失業保険は辞職理由によってすぐにもらえない場合があるのでしょうか?
失業保険はすぐにもらえるものなんでしょうか?1年半勤めていた会社をぶっちして解雇になりました。離職票は頂いたのですが、ハローワークに持っていけばすぐにもらえるものなのでしょうか?辞めた理由によってはもらえなかったり会社に連絡がいったりするものなのでしょうか?教えてください(*・ω・)*_ _))ペコリン
失業保険はすぐにもらえるものなんでしょうか?1年半勤めていた会社をぶっちして解雇になりました。離職票は頂いたのですが、ハローワークに持っていけばすぐにもらえるものなのでしょうか?辞めた理由によってはもらえなかったり会社に連絡がいったりするものなのでしょうか?教えてください(*・ω・)*_ _))ペコリン
ぶっちして解雇された理由について、貴方に非があるのでしたら、直ぐに受給することは出来ません。
離職票の解雇理由は何と書かれていますか?
ハローワークで求職(失業保険)手続きの際に、辞めた理由を確認しますが、その理由と貴方が述べた解雇理由が異なるのであれば、当然会社にも問い合わせの連絡が行きます。
離職票の解雇理由は何と書かれていますか?
ハローワークで求職(失業保険)手続きの際に、辞めた理由を確認しますが、その理由と貴方が述べた解雇理由が異なるのであれば、当然会社にも問い合わせの連絡が行きます。
国民健康保険について質問させてください。
私は去年の年末で仕事を辞め、社会保険を返しました。
個人で何かしらの健康保険に入っていたら国民健康保険に入る必要無いと聞いた事があったので、すっかり鵜呑みにしてしまい、退職後も役所で国民健康保険加入の手続きなどしていませんでした。
4月頃、年金の免除の手続きに区役所に行った際にも、役員の方に「健康保険は何かしらご自分で入られてるんですかね?」と聞かれたので、やはり特に国民健康保険には入らなくてもいいのかと思っていたのですが…
先日友人から、今は制度が変わって社会保険返した時点で国保に勝手に切り替わるから、早く免除なり減額の手続きしないと今未払い状態になってるよと言われ不安になりました。
次もし就職なりして社会保険入っても国保の時の未払いの分が請求され会社に未払いバレて大変な事になると言われ今凄く焦っています。
正直そろそろ就職して社会保険に入るし、別で医療保険も入ってるので今更国民保険入らなくていいかと思っていたし、無職で失業保険で生活してたので半年分の国民保険を払う余裕がありません。
社会保険返した時点で自分で手続きしなくても勝手に国保加入扱いになるのでしょうか?
私は去年の年末で仕事を辞め、社会保険を返しました。
個人で何かしらの健康保険に入っていたら国民健康保険に入る必要無いと聞いた事があったので、すっかり鵜呑みにしてしまい、退職後も役所で国民健康保険加入の手続きなどしていませんでした。
4月頃、年金の免除の手続きに区役所に行った際にも、役員の方に「健康保険は何かしらご自分で入られてるんですかね?」と聞かれたので、やはり特に国民健康保険には入らなくてもいいのかと思っていたのですが…
先日友人から、今は制度が変わって社会保険返した時点で国保に勝手に切り替わるから、早く免除なり減額の手続きしないと今未払い状態になってるよと言われ不安になりました。
次もし就職なりして社会保険入っても国保の時の未払いの分が請求され会社に未払いバレて大変な事になると言われ今凄く焦っています。
正直そろそろ就職して社会保険に入るし、別で医療保険も入ってるので今更国民保険入らなくていいかと思っていたし、無職で失業保険で生活してたので半年分の国民保険を払う余裕がありません。
社会保険返した時点で自分で手続きしなくても勝手に国保加入扱いになるのでしょうか?
「何かしらの健康保険」にご自身が入っていない事が解らなかったのでしょうね。
会社を辞めた時点で、国民健康保険加入扱です。
国民健康保険の手続きをしなければならないのです。
役所の人もちょっと変ですね。
民間の医療保険は健康保険とは関係ありません。
ただ、国保と社会保険は別物ですので、国保の未払いが次の会社経由で支払になる心配はありません。
今年中にご自身で支払ってしまえば大丈夫です。
会社を辞めた時点で、国民健康保険加入扱です。
国民健康保険の手続きをしなければならないのです。
役所の人もちょっと変ですね。
民間の医療保険は健康保険とは関係ありません。
ただ、国保と社会保険は別物ですので、国保の未払いが次の会社経由で支払になる心配はありません。
今年中にご自身で支払ってしまえば大丈夫です。
失業保険について教えて下さい
先日契約満了という形で退職し、こちらの希望と派遣会社の紹介が適合せず無職です。
離職票はまだいただいていません。
お聞きしたいのは、
1、契約満了という形での退職ですので、直ぐに失業保険が支給されるのか?
