失業保険の申請をしたのですが、認定日に行かなければその間の日数は来月に持ち越されるのでしょうか?
それともその次の認定日にまとめて払われるのでしょうか?
それともその次の認定日にまとめて払われるのでしょうか?
下手すると、受給資格が取り消しになりますが。
基本手当は1日ごとに支給されるもの=1日ごとに所定給付日数が減っていく、ということを理解していないのでは?
理屈としては、手当は毎日支給されるものです。
1/1……失業していた……支給……残り89日
1/2……就労した……不支給……残り89日(変わらず)
1/3……失業していた……支給……残り88日
という形です。
毎日、認定→支給というのは面倒なので、28日ごとにまとめてやっているだけです。
ですから、「何月何日から何月何日まで」の28日間について認定を受けなければ、所定給付日数が消化されないのです。
基本手当は1日ごとに支給されるもの=1日ごとに所定給付日数が減っていく、ということを理解していないのでは?
理屈としては、手当は毎日支給されるものです。
1/1……失業していた……支給……残り89日
1/2……就労した……不支給……残り89日(変わらず)
1/3……失業していた……支給……残り88日
という形です。
毎日、認定→支給というのは面倒なので、28日ごとにまとめてやっているだけです。
ですから、「何月何日から何月何日まで」の28日間について認定を受けなければ、所定給付日数が消化されないのです。
失業保険について
3月いっぱいで会社を退職してリハビリの学校に4月から3年間通うことになるのですが失業保険はもらえないのでしょうか?
サイトで調べてみたのですがもらえないようなことがかかれてますが難しく書かれてるので意味が分かりません。
学生になると無収入になるので生活に困ります。授業は6時前まであり月曜日~金曜日まであり場合によっては土曜日や日曜日も授業がある日もあるとオリエンテーションで言われました。こういう場合はもらえないのでしょうか?もらい方があるのなら教えていただけないでしょうか?皆さんのお力を貸してください。お願いします。
3月いっぱいで会社を退職してリハビリの学校に4月から3年間通うことになるのですが失業保険はもらえないのでしょうか?
サイトで調べてみたのですがもらえないようなことがかかれてますが難しく書かれてるので意味が分かりません。
学生になると無収入になるので生活に困ります。授業は6時前まであり月曜日~金曜日まであり場合によっては土曜日や日曜日も授業がある日もあるとオリエンテーションで言われました。こういう場合はもらえないのでしょうか?もらい方があるのなら教えていただけないでしょうか?皆さんのお力を貸してください。お願いします。
貰えないと思いますよ→すぐに働く意思がないから
詳しくはハローワークで確認して下さい
個人的考えならリハビリの学校に通うような人には何らかの手当をと思いますが
日本の硬直した官僚制度ではどうにもなりませんね
リハビリは重要な仕事です頑張って下さい
詳しくはハローワークで確認して下さい
個人的考えならリハビリの学校に通うような人には何らかの手当をと思いますが
日本の硬直した官僚制度ではどうにもなりませんね
リハビリは重要な仕事です頑張って下さい
失業保険について質問です。先月末まで派遣で働いていました。先日離職書をもらって職安に提出しました。雇用保険説明会が4/21で認定日が5/7です。
本題ですが1、支給日はいつ頃になりますか?
2、いつからいつまでの分が支給されるんですか?雇用保険にも締日的なのがあるんでしょうか?
わかる方がいたら宜しくお願いします。
本題ですが1、支給日はいつ頃になりますか?
2、いつからいつまでの分が支給されるんですか?雇用保険にも締日的なのがあるんでしょうか?
