退職したら実家に引っ越してからハローワークに通って仕事探します。
もちろん引っ越したら住所変更します。
求職手続きや失業保険給付手続きは、引越し後の地域のハローワークで行えば問題ないですか?
それとも今住んでるの地域のハローワークで、あらかじめ何か手続きなど必要でしょうか?
もちろん引っ越したら住所変更します。
求職手続きや失業保険給付手続きは、引越し後の地域のハローワークで行えば問題ないですか?
それとも今住んでるの地域のハローワークで、あらかじめ何か手続きなど必要でしょうか?
失業保険給付手続きは現住所の所管ハローワークでおこないます。
その後住所を変更した場合は、所定の手続きをすれば
失業保険給付も移転先のハローワークに引き継がれます。
なお、求職活動はどこのハローワークでおこなおうと制限はありません。
その後住所を変更した場合は、所定の手続きをすれば
失業保険給付も移転先のハローワークに引き継がれます。
なお、求職活動はどこのハローワークでおこなおうと制限はありません。
消費者金融で借りるときの理由に
どうして生活費という項目があるのですか?
生活費も賄えないような経済状況なら、失業保険、生活保護など
他の制度を利用するべきなのは明確なのに、
生活費に困るような人が利息の高いサラ金で借りるなんて
自殺行為にしか思えないのですが。
どうして生活費という項目があるのですか?
生活費も賄えないような経済状況なら、失業保険、生活保護など
他の制度を利用するべきなのは明確なのに、
生活費に困るような人が利息の高いサラ金で借りるなんて
自殺行為にしか思えないのですが。
こんばんは。
実際は建て前で設定しているだけなのではないかと思います。
項目に生活費とあれば、借りる側としても
『これは正当な理由なんだ』と自分を納得させられるし、
貸す側としても
『そこまで切羽詰まってるならどのようにお金を回収する手段がこの消費者に残されるか』
を考えることが出来ます。
さらに失業保険や生活保護などをすでに活用済みまたは利用できない状態だからこそ、お金を借りるしか思い付かない状況に追い詰められるのだと思います。
いずれの制度にも制限がありますからね。
サラ金は確かに問題外ですが、一概に借りる人を私は責められません。
私たちの考えつかない理由があり、お金を借り、嘘をついて『生活費のため』項目にチェックをいれているかも知れません。
お金が絡むと人は変わりますからね…(汗)
実際は建て前で設定しているだけなのではないかと思います。
項目に生活費とあれば、借りる側としても
『これは正当な理由なんだ』と自分を納得させられるし、
貸す側としても
『そこまで切羽詰まってるならどのようにお金を回収する手段がこの消費者に残されるか』
を考えることが出来ます。
さらに失業保険や生活保護などをすでに活用済みまたは利用できない状態だからこそ、お金を借りるしか思い付かない状況に追い詰められるのだと思います。
いずれの制度にも制限がありますからね。
サラ金は確かに問題外ですが、一概に借りる人を私は責められません。
私たちの考えつかない理由があり、お金を借り、嘘をついて『生活費のため』項目にチェックをいれているかも知れません。
お金が絡むと人は変わりますからね…(汗)
失業保険について教えて下さい。
自己都合で会社を辞めます。
会社にはうつ病は言わず会社を辞めます。
失業保険は自己都合は三ヶ月後の給付と聞きましたが、うつ病と診断書など持って行
くと待機期間を通常より短縮したり、または受給期間の延長はできますか。
自己都合で会社を辞めます。
会社にはうつ病は言わず会社を辞めます。
失業保険は自己都合は三ヶ月後の給付と聞きましたが、うつ病と診断書など持って行
くと待機期間を通常より短縮したり、または受給期間の延長はできますか。
わたしの予想では、うつ病で就業不可の診断書があるのなら、失業手当は【出ない】と思います。
失業手当は、就業できる人が、求職活動を行っても就職先が決まらない場合に支給される物だったと思います。
もし、就業不可の診断だとすると、求職が出来ないので、失業手当の対象にはならないのではないでしょうか?
医師の診断書で、うつ病でも就業可能ということなら、辞めたのは【自己都合】になると思います。
失業手当は、就業できる人が、求職活動を行っても就職先が決まらない場合に支給される物だったと思います。
もし、就業不可の診断だとすると、求職が出来ないので、失業手当の対象にはならないのではないでしょうか?
