失業保険の認定について・・・今、失業保険を受給中ですが前回が4/14で今回は5/12なのですが、仕事が決まり5/10から就業するとなると、5/9に職安に行き申請をすれば4/15~5/9分の失業手当て
は貰えるのでしょうか?それとも再就職手当てとして貰えるのでしょうか?因みに認定日は、6月が3回目7月が4回目で終りです
仕事は派遣で決まりそうです。
は貰えるのでしょうか?それとも再就職手当てとして貰えるのでしょうか?因みに認定日は、6月が3回目7月が4回目で終りです
仕事は派遣で決まりそうです。
就職が決まると、就職日前日までの失業手当がまず受給できます。
残りの残日数に応じて再就職手当が決まるわけですが、この手当、「一年以上の雇用が確実であること」が第一条件です。他にも「雇用保険にできる」「前職と同じ会社、系列会社、関連のある会社はダメ」などがあります。
派遣が1年を越す長期契約ならば可能性はあり、ですが、「更新の可能性が高い」だけでは「確実な雇用」とみなされず対象外になります。
派遣の契約が短く、終了時点でまだ給付期間が終了していなければ受給を再開できる場合もあります。
まずはハローワークへ。
残りの残日数に応じて再就職手当が決まるわけですが、この手当、「一年以上の雇用が確実であること」が第一条件です。他にも「雇用保険にできる」「前職と同じ会社、系列会社、関連のある会社はダメ」などがあります。
派遣が1年を越す長期契約ならば可能性はあり、ですが、「更新の可能性が高い」だけでは「確実な雇用」とみなされず対象外になります。
派遣の契約が短く、終了時点でまだ給付期間が終了していなければ受給を再開できる場合もあります。
まずはハローワークへ。
失業保険について質問です。
現在33歳 15年勤務していた所が撤退することになり
自分もそれにより8月いぱいで解雇となったのですが
有給期間が一ヶ月との事で9月分まではお給料が出ます。
で、来月からアルバイトをすることになったのですが
そこの会社はバイトも保険加入必須だけど
試用期間が二ヶ月あるので勤務時間が制限される
(週20時間くらいって言われたと思います)
ということで10→12月までは働ける時間がかなり制限されるのですが
この二ヶ月だけ失業保険をもらう事は可能でしょうか?
あと申請についてなのですが仮にもらえる場合は
いつ出せばよいでしょうか?
宜しくお願いします。
現在33歳 15年勤務していた所が撤退することになり
自分もそれにより8月いぱいで解雇となったのですが
有給期間が一ヶ月との事で9月分まではお給料が出ます。
で、来月からアルバイトをすることになったのですが
そこの会社はバイトも保険加入必須だけど
試用期間が二ヶ月あるので勤務時間が制限される
(週20時間くらいって言われたと思います)
ということで10→12月までは働ける時間がかなり制限されるのですが
この二ヶ月だけ失業保険をもらう事は可能でしょうか?
あと申請についてなのですが仮にもらえる場合は
いつ出せばよいでしょうか?
宜しくお願いします。
>有給期間が一ヶ月との事で9月分まではお給料が出ます。
ということは、9月末まではその会社に在籍ということでしょうか。
会社を退職した後に有給休暇を消化する、ということは不可能ですので。
9月末まで会社に在籍しており、10月からバイトをするのであれば、失業期間(働きたくても働けない状況)が1日もないことになってしまいます。
仮に会社都合であっても、会社を正式に退職してから7日間は待機期間となり、その間のアルバイトは一切認められていません。
逆にその期間に仕事があるということは、失業中ではないとみなされます。
雇用保険の基本手当(失業保険というものはすでに存在しません)は、失業中であることが絶対ですので、不可能です。
補足について
自己都合ではないのはわかりますが、自己都合にしても、7日間の待機期間は「失業状態」であることが必要です。
雇用保険の基本手当を受けるためには、まず求職の申し込みをしなければいけません。
すでに来月からやる仕事が決まっているのに、求職の申し込みをされるのですか?
何のために?
