12月末に結婚退職をして、失業保険の手続きをして一回目の認定が終了したのですが、入籍をして県外に行くことになった場合、引越し先に変更してもらえるのでしょうか?それと夫の扶養に入っても手当はもらえますか?
その辺がどうすればいいか分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
ハローワークは移ることになると思うので、ハローワークにいって相談してください。
扶養は、失業保険の日額によって違うのでハローワークの方に相談されるのが一番と思います。
失業保険を受給中です。主人より4月、子供の就学に合わせ県外に引っ越しを考えていると言われました。引っ越し予定が先にある場合の就職活動はどうすればよいのでしょうか?失業保険は受給できなくなりますか?
現在ハローワークで仕事を探しており、2回目の失業認定を受けました。
失業保険はあと40日分ほど残っています。
主人は県外の遠い所まで毎日通勤していますが、最近急に子供の就学に合わせ4月に引っ越しをしたいと言われました。
現在住んでいる近くでの職を探していましたが、もし就職活動を続けて採用になったところで現在の住まいの近くでは半年ほどしか働けません。
これから永く働ける場所をと考えていたので、引っ越し先での仕事を探すことになると、半年後に就職という形になってしまいます。
このような場合の就職活動や失業保険はどうなってしまうのでしょうか?
求職活動をする範囲は決められていませんので日本国内

ならどの場所の職を求めても求職活動になりますよ、
扶養控除について質問です。5月20日に退職し22日に入籍します。女です。結婚後は相手の扶養に入るつもりですが、
とにかくお金が心配で次のパートの仕事を決めてしまいました。パート先の収入は変動で一番稼げて月に五万円程です。扶養の範囲内に収まるようにしたつもりでしたが、退職した会社から「もしかしたらあと五万円程稼いでしまうと扶養に入れないかもしれない。忘れた頃に(年明け?)安くなった分の保険料を請求されるかも」と説明されました。回りからは大人しく失業保険を受けた方が良かったと言われます…。でもできればいまさら辞退してパート先に迷惑をかけたくもありません…。良く調べず就職を決めた自分が一番いけないのですが今からでも出来る対策はありますでしょうか?もし後で請求されてしまうとしたら、いくらくらいでしょうか?無知ですみません…。よろしくお願い致します。
文面から「扶養の範囲内」とは、社会保険の「被扶養者」になることとおもいます。もうひとつ、所得税法上の「扶養」と言うのがあります。
通常「あなたの今年の年収が130万円以上」になると、「被扶養者」の資格はありません。この年収には、5月までの支給給与の合計額(各種控除を引く前の金額。交通費が支給されていた場合は、これも含む。)+今後12月までのパートの手取り収入の合計額ですので、「会社から後5万円ーーーー」の話から推定するに、5月までの支給給与の合計が125万円位になっていると推定されます。なを、失業保険の給付額もこの計算には含まれますので、「回りの人の言うように失業保険給付もらっても」、多分 被扶養者の資格は取れないはずです。今年いっぱいは、国民健康保険・国民年金をかけて、来年から、ご主人の「被扶養者」になるしか手がありません。
なを、被扶養者の認定は、各健康保険組合により少しづつ違いますので、「ダメ元」で、ご主人の会社に申請すれば、今後の収入見込みが低いので、認定される可能性は 0 ではないかもしれませんよ。
パスポート
秋に 挙式兼ねて 海外旅行します。
入籍は 旅行から帰ってします。相手は遠方の県外です。
パスポートは先月、もちろん旧姓の今の姓で作りました。
近々、失業保険の手続きの関係で、住所だけ彼の住んでいる所に移すことになりました。
この場合、免許証なども 住所変更しますよね?あと、海外で使うクレジットカードの住所も変更手続きしておいたほうがいいのでしょうか?
まだ 入籍もしていないし、本籍も旧姓のままだから、クレジットカード等の住所変更手続きは 特に気にしなくてもいいのでしょうか?
ちなみに、パスポートの 最後のページの、自分の住所書く欄には 今 住んでいる住所を記入しています。これも、住民票を移した先の住所に書き換えるべきでしょうか?
質問が ややこしくて すみません(^-^);
ご結婚ごめでとうございます。
入籍前の海外旅行については、何もせずに大丈夫です。

海外に行くときは、パスポートの氏名と航空券の氏名が合っていれば問題有りません。
引っ越して現住所が変わっていても、パスポートとはあまり関係ないです。

クレジットカードは、会社側は引き落としができればOKなので、取り急ぎ
変更しなくてはならない、という感じではないと思います。
ただ、利用明細を郵送で送ってもらうようにしているならば、変更していないと
明細書が届かない可能性がありますね。
最近は、郵送をやめて、ホームページ上で明細を確認できる会社が多いので
このサービスを利用すると便利ですよ。
(ポストから郵便物を盗まれて個人情報が…という事件を防ぐこともできます)

いい例とはいえないのですが、私は2年前に結婚し、名字も住所も変わりましたが
パスポートはそのままです。
本来、名前の変更をすべきなのですが、パスポートって、名前の変更をしても
サインは変わらないんですよね。
山田花子が結婚して、渡辺花子になっても、
氏名は「Hanako Watanaba」ですが、サインは「山田花子」。
このごちゃごちゃが嫌で、海外に行く時は、旧姓のまま航空券を取り、
旧姓のサインで通してます。
銀行の口座は新姓に変更しましたが、一枚のクレジットカードだけは
旧姓のままにしておいて、海外ではそのカードで支払をしています。
クレジットカードと銀行口座の姓が異なりますが、銀行員の友人に聞いたところ
「銀行としては引き落としができれば問題ないから、大丈夫だよ。
 下の名前が違うとチェックはいるかもしれないけどね」とのことで、
旧姓のカードを海外で使っても、新姓の口座から見事に引き落とされました。

長くなりましたが…
免許は失業保険の手続き等で変更が必要かもしれませんが、旅行に関しては
旧姓、旧住所で通しても大丈夫だと思いますよ。
落ち着いてから変更でも問題ないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム