派遣会社(3年)辞めて 失業保険もらわずにすぐ違う仕事始めましたが2ヶ月ほど(試用期間内)で辞めて、またすぐ違う所で始めたんですが 1ヶ月で辞めました‥。
この場合、失業保険受給できるのでしょうか?
あと失業保険の受給制限てその間支給されないってことなんですか?
無知ですみません。やさしい回答お願いしますm(._.)m
この場合、失業保険受給できるのでしょうか?
あと失業保険の受給制限てその間支給されないってことなんですか?
無知ですみません。やさしい回答お願いしますm(._.)m
優しくないかもしれませんが、お答えします、雇用保険の基本手当ては
離職する前に雇用保険料を納めてないと貰う資格がありません、
その期間は離職する前の2年間のうちに12ヶ月あれば資格があります、
ですから、あなたの場合は、派遣会社にいたときに保険料を納めてあれば、
基本手当を貰う資格があります、
次に派遣会社から出してもらった離職票をハローワークへ出します,
これで最初の手続きは終わりです、あとはハローワークの人が教えてくれます、
あなたの都合で離職した場合は、給付制限3ヶ月がありますので
支給はその後ということになります、最初の申し込みをしてから約4ヶ月先になります
離職する前に雇用保険料を納めてないと貰う資格がありません、
その期間は離職する前の2年間のうちに12ヶ月あれば資格があります、
ですから、あなたの場合は、派遣会社にいたときに保険料を納めてあれば、
基本手当を貰う資格があります、
次に派遣会社から出してもらった離職票をハローワークへ出します,
これで最初の手続きは終わりです、あとはハローワークの人が教えてくれます、
あなたの都合で離職した場合は、給付制限3ヶ月がありますので
支給はその後ということになります、最初の申し込みをしてから約4ヶ月先になります
流産した場合の失業保険についての質問です。
失業保険についての質問です。今の会社で3年間勤務していますが妊娠し、退職することにしました。退職まであと3週間という地点で流産していしまいました。退職後失業保険を受給する上で、会社には言うべきでしょうおか?退職希望後、上司からパワハラを受け、ストレスは相当なものでした。なんの支障もなく失業保険を受給できるのであれば流産の件は会社には言いたくありません。しかし、受給する上でトラブルがあるのであれば仕方なく報告しようと思っています。ちなみに現在手元に母子手帳もありません。よろしくお願いします。
失業保険についての質問です。今の会社で3年間勤務していますが妊娠し、退職することにしました。退職まであと3週間という地点で流産していしまいました。退職後失業保険を受給する上で、会社には言うべきでしょうおか?退職希望後、上司からパワハラを受け、ストレスは相当なものでした。なんの支障もなく失業保険を受給できるのであれば流産の件は会社には言いたくありません。しかし、受給する上でトラブルがあるのであれば仕方なく報告しようと思っています。ちなみに現在手元に母子手帳もありません。よろしくお願いします。
辞める(辞めた?)会社に報告する必要は一切ありません。
きちんと離職票をもらい、ハローワークで手続きをしてください。
残念なことになりましたが、お大事にしてください。
きちんと離職票をもらい、ハローワークで手続きをしてください。
残念なことになりましたが、お大事にしてください。
雇用保険でしのぎつつ就職先を探しています。
でもなかなか難しく、失業保険があるうちに、
前より有利な転職を望むのは無理な状況です。
当たり前にハローワークで探してもダメだし、
何かいい手はないものでしょうか?
でもなかなか難しく、失業保険があるうちに、
前より有利な転職を望むのは無理な状況です。
当たり前にハローワークで探してもダメだし、
何かいい手はないものでしょうか?
職業訓練を受けて、資格を取るとか、そのほか自腹で資格をとる。
前より有利な転職は厳しいです。結論から言って。どうも給料が下げられている状況ですし(職安の人の話ですよ)なので、それだけとっても厳しい状況。
あとは転職エージェントに頼むとか派遣の紹介予定をお願いするか、日頃から、ネット求人、新聞広告や、広告等には目を通しておくというのが重要かなと思います。
あとは落ちるには理由があるわけですので、履歴書とか工夫して、職安でチェックしてもらったりして、書類選考に通る履歴書等を作成する。面接での質疑応答で駄目な点をアドバイスもらうとかでしょうか!
がんばってくださいね。
前より有利な転職は厳しいです。結論から言って。どうも給料が下げられている状況ですし(職安の人の話ですよ)なので、それだけとっても厳しい状況。
あとは転職エージェントに頼むとか派遣の紹介予定をお願いするか、日頃から、ネット求人、新聞広告や、広告等には目を通しておくというのが重要かなと思います。
あとは落ちるには理由があるわけですので、履歴書とか工夫して、職安でチェックしてもらったりして、書類選考に通る履歴書等を作成する。面接での質疑応答で駄目な点をアドバイスもらうとかでしょうか!
がんばってくださいね。
年金の免除手続きをしていのですが・・・
去年の12月に退職しました。仕事がなかなか決まらないので免除手続きをしたいのですが、離職票や源泉徴収が必要になってくるのでしょうか?
前の会社は社会保険のない会社で私は国民年金として自分で支払っていました。当然、失業保険もないので何か証明になるのが必要になってくるのでしょうか?
正直、悪い退職の仕方でしたので前の会社には関わりたくないし去年のことなので今更、離職票を取りにいきづらいです。
去年の12月に退職しました。仕事がなかなか決まらないので免除手続きをしたいのですが、離職票や源泉徴収が必要になってくるのでしょうか?
前の会社は社会保険のない会社で私は国民年金として自分で支払っていました。当然、失業保険もないので何か証明になるのが必要になってくるのでしょうか?
正直、悪い退職の仕方でしたので前の会社には関わりたくないし去年のことなので今更、離職票を取りにいきづらいです。
平成24年6月分までの免除申請は昨日(7月31日)で終了しました。平成24年7月分からの免除申請は今受付していますので市町村役場か年金事務所に行かれてください。
離職票があれば本人の前年度所得をゼロとして審査してくれるので免除希望には有利なのですが、取り寄せが困難ならば職安へ行き雇用保険の喪失証明を発行して貰えるか確認しましょう。
離職票の取り寄せは自分で行うものですがそもそも雇用保険をかけている会社は離職者へ会社から送付するのが規則です。
職安から離職票を質問者様へ送付するように連絡してもらいましょう。
離職票があれば本人の前年度所得をゼロとして審査してくれるので免除希望には有利なのですが、取り寄せが困難ならば職安へ行き雇用保険の喪失証明を発行して貰えるか確認しましょう。
離職票の取り寄せは自分で行うものですがそもそも雇用保険をかけている会社は離職者へ会社から送付するのが規則です。
職安から離職票を質問者様へ送付するように連絡してもらいましょう。
関連する情報