失業中バイト



自己都合で退職したものです。

給付まで3ヶ月、
まだ、1ヶ月たっていません。

待機終了後に
アルバイトをはじめました。

これは週2.3日
一日2?4時間です。
すぐに就職して、再就職手当をもらうつもりです。

質問です。
①週2.3日、2?4時間 だと貰える失業保険(早期就職手当をもらうつもりですが)は減額されるのでしょうか??

②アルバイトをしていたからといって早期就職手当が出るのが遅れたりしませんか??

教えてください。
①減額しない
②遅れない
だと思います。
例外
例えば就職出来なかった場合失業保険をもらう場合は減額されます。
アルバイトをしたから手当が出るのが遅くなるというのは
アルバイトでもなんでも良いと思いますが、雇用保険に加入してからの話だと思うので、
早めに雇用保険加入したほうが良いと思われます。
私事の話ですが・・・
実際に会社に就職して会社が雇用保険をかけてくれてから1か月すぎくらいに電話がかかってきます。
その後手当が振り込まれます。
失業保険について教えて下さい。
現在失業中なのですが、12月8日に情報誌で応募した会社から採用の連絡を頂きました。

ハローワークで失業保険受給中なので、就職決定申告に行こうと思うのですが、何かしらの手当は貰えるのでしょうか?

状況としては
①給付日数120日で現在73日経過(3回失業手当を貰い済)→残47日
②12月10日が4回目の認定日
③12月14日から勤務開始

あと採用証明書はハローワークからの紹介を受けた場合、そうでない場合、いずれにしても出さないといけないのかも教えて下さい。
ハローワークからの求人でないと、もらえないですよ。
あと給付日数の残が3分の2以上残ってないともらえません。
あなたがもらえるのは、就業するまでの間の普通の給付額だけですよ。

4回目の10日の認定日までの分はもちろんもらえます。
また11~13日の分ももらえます。5回目の認定日が13日になるはずです。
アルバイトとして勤務しているパチンコ店が、事業縮小のため、来月いっぱいでの閉店と解雇通達をされました。
7年間勤めてきたのですが、慰労金3万円の支給だけという事に不満です。
昨日通達があり、来月一杯は営業するとの事なので、来月末が最後の仕事となります。
社会保険(健康保険、厚生年金)は給料から天引きされていたのですが、雇用保険は未加入だった為、失業保険を受け取れない状況です。
週4日~5日勤務で実働7h/日の場合、雇用保険は強制加入ではないのでしょうか?
また、アルバイトでも有給休暇を消費可能と知ったのですが、退社してからでは消費しなかった有給休暇は無効になってしまうのでしょうか?
乱雑な文章になってしまいましたが、質問を要約すると

① 3万円の慰労金が出るだけでラッキーなのか。
② 現在の勤務形態だと雇用保険は強制ではないのか?また期間を遡って収め、失業保険の給付が可能なのか。
③ 消費しなかった有給は来月に消化、もしくはお金に換算して企業に請求できるのか。

上記の3点です。

宜しくお願いします。
①退職金や慰労金と言うものは法律で支給が決まっているものではなく会社の就業規則によります。
会社の就業規則を確認してください。就業規則にない場合は出ただけラッキーとしましょう。ただ、7年間で3万円とは少ないですね。
②雇用保険は週20時間以上31日以上雇用では会社は加入義務があります。
貴方の場合は加入していなければなりません。
それで、2年間までは遡って加入ができますので会社に折衝してください。会社が難色を示せばハローワークに相談してみてください。会社に指導がいきますので加入に動くと思います。(加入手続きは会社しか出来ません)
③有給は退職すれば消滅します。ですからその前までに出来るだけ消化したほうがいいですね。
会社が買い上げてくれればいいですがまずしないでしょう。(法律で買い取る義務の規定はありません)
会社は有給の取得を拒否できませんから会社に話して出来るだけ取ってください。
「補足」
雇用保険の料率はH22年、23年ともに、会社負担:0.95%、個人負担:0.6%(10万円で600円)ですからそんなに大きな金額ではありません。
例えば、総収入が20万円なら1ヶ月1200円ですから1年間で14400円です。
失業保険を受給できるか教えてください。
2011年8月末に4年間勤めた会社を退職し、その後2012年10月1日?19日まで(うち出勤日数14日)勤務しました。
11年8月末から12年10月の間は失業の手続きなどしていません。
受給は出来ません。

受給資格は離職後、受給期間を含めて1年以内です。既に相当期間が過ぎています。
その後の出勤の時に仮に雇用保険に加入していたとしてもその時点でも1年過ぎています。
旦那が肝臓癌と言われました。食道静脈瘤も胃カメラで分かりました。余命は短くて1ヶ月長くて3ヶ月です。本人に痛みもないのになぜ入院なのか!と言ってます。
去年会社をクビになり失業保険を今迄もらっていました。それまでは厚生年金でした。ただ合いなか記録が抜けているそうで遺族年金にも条件があるからと市役所の方に言われました。旦那は54歳。私は37歳。子供は14歳と10歳です。考えたくはないのですが親に先の事も考えないとと言われ旦那が亡くなった後生活していく事がとても不安です。私も精神科に通っていて収入もアルバイトなので安定してません。私達は生活していけるのでしょうか?
突然の事でどうしたらいいのか分かりません。旦那が会社をクビになった時退職金が120万位あったのですが会社が危ないからと会社に使われてしまいました。私達は退職金を切り替えるからと説明を受け印鑑を押しましたが、いつの間にか通帳も作られていました。本人しか通帳を作れないのになぜ作れたのかも不思議です。社長に言っても金がないから返せないの一点張りで…。しまいにはどうにでもせろ!と
貯金もなくとても不安です。遺族年金もどういう仕組みなのか分かりません。分かる方よろしくお願いします。
年金については、市役所でなく、お住まいの地域の管轄の年金事務所に問い合わせてみたらいいですよ。
市役所は、お子さんたちが公立の小中学校に通っているのなら、給食費が無料になるとか 修学旅行などの積立金が無料になるとかの制度があると思うので聞いてみたらいいですよ。
ご主人は生命保険だとかは掛けていなかったのでしょうか。
再就職手当てについて。

①派遣契約で3ヶ月ごとの更新の場合再就職手当てはもらえるでしょうか?

※産休代替で来年4月以降は子供が保育園に入れない場合はそのまま更新になり、
保育園に
預けられ戻ってきた場合は他の部
署で募集あればそちらに異動になります。
長期で考えてます。

②もし該当する場合再就職手当はいくらになるかも教えてほしいです。

※4/6待機満了後、給付制限期間3ヶ月たち
7/14 認定日後 7日間分の失業保険振込 がありました。 (基本手当 4655円)
所定給付日数90日
7/16に面接し7/23から就業になります。
雇用保険受給資格者証には残日数83日に なってます。

宜しくお願い致します。
派遣会社で再就職手当の対象になるかは微妙な所です。

22日ハローワークへ就職が決まった手続きをしに行きますよね?

その時に詳しく聞いて下さい。

再就職手当の金額について。

まず23日からの就業であれば7月14日~22日まで9日間

4655×9=41895円(失業保険)

再就職手当ですが

7日+9日=16日(22日までの受け取る日数)

90日-16日=74日

あなたの場合、給付日数90日で支給残日数が74日あります。

支給残日数が60日以上で掛け率が60%です。

4655円×74日×60%=206682円だと思います。

再就職手当は受理されてから振込まで1か月半はかかります。

詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
関連する情報

一覧

ホーム