ということは、9月末まではその会社に在籍ということでしょうか。
会社を退職した後に有給休暇を消化する、ということは不可能ですので。
9月末まで会社に在籍しており、10月からバイトをするのであれば、失業期間(働きたくても働けない状況)が1日もないことになってしまいます。
仮に会社都合であっても、会社を正式に退職してから7日間は待機期間となり、その間のアルバイトは一切認められていません。
逆にその期間に仕事があるということは、失業中ではないとみなされます。
雇用保険の基本手当(失業保険というものはすでに存在しません)は、失業中であることが絶対ですので、不可能です。
補足について
自己都合ではないのはわかりますが、自己都合にしても、7日間の待機期間は「失業状態」であることが必要です。
雇用保険の基本手当を受けるためには、まず求職の申し込みをしなければいけません。
すでに来月からやる仕事が決まっているのに、求職の申し込みをされるのですか?
何のために?
失業保険を受ける際の求職活動実績について教えてください。
求職活動実績は企業に電話をかけるだけでもいいのでしょうか?面接にいたらなくても。。
求職活動実績は企業に電話をかけるだけでもいいのでしょうか?面接にいたらなくても。。
求職活動の範囲等(失業の認定における求職活動実績に該当するもの)
(1)求人への応募
(2)公共職業安定所等が実施するもの
①求職申込、職業相談、職業相談等
②初回講習、求職活動支援セミナー、グループワーク、求人説明会
職場見学会、管理選考会、Uターンフェアーなど
(3)許可届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が実施するもの
①求職申込、職業相談、職業相談等
②求職活動方法等を指導するセミナー等
(4)公的機関等(独立行政法人雇用・能力開発機構、高年齢者雇用開発協会、
地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施するもの
①独立行政法人雇用・能力開発機構が行う若年者プレ訓練への参加、
キャリア・コンサルティングでの相談
②キャリア交流プラザにおける経験交流、就職支援セミナーへの参加
③職業相談
④個別相談ができる企業説明会
⑤事業主団体等が国の委託を受けて行う、職業講習、企業合同説明会等への
安定所の助言指導による参加
⑥再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の実施
(5)厚生労働大臣指定教育訓練講座の受講
★失業の認定における求職活動実績にそれだけでは該当しないものの例
(1)単なる新聞広告、インターネット等での求人情報の閲覧
(2)単なる知人への紹介依頼
(3)インターネット等による民間職業紹介期間や労働者派遣機関への単なる登録
※電話をかけただけでは、問合せなのか応募なのかわかりませんよね、電話で問い合わせして応募(履歴書等の書類送付・面接)に至ったのであれば求職活動となりますが、ただ電話したと言うだけでは求職活動として認められません。
上記(1)の単なる閲覧と同等として扱われます。
(1)求人への応募
(2)公共職業安定所等が実施するもの
①求職申込、職業相談、職業相談等
②初回講習、求職活動支援セミナー、グループワーク、求人説明会
職場見学会、管理選考会、Uターンフェアーなど
(3)許可届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が実施するもの
①求職申込、職業相談、職業相談等
②求職活動方法等を指導するセミナー等
(4)公的機関等(独立行政法人雇用・能力開発機構、高年齢者雇用開発協会、
地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施するもの
①独立行政法人雇用・能力開発機構が行う若年者プレ訓練への参加、
キャリア・コンサルティングでの相談
②キャリア交流プラザにおける経験交流、就職支援セミナーへの参加
③職業相談
④個別相談ができる企業説明会
⑤事業主団体等が国の委託を受けて行う、職業講習、企業合同説明会等への
安定所の助言指導による参加
⑥再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の実施
(5)厚生労働大臣指定教育訓練講座の受講
★失業の認定における求職活動実績にそれだけでは該当しないものの例
(1)単なる新聞広告、インターネット等での求人情報の閲覧
(2)単なる知人への紹介依頼
(3)インターネット等による民間職業紹介期間や労働者派遣機関への単なる登録
※電話をかけただけでは、問合せなのか応募なのかわかりませんよね、電話で問い合わせして応募(履歴書等の書類送付・面接)に至ったのであれば求職活動となりますが、ただ電話したと言うだけでは求職活動として認められません。
上記(1)の単なる閲覧と同等として扱われます。
失業保険について。
6年間働いた会社を辞め、間をおかずに次の仕事に就きました。
現在、試用期間6ヶ月目で、今月で試用期間終了→解雇となりそうです。
もし今月で仕事を辞め、4月から
無職となった場合、失業給付金はいつからもらえますか?
6年間働いた会社を辞め、間をおかずに次の仕事に就きました。
現在、試用期間6ヶ月目で、今月で試用期間終了→解雇となりそうです。
もし今月で仕事を辞め、4月から
無職となった場合、失業給付金はいつからもらえますか?
