24歳女です。本日、昼休みを終えると急に呼び出され経営難で貴方の給料を払えないとの事でそのまま帰らされました。
勤務年数一年四ヶ月。

失業保険を受け取るか一ヶ月分のお金を受け取るか
どちらかを選択して下さいと言われました。
あと、失業保険を受け取ればあなたの経歴に解雇というのが乗る為あまりオススメできないと言われたした。

知識がない為少し時間を下さいと伝えた所、「いつまで?早くしてもらわないとこっちも困る」と嫌な感じて言われました。
後で、ネットで調べると解雇通知とか離職票などをもらわないといけないと書いていて何をどうすれば良いのか分からないので、教えて頂けないでしょうか?
法律の詳しい事までは分かりませんが、解雇を告げる時は1ヶ月前に伝えるか、1ヶ月分の給料を払うかだと聞きました。 どちらの場合もあなたの希望ではないので、自己都合ではなく会社都合の解雇となって自分の意志で辞めた場合より早く失業保険をもらえます。ちなみに失業保険は悪いものではなく、雇用保険料を毎月払った(会社もいくらか負担)者への一定期間の救済です。私も若い頃に一度お世話になりましたが転職時に言われた事ないですよ。
離職表は理由がどうであれ雇用保険加入者であれば、どんな会社でも本人に渡す(自宅に郵送)必要があります。今の会社は誠意が見えませんね…一人では心細いと思いますので、管轄のハローワークで相談すべきだと思います。 あくまで会社と戦うのではなく、損をしないよう上手に利用してくださいね!
失業保険について。
給付条件の中に、
①雇用保険(失業保険)に加入していた。(週20時間以上勤務で加入可能)
②雇用保険(失業保険)の加入期間が退職前1年間に6ヶ月以上あること(注、週30時間未満20時間以上のアル
バイト・パートは、退職前2年間に1年以上必要)

③ 失業の状態である事(失業の状態とは、失業した方が、いつでも働ける意志と能力があり、積極的に就職活動もしているのに就職先がみつからない状態)をいいます。

とあるんですが、現在3、以外は全てクリアしています。
でも気になる事が1つありまして....確か以前知人に"ハローワークに月に1回は出向かないと給付条件に当てはまらない"
と聞いた事がありました。

そのような事を聞いた事が有る方、またはそれは事実であり、内容を詳しく理解しているという方いらっしゃったら

ぜひ教えていただけませんか??
失業保険を受給するためには、毎月決まった認定日の指定時間内に行かないともらえません。又、仕事する意欲があることや求職活動も最低月1回はハローワーク行ってパソコンで探さなくてはいけません。
ただ、失業保険受給中にハローワークで紹介して貰った所に勤務すると
就職一時金が1か月以上経過すると支払われます。
失業保険はいくらもらえるでしょうか?
基本給が16万8千円で、賞与は年2回で各8万です。
勤続年数は3年半で、会社都合の退職です。
この場合はおいくらもらえるでしょうか?
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した額が「賃金日額」で、
それの5割~8割が「基本手当日額」になります。
その「基本手当日額」×給付日数(90日)が貰える金額です。

離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の中には、残業手当・営業手当など一般の社員がもらっているものや
通勤手当、住宅手当なども含まれます。 退職金やボーナスは含まれません。

質問者様がおっしやる16万8千円が、毎月決まって支払われた賃金だとすると、5600円が賃金日額になります。
その金額の5~8割が「基本手当日額」です。 (5~8割を決める計算式がありますが、割愛します)

例えば、年齢45歳未満で、勤続年数1~5年で、会社都合で退職した場合は、
「基本手当日額」が4255円で、合計受給金額は383025円になると思います。
失業保険について質問です。5年半働いていた会社を6月で退職になります。理由なのですが、会社に嫌な人がいて、ストレスで体調を崩してしまい休みがちになってしまって、
会社からこれ以上は無理だと言われ退職する事になってしまいました。退職届けを6月に入ったら書いてくれと言われたのですが、退職届けを出したら自己都合になってしまいますか??私は辞める意志はまったくなかったので会社都合にして貰いたいのですがしてもらう事はできるのでしょうか?
そもそも論として、貴方が休むのが原因なんですよね。退職届を出したら当然自己都合です。もし辞めるつもりがないのなら、休まない事を確約した上できっちり仕事に出る必要があります。貴方はどうしたいんですか?

前の質問では転職のことも書いてますが、今回の質問では辞めるつもりはないと書いてある。最終的にどうしたいんでしょうか。

補足について
いや、だったら何を質問しているんですか?そもそも貴方は退職願いを自分で出しているのでしょうか?まだ、出していないのなら退職する意志はないとして働けばいいではないですか。
ハローワークがどういっても、その会社が「そうでない、貴方が退職届けを出したんだ」と主張されれば「言った言わない」で非常に揉めます。

貴方自身、これは会社都合だと確信して、ハローワークにもそう言われていると言うのなら、そう動けばいいのです。
関連する情報

一覧

ホーム