3社目を職歴にすべきでしょうか教えてください。
年齢は31歳です。
1社目6年半勤務(新卒で入社、自己都合で退職)
8ヶ月何もしないで過ごす。
2社目1年4ヶ月勤務(会社都合で今年8月に退社)
失業保険をもらいながら2ヶ月職探しする。
3社目は今年11月1日入社?12月15退社
(正社員で採用され1ヶ月半勤務し使用期間満了前に退社、)
(使用期間3ヶ月、雇用、社会保険はすでに加入済)
パワハラがすごかったこと、求人内容とのミスマッチ、
大口取引先から仕事を減らされ会社が傾く事が明らかな状況がわかり、
長く働けないと判断し使用期間中に退職し早く次を見つけようと思いました。
履歴書に3社目のことを記載すると書類が通過しなかったり、
面接で落とされたりする可能性は大なので履歴書には記載しないつもりです。
面接の際に空白期間を聞かれると思うので、私の中では3社目をアルバイト扱いにし職歴としたくないところです。
アルバイトでも雇用保険、社会保険に加入させてくれた良い企業でしたとかなんとか言ってごまかしたいのですが面接官にこう言っても大丈夫でしょうか。皆さんならどうされますか? 教えてください。
アルバイトでも雇用保険・社会保険加入はできますので、
おっしゃるような物言いでごまかせます。
(しかし、一応経歴詐称ですので解雇されても文句は言えません…)
社保の加入歴見ても、正社員かバイトかなど、わかりませんからなんとでもなりますね。

ただ、新勤務先で過去の会社の在職証明書を求められた場合、
困る可能性があります。
官公庁関連などきっちりした身元確認を求められるところ(←嫌ですよね親方日の丸は…)
に転職なさる場合は、気をつけてください。
突然の職場移動か退職をせまられ退職を選びました。当然自己退職なので失業保険はもらえません。こんなケース世の中当たり前なんでしょうか。
パナソニックかシャープかソニーの方なんでしょうね。待機期間はありますが保険は出ます。
しかし職場移動を選んだ方が良かったと思いますね。
再就職は難しいですよ、今は。
失業保険の受給についてです。
知り合いは4年勤めた会社を自己都合で辞め、今やめて四ヶ月です。1ヶ月前から週三回アルバイトをしています。
離職票を会社にとりに行っておらず、ハローワークには行っているようですが、失業保険を受給していません。
今から申請しても自己都合の90日分きちんともらうことは可能でしょうか。22歳の人です。
宜しくお願いいたします。
こんにちは。

失業保険は、退職してから1年間が期限です。
〔1年以内に、お金を貰いきるという意味です、1年を過ぎたら残分はもらえません〕

申し込みしてから、3ヶ月の待機期間があり、最初の支給はさらに1ヶ月後になります。
そうすると、現在の4ヶ月+3ヶ月+1ヶ月=8ヶ月
※※※申請前に、アルバイトを辞めるのが条件ですよ。

今から申し込めば可能です。・・・ギリギリですよ。
---
受給延長手続きは、退職後1ヶ月以内に申し込む必要がありますので無理です。
申請前のパート、アルバイトは問いませんので雇用保険の申請は出来ますよ。
退職についてです。
今月(4月)いっぱいで寿退職します。
各種保険ついている職場で、4年4ヶ月くらいフルパートで働きました。
今月の初めに契約も切れる事だしちょうどいいと思い、退職一ヶ月前に自己申告しなくてはならないので来月(4月)いっぱいで辞めさせて下さいと先月(3月)末店長に伝えました。
受理していただきましたが、よくわからないのがまず有給休暇について。
いままで公休以外で休んだことはありません。
常に人手不足で有休もいただけませんでした。
詳しくはまだ聞いていませんが20日ちょっとあるそうで、有給休暇と公休あわすと6月初めまでになるそうです。
ネットで調べたら翌年に繰り越せるとありますが、もしかして損しているのかな、、?
退職届けが今月いっぱい扱いなのに大丈夫なのかな、、?
今はまだ検討中ですがいい仕事がみつかれば来月(5月)末には働きたいと思っていましたが、そうなると有給がなくなるから有給が終わってから働けば?と事務の方に言われました。
それと、退職届けに失業保険の給付を受ける、受けないの欄があり、親戚からもし受ける前に働けば取り止めて次のときにまとめて受け取ればいいと聞き、受けることにしました。
よくわからないことばかりで、、でも辞めるなら損なくきっちりと辞めたいです。
どうしたらいいですか?
estanoftoさんの回答の一部訂正

「待期」の7日はすべての人にあります。
「正当な理由のない自己都合」や重責解雇ならその後に3ヶ月の給付制限がつくのです。

給付制限がつく場合で、待期満了後の最初の1ヶ月以内に再就職したケースで、再就職手当が出るのは、職安か職業紹介会社の紹介によるときです。
こんばんは。
失業保険の求職活動のカウントのし方について教えてください!
5月22日にハローワークで失業保険の申し込みをして、説明会が5月28日でした。
初回認定日は6月12日です 。


明会は待機期間の終了した29日以降だと思っていたのですが指定された日が28日だったのでとりあえず行って来ました。
家に帰って失業保険のしおりを見ていて気付いたのですが、私の場合、待機期間の7日目に説明会に行ったということになるのですが待機期間の終わった5月29日以降の説明会参加じゃないと6月12日の認定日までの求職活動としてカウントされないのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近は待期期間中に説明会があるんですね。昔はなかったと思うのですが。
元々、求職活動自体は待期期間中でもできますから問題はありません。
その期間に就職しなければいいのですから。
関連する情報

一覧

ホーム