失業保険の給付制限中、夫の扶養に入りたい。
離職票がなくても、雇用保険被保険者証で扶養に入れるのでしょうか?
自己都合退職のため、失業保険受給まであと3か月かかります。
離職票はハローワークに出してしまっています。
コピーもとっていません。
雇用保険被保険者証はあります。
まだハロワの説明会に出ていない状態です。来週の予定です。
いつからいくら受給できるのか、明確に分かっていません。
おおよそ8月末ごろ開始、日額4500円程度の見込みです。
こんな状態でもすぐ扶養に入れるのでしょうか?
離職票がなくても、雇用保険被保険者証で扶養に入れるのでしょうか?
自己都合退職のため、失業保険受給まであと3か月かかります。
離職票はハローワークに出してしまっています。
コピーもとっていません。
雇用保険被保険者証はあります。
まだハロワの説明会に出ていない状態です。来週の予定です。
いつからいくら受給できるのか、明確に分かっていません。
おおよそ8月末ごろ開始、日額4500円程度の見込みです。
こんな状態でもすぐ扶養に入れるのでしょうか?
社保の扶養の判断や必要書類は会社によって違います。
ご主人に会社で相談してもらってください。
一般的には給付制限中は入れる場合が多いですが、
給付制限中でも不可とする保険組合もあるようです。
離職票が必要かどうか、受給資格者証の写しの提出を求められる場合もあります。
ご主人に会社で相談してもらってください。
一般的には給付制限中は入れる場合が多いですが、
給付制限中でも不可とする保険組合もあるようです。
離職票が必要かどうか、受給資格者証の写しの提出を求められる場合もあります。
35歳の主婦です。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?
また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。
コメントお願いいたします。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?
また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。
コメントお願いいたします。
大変失礼ながら「給与所得90万円」は、間違いありませんね。「所得」と「収入」の区別はできていますね。
失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、失業給付金を受給している期間「被扶養者」とはなれません。
「年末調整」等については、前述の「所得」と「収入」により大きく異なります。ご確認ください。
失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、失業給付金を受給している期間「被扶養者」とはなれません。
「年末調整」等については、前述の「所得」と「収入」により大きく異なります。ご確認ください。
失業保険をもらえる期間について。
保険加入10年未満です。出産でもらうのを延長しているのですが、
子育てが一段落したのでハローワークに行って延長解除しようと思っています。
一月に延長解除して内定を頂き、働き始めるのが4月からですと、暫く収入がないので働き始める4月まで失業保険はいただけるのでしょうか?
また、パートで扶養範囲内で決めた場合、就職祝い金?は頂けないとは思いますが、3ヶ月は失業保険を満額もらえるのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
保険加入10年未満です。出産でもらうのを延長しているのですが、
子育てが一段落したのでハローワークに行って延長解除しようと思っています。
一月に延長解除して内定を頂き、働き始めるのが4月からですと、暫く収入がないので働き始める4月まで失業保険はいただけるのでしょうか?
また、パートで扶養範囲内で決めた場合、就職祝い金?は頂けないとは思いますが、3ヶ月は失業保険を満額もらえるのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
内定はあくまでも内定で、更に求職活動をされるのであれば雇用保険(失業保険)の受給は可能ですが、求職活動をしないのであれば認定日に認定されることがないので手当の支給はされません。
就職祝金と言う祝金は無く、就職促進給付というものです、受給には色々と要件がありますので詳しくはハローワークでお尋ねになる事です。
【補足】
否は報告しなくても問題ありません。
紹介状は往復はがき状のもので、片方が企業側が合否の内容をハローワーク宛に届けるようになっています。
就職祝金と言う祝金は無く、就職促進給付というものです、受給には色々と要件がありますので詳しくはハローワークでお尋ねになる事です。
【補足】
否は報告しなくても問題ありません。
紹介状は往復はがき状のもので、片方が企業側が合否の内容をハローワーク宛に届けるようになっています。
失業中のバイトについて質問です
会社都合で退職しました。
その退職した会社が、
どうしても一日だけ来て欲しいと言って来ました。
契約と違う事を言って来たので仕事を辞めたのですが・・・。
(契約違反なので、会社都合にしてもらえました)
それが、次に入った人が、わからない事だらけのようで・・・。
手続きが面倒だったり、こちらが不利になるようなら
キッパリと行く事を断ろうかと思っています。
辞めた人間が、行く筋合いが無いと言えば無いし・・・。
でも、行かないと可愛そうかなぁとも思っていて、
かなり迷っています。
5月13日が受給資格決定日です。
23日(月)に7時間半の仕事を頼まれました。
5250円もらえるみたいです。
交通費も750円くれるとの事です。
合計6000円の収入になります。
まだ雇用保険説明会・初回講習も受講していないため
よくわからないのですが、バイトをする時は、
①バイトをした会社から何か証明をもらうのですか?
②自己申告のみですか?
③交通費も収入になるのですか?
④失業保険の日額もまだ知らされてないのですが、
例えば、その日額の3倍の収入があった場合は、
3日分の失業保険がカットされたりするのでしょうか?
ちなみに、前職の収入はずっと毎月85000円でした。
行ったほうがいいですか?行かない方がいいですか?
面倒ですがどうぞお答えお願いします。
会社都合で退職しました。
その退職した会社が、
どうしても一日だけ来て欲しいと言って来ました。
契約と違う事を言って来たので仕事を辞めたのですが・・・。
(契約違反なので、会社都合にしてもらえました)
それが、次に入った人が、わからない事だらけのようで・・・。
手続きが面倒だったり、こちらが不利になるようなら
キッパリと行く事を断ろうかと思っています。
辞めた人間が、行く筋合いが無いと言えば無いし・・・。
でも、行かないと可愛そうかなぁとも思っていて、
かなり迷っています。
5月13日が受給資格決定日です。
23日(月)に7時間半の仕事を頼まれました。
5250円もらえるみたいです。
交通費も750円くれるとの事です。
合計6000円の収入になります。
まだ雇用保険説明会・初回講習も受講していないため
よくわからないのですが、バイトをする時は、
①バイトをした会社から何か証明をもらうのですか?
②自己申告のみですか?
③交通費も収入になるのですか?
④失業保険の日額もまだ知らされてないのですが、
例えば、その日額の3倍の収入があった場合は、
3日分の失業保険がカットされたりするのでしょうか?
ちなみに、前職の収入はずっと毎月85000円でした。
行ったほうがいいですか?行かない方がいいですか?
面倒ですがどうぞお答えお願いします。
番号に従って回答します。
①必要ありません
②自己申告です(ただし嘘をついて発覚すると大きなペナルティーが待っています)
③交通費も含みます
④日額の3倍であれカットはされません。ただし、その1日については基本手当が支給されずに後に繰り越されて最終的にはもらえます。ですから例えば、認定日に28日認定されるところを27日しか認定されません。(1日分は後回し)
私は行ってあげたほうがいいと思います。6000円は副収入ですし。
①必要ありません
②自己申告です(ただし嘘をついて発覚すると大きなペナルティーが待っています)
③交通費も含みます
④日額の3倍であれカットはされません。ただし、その1日については基本手当が支給されずに後に繰り越されて最終的にはもらえます。ですから例えば、認定日に28日認定されるところを27日しか認定されません。(1日分は後回し)
私は行ってあげたほうがいいと思います。6000円は副収入ですし。
関連する情報