願い致します。
9月末に2ヶ月のみの短期の仕事を終えた後に、以前の仕事を辞めた際にでた失業保険を再びもらい始める予定です。
あと85日残っているのですが、その期間はどんな仕事もしてはいけないのでしょうか?
生活の為に、出来れば保険を貰いながら、手渡しでお給料が貰える単発の仕事をしたいと思ったのですが…
やはり発見されて違反対象になってしまいますか?
本当はしてはいけないことだとわかっているのですが、知りたいので宜しくお願い致します。
内職程度なら大丈夫です。この場合失業保険が減額されることもあります。アルバイトやパートをすると失業として認められずその日の失業保険がもらえないかもしれません。
失業保険について。
会社都合で8月末で解雇になります。
私はタイミング的に7月末で退職しようと今会社に申し出ています。
しかし、7月末は週半ばなので業務の都合上8月2日まで出勤して欲
しいと言われました。
社会保険は7月末で喪失すると言っていますが失業保険の給付額や手続きに影響ありますか?
会社都合で8月末で解雇になります。
私はタイミング的に7月末で退職しようと今会社に申し出ています。
しかし、7月末は週半ばなので業務の都合上8月2日まで出勤して欲
しいと言われました。
社会保険は7月末で喪失すると言っていますが失業保険の給付額や手続きに影響ありますか?
会社都合の退職の場合、雇用保険の加入期間は6ヶ月以上あれば失業保険の受給資格はあります。
6ヶ月未満の場合は受給できないので
その辺りの影響だけですね。
6ヶ月未満の場合は受給できないので
その辺りの影響だけですね。
失業保険の認定日ですが、例えば申請してから4週間後ならば9月3日月曜日に申請し、私の地域は初回認定は21日後なので24日の月曜日。会社都合退職なので二回目はまた4週間後の同じく月曜日になる
と考えてよろしいのでしょうか?
私の住まいが交通の便が悪く車で行くとハローワーク周辺は駐車場が有料ばかりで勿体ないので家の者に送り迎えを頼みたいのですが仕事の関係で休みが月曜日しか無いので、せめて認定日は月曜日になるようにならないかと考えたのですが。単純に考えればそうだと思うのですが間違いないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
と考えてよろしいのでしょうか?
私の住まいが交通の便が悪く車で行くとハローワーク周辺は駐車場が有料ばかりで勿体ないので家の者に送り迎えを頼みたいのですが仕事の関係で休みが月曜日しか無いので、せめて認定日は月曜日になるようにならないかと考えたのですが。単純に考えればそうだと思うのですが間違いないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
月曜と決まれば、質問者さんの言う通り28日に一回認定日で、ずっと同じ曜日になります、ハローワ-クによって認定の曜日は違うんですかね?こちらのハローワ-クは、火曜と水曜が認定日となっております。
2008年4月1日から働き、2009年2月27日で自己都合で退職しました。
会社の給料は20日締めで、2月20日~2月27日分の給料の明細が届きました。3月分の給料ですが、雇用保険が引かれていました。この場合は失業保険はもらえますか?
会社の給料は20日締めで、2月20日~2月27日分の給料の明細が届きました。3月分の給料ですが、雇用保険が引かれていました。この場合は失業保険はもらえますか?
3月分の給料って?
2月27日で辞めて、2月の給料の間違いなのでは?
2月27日で自己都合で辞めた場合には現行法では失業給付は受けられません。
自己都合退職の場合は1年以上の雇用保険加入が必要です。
会社都合等の場合には6か月以上の加入で給付が受けられるのですが。
ただ、今国会で雇用保険法の改正が決議待ちになっています、今月末可決で4月から自己都合退職でも半年の加入で支給対象になることも含まれています、法改正に注目してみてください。
【補足】
昨年4月から雇用保険料を払っていれば12か月になりますね、給付を受ける条件を満たしていることになります。
離職票を元の会社から受取りハローワークで手続きをしてください。
但し、実際に給付金が支払われるのは概ね4か月後です、手続き後7日間の待機期間があります、そこから自己都合退職者は更に3ヶ月の待機期間があります、そして失業認定日にハローワークに出向き認定を受け3日~1週間後に初めて振込されます。
2月27日で辞めて、2月の給料の間違いなのでは?
2月27日で自己都合で辞めた場合には現行法では失業給付は受けられません。
自己都合退職の場合は1年以上の雇用保険加入が必要です。
会社都合等の場合には6か月以上の加入で給付が受けられるのですが。
ただ、今国会で雇用保険法の改正が決議待ちになっています、今月末可決で4月から自己都合退職でも半年の加入で支給対象になることも含まれています、法改正に注目してみてください。
【補足】
昨年4月から雇用保険料を払っていれば12か月になりますね、給付を受ける条件を満たしていることになります。
離職票を元の会社から受取りハローワークで手続きをしてください。
但し、実際に給付金が支払われるのは概ね4か月後です、手続き後7日間の待機期間があります、そこから自己都合退職者は更に3ヶ月の待機期間があります、そして失業認定日にハローワークに出向き認定を受け3日~1週間後に初めて振込されます。
関連する情報