失業保険をもらってから働くか、すぐに働くか
年末に結婚し引越するので、一旦この仕事を辞めようと思っています。

結婚しても働きますが、扶養内で働くつもりなので、
年収は3分の1ほどになる予定です。

先に失業保険をもらってからパートするか
そのまますぐにパートに出るか迷っています。

友だちは先に失業保険もらったほうがいいよ!というのですが、皆さんならどうされますか?

ちなみに今は派遣社員で、年収350万円ほどです。
8年間保険を払い続け、一度ももらったことはありません。
結論から言うと、私は働きます。一人で自宅にいて楽しいのは一ヶ月程度で、子供でもいないと生活のサイクルが乱れておかしくなります。
ただ、損得勘定(感情)で考えると、質問者のようなケースであれば、お友達の言うとおり、失業保険を貰って、のんびり専業主婦でもするのがいいのかもしれません。
もし、質問者の方の収入が家計に必要なものであれば、保険の支給を待たないで、すぐに働くべきだと思います。
余談ですが、会社の倒産等で本当に失業してしまい、やむ得ず失業保険を貰っている人のことを考えると、質問者の方のようなケースで、損得勘定(感情)で保険を貰い、失業保険の財政を圧迫させて、支給額をますます低下させている一因となっていることを考えると、すぐに働けるのであれば、働いて欲しいです。
失業保険、給付について教えてください。 前職を辞めて、失業保険を受けました。給付日数は90日で8日間受給し、就職が決まって再就職手当を頂く予定です。
(残りの給付日数82日間の半分×基本日額です)手続き済みでもう少しで振り込まれると思います。 そこで今のお仕事を退職してしまったら、失業保険の給付日数はどうなるのでしょうか?? 待機期間を経て41日間頂けるのでしょうか?? 失業保険の給付日数は使い切ったら復活はしないのでしょうか?? 気になったのでお分かりになる方教えてください!宜しくお願い致します。
失業保険の給付日数は使い切ったら復活はありません。
また規定の期間、雇用保険を納めて、始めて受給資格が発生します。
社員を4月中旬に退職し、4月末まで少しだけ引継ぎのため同じ会社でパート勤務をしました。
やむ終えない事情で退職という形になったのですが、失業保険はパートで少しだけ勤務してましたが、申請してもらえますか?
失業保険は受給中に労働することを禁じられていることは、知っているのですが、
受給前に退職した会社で少しパートで勤務したことはどうなるんでしょうか?

よろしくお願いします。
詳しい法律は分かりませんが、4月中旬まで社員として働いて会社で引継ぎの為のパート業務なら
なんら問題ないと思いますが?
5月からは次の就職先を探しつつ、失業保険を給付してもらうのに何も問題ないと思います。
もう既に8月も終わろうとしています。
手続きの有効期限は一年だった気がします。(確かでなくてすみません)
早めにハローワークにまずは相談に行かれた方が良いと思います。
雇用保険 失業保険について教えて教えてください。私は6月1日から国の臨時職員始めました。期間は6ヶ月雇用です。つまり11月30日で退職です。失業保険出るんですか?
10月1日からドーのコーの変わったときいたので・・・
 こんにちは。確かに雇用保険法の改正で、今年10月からは「12か月」に変わります。ぎりぎりアウトでしたね...。ただし、今のお勤め先の給与から雇用保険料が天引きされているのであれば、11月のご退職のあと1年以内に再就職して雇用保険に戻れば、この6か月の雇用保険料納付の記録が残ります。次の職で6か月以上働けば通算して1年になりますね。
失業保険、職業訓練てどのようなものなのか教えて下さい。
正社員で働いていますが、今春をもち結婚退職致します。

退職後もパートか何かで働きたいと思っていますが、どのような手続きや何がベストか教えて下さい。
お願い致します。
退職後に働きたいという意欲があれば雇用保険は支給されます。
退職後に離職票を会社から発行してもらってハローワークに行って説明を受けてください。
職業訓練校は誰でも簡単に入れるものではなく選考審査がありますのでこれについてもハローワークで説明を受けてください。
雇用保険を受給できる期間は退職の翌日から1年間ですからその間に申請から受給終了までを行ってください。
ハローワーク申請のときに必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
関連する情報

一覧

ホーム