医師の診断書で、うつ病でも就業可能ということなら、辞めたのは【自己都合】になると思います。
就職活動の中、ハローワークの担当の人から現在のうつの状況は?と言われ・・・以前からうつ病で心療内科に通院している事は伝えてありましたが・・・今も通院中です。と答えたら医者から意向確?認書を
書いてもらってと言われました。意向確認書で就職活動が出来ると医者から判断されても、これからは受けたい企業に意向確認書を送付の上応募しなくてはいけないのですか??応募するのなら、送付が絶対条件ですか?
来月で失業保険が(あと一回)終わります。
身体障がい者です。
書いてもらってと言われました。意向確認書で就職活動が出来ると医者から判断されても、これからは受けたい企業に意向確認書を送付の上応募しなくてはいけないのですか??応募するのなら、送付が絶対条件ですか?
来月で失業保険が(あと一回)終わります。
身体障がい者です。
大企業の中には、障害者手帳を持っている人間を雇わなければいけない規則があります。
なので、そういう人の募集の時、ハロワは役立ちます。『こういう方がいますが・・・』と。
派遣でもそうです。『障害者手帳をお持ちのかた募集』ってあるのは規則があるためです。
妊婦の方もすぐには再就職できないですし、病気の方も再就職が難しいと判断されれば就職できないですよね?
そういう意味で意向確認書を聞かれているのであって、失業保険がもうあと1回ならば普通に出して問題なくスムーズにされておかれてはいかれてはいかがでしょうか?
矛盾しているのは身体障がいならば、別に隠す必要がないということです。
そして送付が絶対条件ということは聞いたことはないですが、普通応募はネットではない限り履歴書送付が多いですよ。
なので、そういう人の募集の時、ハロワは役立ちます。『こういう方がいますが・・・』と。
派遣でもそうです。『障害者手帳をお持ちのかた募集』ってあるのは規則があるためです。
妊婦の方もすぐには再就職できないですし、病気の方も再就職が難しいと判断されれば就職できないですよね?
そういう意味で意向確認書を聞かれているのであって、失業保険がもうあと1回ならば普通に出して問題なくスムーズにされておかれてはいかれてはいかがでしょうか?
矛盾しているのは身体障がいならば、別に隠す必要がないということです。
そして送付が絶対条件ということは聞いたことはないですが、普通応募はネットではない限り履歴書送付が多いですよ。
失業保険の認定日までに特定回数の求職活動をしないと失業保険を給付されないみたいですがハロワのPC閲覧で活動とみなしてくれるハロワもあるのでしょうか?
もし閲覧のみで認めてもらえない場合は窓口で相談すると活動として認めてくれるのでしょうか?私の知人はPC閲覧のみで判子をもらえたと聞いたのですが判子を押してもらったということは活動として認めてくれたのでしょうか?
もし閲覧のみで認めてもらえない場合は窓口で相談すると活動として認めてくれるのでしょうか?私の知人はPC閲覧のみで判子をもらえたと聞いたのですが判子を押してもらったということは活動として認めてくれたのでしょうか?
判断基準は一応は安定所所長に委ねられていますが、実際は、各都道府県別の労働局で決めていますから、都道府県により差があります。
本来は自主的PC閲覧は、就活に数えられませんでした、ハローワーク職員の助言の元での閲覧なら就活1回とします。
申告書にも、そのように書く欄が有る筈です。
ただ、平成21年3月31日より、特定理由離職者制度、個別延長給付制度等、リーマンショック後の失業者が、多数過ぎる面を考慮して、この日から、自主的閲覧でも、助言によるに〇を付け、就活1回とする、強制ではありませんが、厚労省が各労働局に通達をしたのです。
現在ではPC閲覧で就活1回とする、都道府県が大多数です。
本来は自主的PC閲覧は、就活に数えられませんでした、ハローワーク職員の助言の元での閲覧なら就活1回とします。
申告書にも、そのように書く欄が有る筈です。
ただ、平成21年3月31日より、特定理由離職者制度、個別延長給付制度等、リーマンショック後の失業者が、多数過ぎる面を考慮して、この日から、自主的閲覧でも、助言によるに〇を付け、就活1回とする、強制ではありませんが、厚労省が各労働局に通達をしたのです。
現在ではPC閲覧で就活1回とする、都道府県が大多数です。
失業保険の受給期間と扶養について
今月(平成23年7月)で、3年勤務した会社を退職して夫の扶養に入ろうと思っています。
その前の仕事も合わせて、雇用保険は連続で7年入っています。
(次の仕事は、扶養範囲内で見つけるつもりです。)
いろいろ調べてみたのですが、いまいち自分の考えであっているか心配になってしまい・・どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。
①引継などで、退職後もたまに現在の会社へアルバイトで行く事があるので(12月か1月くらいまで)、失業保険の申請を来年2月から申請しようと思っています。
受給期間延長の理由にも当てはまらない為、延長はできないと思っています。
2月の申請で、受給期限の1年以内で失業保険は、満額貰えると思っていて大丈夫でしょうか?
(自己都合の退職の為、待機期間・制限期間3か月があると思います。給付期間は90日だと思っています。)
また、これ以外に良い方法があるようでしたら、教えてください。
②扶養に入る為、今月までの収入と退職後のアルバイトの12月までの年収を130万以内に抑えようと思っています。
アルバイトは月収2~5万くらいです。
退職後、すぐに夫の扶養に入り、後から失業保険の申請はできますか?
(扶養の申請でも離職票が必要だと思うのですが、失業保険の申請でも必要のはず・・・離職票の行方は・・・?)
また、失業保険待機期間中は扶養で大丈夫だと思うのですが、失業保険受給中は、扶養から外れなければならないかもしれないと思っています。(たぶん自己試算で、月額11万くらいだと思うのです。)その場合の手続きなど、ご存じの方がいましたら、教えて下さい。
今月(平成23年7月)で、3年勤務した会社を退職して夫の扶養に入ろうと思っています。
その前の仕事も合わせて、雇用保険は連続で7年入っています。
(次の仕事は、扶養範囲内で見つけるつもりです。)
いろいろ調べてみたのですが、いまいち自分の考えであっているか心配になってしまい・・どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。
①引継などで、退職後もたまに現在の会社へアルバイトで行く事があるので(12月か1月くらいまで)、失業保険の申請を来年2月から申請しようと思っています。
受給期間延長の理由にも当てはまらない為、延長はできないと思っています。
2月の申請で、受給期限の1年以内で失業保険は、満額貰えると思っていて大丈夫でしょうか?
(自己都合の退職の為、待機期間・制限期間3か月があると思います。給付期間は90日だと思っています。)
また、これ以外に良い方法があるようでしたら、教えてください。
②扶養に入る為、今月までの収入と退職後のアルバイトの12月までの年収を130万以内に抑えようと思っています。
アルバイトは月収2~5万くらいです。
退職後、すぐに夫の扶養に入り、後から失業保険の申請はできますか?
(扶養の申請でも離職票が必要だと思うのですが、失業保険の申請でも必要のはず・・・離職票の行方は・・・?)
また、失業保険待機期間中は扶養で大丈夫だと思うのですが、失業保険受給中は、扶養から外れなければならないかもしれないと思っています。(たぶん自己試算で、月額11万くらいだと思うのです。)その場合の手続きなど、ご存じの方がいましたら、教えて下さい。
②と扶養についてはわからないので、①だけお答えさせて頂きます
ebt_marさんが仰るように、1年の間に受給終わればいいのですから、2月以降でもいいと思います
ただし、アルバイトで続けるなら退職に伴う必要書類はもう揃ってるはずですので、アルバイトを辞めた当日にでもハローワークに行かれた方がいいと思います
一例です
一身上の都合で辞めた
1/20 ハローワークに初めて行った
8/4 最終認定日(失業保険貰う最後の日)
です
これを見る限りでは、半年では足りないと思います
失業保険を満額貰うのではなく、途中でまた仕事を始めたら就業促進手当が貰えますので、そちらを活用してみては如何でしょう?
全ての質問にお答え出来なくて申し訳ありません
ebt_marさんが仰るように、1年の間に受給終わればいいのですから、2月以降でもいいと思います
ただし、アルバイトで続けるなら退職に伴う必要書類はもう揃ってるはずですので、アルバイトを辞めた当日にでもハローワークに行かれた方がいいと思います
一例です
一身上の都合で辞めた
1/20 ハローワークに初めて行った
8/4 最終認定日(失業保険貰う最後の日)
です
これを見る限りでは、半年では足りないと思います
失業保険を満額貰うのではなく、途中でまた仕事を始めたら就業促進手当が貰えますので、そちらを活用してみては如何でしょう?
全ての質問にお答え出来なくて申し訳ありません
関連する情報