失業保険について。1/15で結婚退職をしました。現在、年金・健康保険などはまだ未加入です。失業保険というものはもらいえるものでしょうか?
主人の職場で健康保険の手続きはしますが、離職票・資格喪失証明書の原本が必要といわれました。しかしまだ、その2つがないため、できません。離職票というのは後日、退社した会社から送付されるものでしょうか?また、国民年金手続きも行いたいのですが、今まで厚生年金→今後は国民年金になると、お金はけっこうかわりますか?失業保険の手続きはどこにいったらよいのでしょうか?わからないことだらけですみませんが、どなたか分かる方教えて頂ければと思います。
確か扶養の手続きをせず、就職活動をしている場合、失業保険がもらえます。

離職票・資格喪失証明書は、通常は辞める際に、発行依頼をします。念のため、辞めた会社に確認しましょう。

>厚生年金→今後は国民年金になると、お金はけっこうかわりますか?
会社の在籍した時の収入により厚生年金の金額が決まる為、分かりません。
ただ、国民年金は、今年は1ヶ月14600円です。
旦那様がサラリーマンなら、扶養に入れば、旦那様の厚生年金に加入したことになり、お金はかかりません。

失業保険の手続きは、ハローワークで行います。
失業保険の支給を受けていました。
4月からパートが見つかったので、働きます。
その場合、失業保険も年収に入りますか?
103万円を超えるようなら、主人の会社に
届けなければならないので、教えてください
この手の質問はものすごく多いので
検索をすれば回答は見つかりますよ

税金面での配偶者控除は失業保険以外で103万円まで
社会保険での扶養は失業保険を入れて130万円までです
会社をクビになり早三ヶ月目突入。失業保険ももうすぐ
切れる時期に差し掛かりかなり焦りと不安を感じております。
少ない給付金で水道光熱費をまかない、将来のための年金を支払い、
毎日職安がよいのこの私に、励まし、お叱り、何でも良いので
お言葉をいただけませんか?今だって昼間外出もしないで
家にこもってるので夜も眠れません。こんな生活から早く脱したいです。
三ヶ月前はこんな悩み無かったのに・・と思うと情けなくて・・・
人っていつ何が起こるか分からないものですね・・・
就職したら生命保険にでも加入しようかとおもう28歳女
私は苦しい時に相田みつをさんの「道」という詩に出会いました。
いつも苦しい時にこの詩を読み返して居ます。

長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ
道というものがあるんだな

そんなときはその道を
だまって歩くことだな
愚痴や弱音は吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って
涙なんか見せちゃダメだぜ

そしてなあその時なんだよ
人間としてのいのちの根がふかくなるのは
契約社員を 会社都合で12月31日に退職しました。(女性 40歳 旦那の扶養家族からは外れて自分で厚生年金・健保)
2年7ヶ月勤めました。
退職後の手続きについて。
厚生年金の手続きはどうすればいいのですか?
会社都合の退職ということで、失業保険は手続きをしてすぐ もらえるので安心しています。

①健康保険は、健保に任意継続の手続きをして保険料納付して新しい保険証が届きました(前のは返却済み)

②年金手帳が会社から郵送で届きました。

厚生年金から国民年金に切り替える手続きは必要でしょうか?

できれば旦那の会社の厚生年金の扶養家族になりたいのですが、無理でしょうか?

健康保険証は自分のを持っているということは、扶養家族とはみとめられないのでしょうか?

失業保険を受け取るから扶養になれないと聞いて任意継続の手続きをしました。

いくら失業保険をもらえるか、まだわかりませんが 6割から8割ときくと 日額3612円までならないと思います。

給料は差し引かれる前の総支給金額は 12万くらいです


再就職はできるだけ早くしたいとは思っています。

長くなりましたが 厚生年金の手続きについて教えて下さい。
健康保険の任意継続被保険者ですから
年金の方は、国民年金に加入しなければなりません。
手続きはお住まいの役所です。早急に(14日以内)してください。
14日過ぎても問題は有りませんが、未納期間が出てきますから
お早めに。

任意継続被保険者になってしまうと、国民健康保険に加入するから
とか、被扶養者になるから止めますはダメですから、故意に保険料を
支払わなければ、被保険者の資格を剥奪されて、自由の身になることが
できる裏技があります。

失業手当金が日額3,612円にならないようですから、ご主人の
勤務先で聞いてもらって、被扶養者(異動)届けを提出しましょう。
OKなら、任意継続被保険者喪失の為の裏技を実行します。
被扶養者になれれば、保険料も国民年金も支払う
必要がなくなりますからね。


裏技を使わないときは、2年間我慢し続ける。
早く、就職して社会保険の被保険者資格取得する。
しかありません。
そのうちに上に書いた裏技も使えないようになるかも知れませんが
今は大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム