生活費をくれない夫。

夫の浮気が原因で離婚後、反省したはずの夫と 去年8月 再婚しましたが、一切 生活費をもらっていません。

他にも多々 理由があり離婚の決意です。
生活費をくれな
い=「悪意の遺棄」として 離婚の理由にするには 9ヶ月間では短いですか?

夫は収入が全くなかったわけではなく、失業保険が月に20万(パチスロ三昧)、再就職後は 先月は手取り13万でしたが、今月は手取り26万だったようです。

子供は大学生、高校生、中学生、3才の4人もいるのに 父親の自覚ゼロで その場しのぎの嘘ばかりついて もう信用ゼロです。
ちょっとわからないのだけれど、
別れた同じ夫と、復縁したってこと? で、間違いない?

生活費をくれない。
収入が安定しない。
1番目の結婚の時もそんなだったの?

そんな男と復縁?

で、そんな男と知りながら、子供は4人も作る。夫婦生活はお盛んだったわけだ。

でも別れたい。

救いようがない。

もう笑うしかない。
健康保険の親の扶養に入るには?
去年の6月に任意退職し、一年間無職です。国民健康保険に加入し、毎月3万ほど払い続けてきたのですが、親の扶養に入るという方法を最近知りました。今すぐにでも入れるのでしょうか?
ちなみに親は教員です。
私自身退職後三ヶ月の待機期間を経て、90日分の失業保険をもらいました。
現在の収入はありません。
25歳で、通信制の学校で勉強しています。
退職前の年収は400万くらいでした。

よろしくお願いします。
また、もし扶養に入れていたとしたらいつごろから入れていたのでしょうか?
その際、親の負担金などに影響するのでしょうか?
親が教員ということですので、公立学校共済組合か私立学校共済組合に加入されているのでしょうね。
先ず大前提ですが、親と別居しているあなたは親御さんから生活費の援助を毎月受けているのですか?(たまにもらう小遣いでは駄目です。)
受けているとして、親御さんはあなたを被扶養者として認定する意思がおありなのですか?例え条件を満たしていても親御さんが手続きをしない限り申請できません。
そのうえで、共済組合によっては健康で働ける状態にある者の認定審査は厳しく行うところがあります。今は通信制の学校で勉強されているとのことで、自由になる時間が相当あると思います。全く無収入ですか?
・・・と、いうようなことをあなたの親御さんは勤務先で聞かれたり答えたり書類を提出することになります。
あなたの状況であれば、とりあえず認定はされるのではないかな…と思います。その場合、お父さんの健康保険料(掛金)に影響は全くありません。本来は失業給付が終了した時点から認定された可能性があります。(と、いっても今から過去に遡って認定はされません。)
ただ、認定されても毎年調査があり、無収入の状態が続いている理由を報告する必要があります。
生活保護受給について。父(59)が先週会社を解雇されてしまい、私(姉・現在子育て中で働いておりません)弟も結婚して家を出てしまっていて、自分達の生活でいっぱいいっぱいなので援助が出来ません。
父は市営住宅に1人で暮らしており、貯金もまったく無く、今回解雇された会社に入る前に5年間無職だったので家賃を滞納してしまった為借金があります。(5年間無職だった時は、弟が一緒に暮らしていたので、家賃滞納してしまいましたが、なんとか生活ができていました。)このような状態で生活保護は受けれますか?失業保険はこれから受給すると思うのですが、会社都合なのに、会社側が自己都合にしようとしているようで、今話し合い中です。もし生活保護が受けられるとしたら、失業保険受給後になるのでしょうか?自己都合退社だと受給が3ヵ月後になりその間収入が無くなるので、その3ヶ月間だけでも生活保護が受けられるのかも分かれば教えて下さい。今日解雇になったのを知らされたので、役所に問い合わせが出来ないので宜しくお願い致します。
ちなみに、失業保険をスムーズに受給という事に成りますと、おそらくは10万円以上の金額に成るだろうと思いますので、生活保護の方が上乗せ受給出来るかは、微妙だと思います。地域によっては金額が異なりますが、生活保護が13万円~14万円とすると、差額の分(3万円とか)を果たして出してくれるか、この辺は担当ケースワーカーと具体的にご相談に成るだろうと思います。
夫の借金問題についての相談です。誰にも相談できず、悩んでいます。

過去の相談の続きです。


結婚して4ヶ月、子供なし夫婦で、夫の借金が450万あります。夫は貯金なし、37歳です。
先月夫は義父経営の仕事を辞め無職、私は仕事を辞めて結婚したので、失業保険をもらっています。終わり次第働く予定です。

最初は私の貯金で肩代わりするつもりだったのですが、いろいろあって、ダンナが自己破産か債務整理する方向になりそうです。

質問は2つあります。

①夫は前職は金融関係なのですが、自己破産や債務整理を弁護士に頼むのではなく、自分でやると言っているのですが、それは可能なのでしょうか?

また、今回の件を、私は義両親に相談するつもりだったのですが、

・義両親は借金があることは知っているらしく(金額は知らない)、義父に今後一切相談には乗らないと言われている
・義両親に話すと、義父の怒りの矛先が義母にむかい、大喧嘩になる
・私の母は心配性で、結婚前に別れた話をしただけで、夜も眠れなくなったり嫌な夢をみたりしたのでもうそんな思いをさせたくない
・もし、話しをしたとして、そんな留めを刺されて二人の間にしこりが出来て、この先どううまくやっていけばいいかわからない、離婚も考えなければならない

以上の理由で夫はどうしても両親への相談を拒否します。

②この夫の意見を受け入れて両親にだまったままでいいのでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。
子供ではないのだから親に相談する必要はないと思いますよ。

任意整理なら自分でも出来ますが破産は難しいと思いますよ。ただ、本人が出来ると言うならやらせれば良いと思いますよ。失敗したら近くの法テラスで相談して下さい。


それより、バイトで良いので次の仕事を探させて下さい。甘やかさない事です。
関連する情報

一覧

ホーム