わかる方がいたら宜しくお願いします。
うちの地区では、
1.支給日は、認定日の翌日から、銀行日の営業日で数えて、おおむね5日後になります。
(土日がある場合は、その日数分、遅れます。)
なので、5月7日が認定なら、5月13日か14日になると思います。
2.初回の場合は、待機期間満了の翌日から、5月6日までの分になります。 それ以後は、4週間(28日)ごとです。
ただし、会社都合による場合ですけどね。
4/21の説明会で、詳しく説明してくれると思いますよ。
1.支給日は、認定日の翌日から、銀行日の営業日で数えて、おおむね5日後になります。
(土日がある場合は、その日数分、遅れます。)
なので、5月7日が認定なら、5月13日か14日になると思います。
2.初回の場合は、待機期間満了の翌日から、5月6日までの分になります。 それ以後は、4週間(28日)ごとです。
ただし、会社都合による場合ですけどね。
4/21の説明会で、詳しく説明してくれると思いますよ。
失業保険で、1月4日から12月3日で任期満了ですが、3日足りません。何か月かたって、1か月でも仕事をすれば、受給資格があるのでしょうか?雇用保険は、何年かで消えてしまうのでしょうか?
まず一番大事なのは、雇用契約を確認してみてください。
会社の仕事はじめの関係で、1月4日からとなっているのでしょうが、1月1.2.3日は休みの日として扱い、雇用契約自体は1月1日からとなっている場合が多々あります。
その場合は受けられるでしょうから、確認してみてください。
またご質問にあるように、もし足りなければ、1ヶ月以上雇用保険入れば受けられるようになります。
離職前2年間に12か月以上加入していることが条件になりますので、辞めてから、1年間以内にアルバイトすれば問題ないでしょう。
会社の仕事はじめの関係で、1月4日からとなっているのでしょうが、1月1.2.3日は休みの日として扱い、雇用契約自体は1月1日からとなっている場合が多々あります。
その場合は受けられるでしょうから、確認してみてください。
またご質問にあるように、もし足りなければ、1ヶ月以上雇用保険入れば受けられるようになります。
離職前2年間に12か月以上加入していることが条件になりますので、辞めてから、1年間以内にアルバイトすれば問題ないでしょう。
失業保険の受給について
25歳♀です。
ハローワークの電話が全然つながらないので、こちらで質問させていただきました。
先月の20日に短期派遣のお仕事を満了で終えたのですが、
その後なかなか決まらず、収入の面で焦りがあります。
今年の5月までは、去年まで勤めていた会社から出る失業保険を
もらっており、短期のお仕事が決まったため、
23日分を残して失業保険を止めました。
その残りの分を今から手続きし、もらうことは可能でしょうか?
ちなみに5月~8月までは短期を繋げてきており、
社会保険料徴収の対象にはならなかったため、
国民健康保険などに加入しています。
新しく認定日を設定し、受給までに一ヶ月(仕事が決まらなかったら)
待つ必要があるんだろうな…と思ってはいるのですが…。
どなたかお知恵をお貸し下さい!
25歳♀です。
ハローワークの電話が全然つながらないので、こちらで質問させていただきました。
先月の20日に短期派遣のお仕事を満了で終えたのですが、
その後なかなか決まらず、収入の面で焦りがあります。
今年の5月までは、去年まで勤めていた会社から出る失業保険を
もらっており、短期のお仕事が決まったため、
23日分を残して失業保険を止めました。
その残りの分を今から手続きし、もらうことは可能でしょうか?
ちなみに5月~8月までは短期を繋げてきており、
社会保険料徴収の対象にはならなかったため、
国民健康保険などに加入しています。
新しく認定日を設定し、受給までに一ヶ月(仕事が決まらなかったら)
待つ必要があるんだろうな…と思ってはいるのですが…。
どなたかお知恵をお貸し下さい!
再就職したのが、短期派遣の仕事という事なので、新たな受給資格は得ていないと思います。
新しい受給資格を得ていない場合は、前の受給期間内なら所定給付日数の残りの分について受給できる事にはなっていますが、受給期間を過ぎていないでしょうか?
受給期間=原則として離職した日の翌日から1年間。
受給期間経過後は、全日数分を取得していなくても、基本手当は受け取れません。
新しい仕事をさがしに、ハローワークに行かれて、その点もご相談ください。
新しい受給資格を得ていない場合は、前の受給期間内なら所定給付日数の残りの分について受給できる事にはなっていますが、受給期間を過ぎていないでしょうか?
受給期間=原則として離職した日の翌日から1年間。
受給期間経過後は、全日数分を取得していなくても、基本手当は受け取れません。
新しい仕事をさがしに、ハローワークに行かれて、その点もご相談ください。
関連する情報