※自己都合の3ヶ月支給待ちを回避したいです。
2、離職票を貰った後でも同じ派遣会社から仕事の紹介・派遣して貰う事ができるのか?
以上二点です。
同じ派遣会社で契約更新できなくて(家の都合)無職期間がありましたが、その時は直ぐに次の派遣先があったのですが今回は就労に条件を付けないといけなくなった為に、無職期間が長引きそうです。
職安から見た場合、自己都合扱いになるんでしょうか?
知り合いの方からは「契約満了という形だから支給が直ぐに始まるんじゃない?」とは言われたんですが、初めてで分からなくて不安です。
よろしくお願いします。
先日契約満了という形で退職し、こちらの希望と派遣会社の紹介が適合せず無職です。
離職票はまだいただいていません。
お聞きしたいのは、
1、契約満了という形での退職ですので、直ぐに失業保険が支給されるのか?
※自己都合の3ヶ月支給待ちを回避したいです。
2、離職票を貰った後でも同じ派遣会社から仕事の紹介・派遣して貰う事ができるのか?
以上二点です。
同じ派遣会社で契約更新できなくて(家の都合)無職期間がありましたが、その時は直ぐに次の派遣先があったのですが今回は就労に条件を付けないといけなくなった為に、無職期間が長引きそうです。
職安から見た場合、自己都合扱いになるんでしょうか?
知り合いの方からは「契約満了という形だから支給が直ぐに始まるんじゃない?」とは言われたんですが、初めてで分からなくて不安です。
よろしくお願いします。
3年未満の契約社員の場合は期間満了で自分から辞めた場合は自己都合ですが3ヶ月の給付制限はありません。
ただし、3年以上の場合は単なる自己都合で、給付制限はあります。
ただし、3年以上の場合は単なる自己都合で、給付制限はあります。
あるトラブルから突然、会社を退職することになりました。再就職の難しい昨今、バイトをしながら就職活動をするようになります。
退職後の諸手続きがわかりません。同僚も知らん顔です。誰かお助けを!!
1 勤務年数30年、年金、介護・社会保険料等は給料天引きでしたので、退職後に、「何を、どこで、どんな」手続きするの か?
2 総務は、「ハローワークで聞け」と冷たく言うだけです。失業保険は、「自己都合」だとすぐには出ないとの事なので
自己都合にしないように会社に言いましたが、無視されました。
3 バイト料は、「年収」とされるのでしょうか?金額の制限があるのでしょうか?
退職後の諸手続きがわかりません。同僚も知らん顔です。誰かお助けを!!
1 勤務年数30年、年金、介護・社会保険料等は給料天引きでしたので、退職後に、「何を、どこで、どんな」手続きするの か?
2 総務は、「ハローワークで聞け」と冷たく言うだけです。失業保険は、「自己都合」だとすぐには出ないとの事なので
自己都合にしないように会社に言いましたが、無視されました。
3 バイト料は、「年収」とされるのでしょうか?金額の制限があるのでしょうか?
失業保険などの手続きなどはハローワークでやるので会社からは源泉徴収表などの必要最低限のものをもらうといいです。まずハローワークに聞いたほうがいいですよ。とにかく手続きなどはハローワークでやりますので。
失業保険の貰い方について。
7/15付けで 12年間 正社員で働いた仕事を 自己都合で 退職します。
失業保険を もらえると 聞いたのですが 貰い方が よく分かりません。
まず 何をして どこに行けばいいのか 教えてください。
7/15付けで 12年間 正社員で働いた仕事を 自己都合で 退職します。
失業保険を もらえると 聞いたのですが 貰い方が よく分かりません。
まず 何をして どこに行けばいいのか 教えてください。
>7/15付けで 12年間 正社員で働いた仕事を 自己都合で 退職
との事ですので・・・
まず、退職時に会社から離職票と言うのをもらいます。
それ、持ってハローワークに失業給付の受付をします。
7日の待機期間を経て初回認定日を向かえ、自己都合退職なので、
さらに3ヶ月の給付制限があり、失業給付を受けられるのはそれ以降です。
ハロワに行けば詳細は教えてくれますが、
10月いっぱいくらいまで給付制限中なので失業給付は無いと思います。
との事ですので・・・
まず、退職時に会社から離職票と言うのをもらいます。
それ、持ってハローワークに失業給付の受付をします。
7日の待機期間を経て初回認定日を向かえ、自己都合退職なので、
さらに3ヶ月の給付制限があり、失業給付を受けられるのはそれ以降です。
ハロワに行けば詳細は教えてくれますが、
10月いっぱいくらいまで給付制限中なので失業給付は無いと思います。
関連する情報