失業保険について質問です。今年の3月31日に二年間正社員だった会社を退職しました。そして5月から週3日の専門学校に通う予定です。
あいてる時間はバイトをしようと考えてますが、この状態で失業保険がもらえる権利はありますか??よろしくお願いします。
雇用保険の適用を受けるなら、
バイトなんてもってのほか!

たとえ収入がなくても『就労した』と
ハローワークに認められれば
不正受給。

受給資格を失うだけでなく、支給された給付金は追徴金を添えて返金する義務を負います。


専門学校に通うのも、ハローワークで相談の上で。
ヘタをすれば
『今すぐ就労出来る状態ではない』とみなされ
延長申請を出さなくてはならなくなるかも。
(延長申請を出せば、すぐには貰えなくなります。)
諸事情で一人暮らしをやめて実家に帰ることにしました。
従って今の仕事をやめることに。

そこでなんですが
社会保険がある会社で1年勤めてます。


彼女からきいた話しだと、失業保険をもらえるんじゃないのって教えてもらいました。

失業ではありませんがもらえるものにこしたことはありません。

質問なのですが、
仕事をやめたとして
失業保険とかは落ちる(自分に発生)んですか?
また、その失業保険はどこから発生するお金なのですか?

僕の給料明細には、健康保険、厚生年金、雇用保険の3つの分類で保険料が給料から引かれてます。(合計で2万5千円くらいです)


詳しい方、宜しくお願い致します。
雇用保険から給付されるものです。

雇用保険に記載されている期間が12ヶ月以上であれば第一の条件に合致します。

あとはハローワークにいって離職票を提出し求職の申込をします。

あくまで失業保険とは、次に働くまでのサポートという位置づけです。
もう働かない人のためにでるものではありません。

辞めるのが自己都合なのか会社都合なのかで支払い日数等が変わります。
さらに再就職が決まったら再就職手当というものも存在します。

とりあえず辞めたらすぐハローワークにいって今後のことを詳しく聞いてみる
ことをお勧め致します。
今、失業保険受給者ですが、九か月の子供がいて、なかなか、求職活動ができなくて、月二回以上の活動が必要なんですが、一回しか活動できなかったのです。
次の認定日が1月4日のためハローワークが年末年始の休暇に入り求職活動ができませんでした。この場合、失業保険受給に対し問題があるでしょうか?また、受給するためにはどうしたら、いいでしょうか?子育てで忙しいですが、来月からはしっかり、職を探すつもりです。
>失業保険受給に対し問題があるでしょうか?
別にありません。
1月4日の認定日では、働く意志・能力等がなかったとして判断をされ、
受給出来ないだけです。

「九か月の子供がいて、なかなか、求職活動ができなくて」は、通用しません。
「明日から働いて」と企業に言われても、直ぐに働きにいける状態に無いのであれば、受給できる資格は無いのです。

子育ては大変だけど、子育てをいい訳にはしてはダメです。
来月からはしっかり職を探すのであれば、それから受給をすることになります。
妊娠による失業保険の延長について。


結婚により3月に会社を退職しました。
その後、扶養内ですぐにパート勤務する予定でしたので、失業保険を受給するつもりはありませんでした。扶養に
入る際、夫の会社規定により、失業保険受給権放棄の書類を提出しました。(ハローワークにてその旨伝え、放棄した内容のハンコを書類に押してもらいました)


その後、パートタイムでの職探しをしていた所5月に妊娠が発覚しました。
現在は職探しも出来ない状況です。


産後、もちろん早めに働く予定なのですが、この状況で失業保険の延長手続きは出来るのでしょうか?

受給権放棄してしまったら、例え妊娠していてももうその権利は完全になくなってしまったのでしょうか?


詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
受給権放棄というのはハローワークの手続きではなく、あくまで健康保険の被扶養者になる際にその保険者が求める書類に過ぎないです。
ですが、受給期間延期の申請手続きは、原則として「退職した翌日から30日目に経過したあとの さらに翌日から1ヶ月以内」です。
3月31日に退職されたのでしたら、4月30日から1ヶ月以内に手続きをしなければならなく、6月になった今では手続きは出来ません。
失業保険について質問です。
失業保険の手続きをして、新しい会社に提出する書類?があるそうですが、そこには前に勤めていた会社をいつ退職したか分かってしまいますか?
ハローワーク、職安の失業保険に詳しい方お願い致します。
新しい会社に提出するのは雇用保険被保険者証です。

これには資格取得年月日は記載されていますが、資格喪失日は記載されていませんから、これだけ見ても前職をいつ退職したかはわかりません。
2年前ちょうど1年働いた会社を自己都合で退職して失業保険と再就職手当を貰い、現在は別の会社で勤続が1年半になるのですが再び自己都合で退職しようと考えております。
現在の会社でも雇用保険には加入しています。この場合はまた離職票を職業安定所に提出して再就職する意志があり活動を行えば待機期間+3ヶ月後に失業保険を頂けるのでしょうか?
1年以上の雇用保険加入期間があれば、「待期期間」+3か月の給付制限期間終了後に、貰えます。
ただし、再就職手当は1度貰ってしまうと、3年以内の再支給はできません。
関連する情報

一覧

ホーム