試用期間終了をもって本採用に進ませてもらえない場合、失業給付上は「会社都合」の扱いとなって、初期手続き後7日の待ち期間を経て、すぐ失業給付が開始されます(実際の振込み日はずっと後ですが)。
なおご参考までに、入社直後にすぐ雇用保険の加入手続きがとられていれば、現在の会社の離職票(と、他の必要品)だけで手続きができるはずですが、念のため前職の離職票も併せて持参されるようお勧めします。ハローワークへ行ってから「期間が足りない」と言われたら、前職の離職票を取りに帰ることで二度手間ですので・・・
なおご参考までに、入社直後にすぐ雇用保険の加入手続きがとられていれば、現在の会社の離職票(と、他の必要品)だけで手続きができるはずですが、念のため前職の離職票も併せて持参されるようお勧めします。ハローワークへ行ってから「期間が足りない」と言われたら、前職の離職票を取りに帰ることで二度手間ですので・・・
失業保険給付について教えてください。
1月迄派遣で働いていました。1年勤務ですが、保険料を払っていたのは10ヶ月(3ヶ月は試用期間のため)
失業保険は頂けるのでしょうか?
離職票に関しては、3月に期間満了のためで派遣先より届きました。
また、3月に結婚を致します。
途中で結婚しても、失業保険は給付されるのでしょうか?
結婚をしたら、失業と扱われないのでしょうか?
宜しければ教えてください。
お願いいたします。
1月迄派遣で働いていました。1年勤務ですが、保険料を払っていたのは10ヶ月(3ヶ月は試用期間のため)
失業保険は頂けるのでしょうか?
離職票に関しては、3月に期間満了のためで派遣先より届きました。
また、3月に結婚を致します。
途中で結婚しても、失業保険は給付されるのでしょうか?
結婚をしたら、失業と扱われないのでしょうか?
宜しければ教えてください。
お願いいたします。
今は時期が時期なのでもしかしたらもらえるかもしれないです
半年になったようなこともききましたし
ハローワークで相談してみてください
結婚は関係ないです
あくまでも働く意思があるかです
就活してたらもらえますよ
半年になったようなこともききましたし
ハローワークで相談してみてください
結婚は関係ないです
あくまでも働く意思があるかです
就活してたらもらえますよ
レイオフを宣告されました
外資系に勤めています。
初めてのことなのですが、何に注意したらいいですか?
会社から言われたことは、
1.転職しやすいように、社内社外とも表面上は自己都合退社にしてあげる(年末をもって退社)
2.でも健康保険は会社都合にしてあげるから失業保険はすぐにもらえる
3.パッケージも出す(年収の80%ぐらい)
4.辞めたくないと言った場合は、減給、降格などあり、大変ですよ。
5.ということで前向きに考えてくれ
です。
いつまでに返事をくれとは言われてないです。
注意したほうがいいこと、アドバイスなどありましたら、何でも教えてください。
特に、健康保険が会社都合というところが気になります。
もし転職先が見つかったとして、会社都合だったということがばれないですか?
よろしくお願いします。
ちなみに50歳男性です。
外資系に勤めています。
初めてのことなのですが、何に注意したらいいですか?
会社から言われたことは、
1.転職しやすいように、社内社外とも表面上は自己都合退社にしてあげる(年末をもって退社)
2.でも健康保険は会社都合にしてあげるから失業保険はすぐにもらえる
3.パッケージも出す(年収の80%ぐらい)
4.辞めたくないと言った場合は、減給、降格などあり、大変ですよ。
5.ということで前向きに考えてくれ
です。
いつまでに返事をくれとは言われてないです。
注意したほうがいいこと、アドバイスなどありましたら、何でも教えてください。
特に、健康保険が会社都合というところが気になります。
もし転職先が見つかったとして、会社都合だったということがばれないですか?
よろしくお願いします。
ちなみに50歳男性です。
職安が秘密を保持してくれるのでバレることはありません。また、会社がばらすことも出来ません。私もあなたとほほ同じ年齢で最近リストラされました。私の場合、失業保険をすぐにもらうことと期間が倍になることもあり、自己都合は蹴り、解雇にしてもらいました。
暫く優雅に過ごそうかなと思っています。
会社都合ですと、150日から300日に失業給付が受けられます。あなたの場合はまさに会社都合なので出ると思います。
暫く優雅に過ごそうかなと思っています。
会社都合ですと、150日から300日に失業給付が受けられます。あなたの場合はまさに会社都合なので出ると思います。
関連する情報