10年働いた会社を9月いっぱいでやめます。
今後は職業訓練校に行って資格を取りたいのですが
失業保険とかハローワークとかよくわかりません

仕事を辞めてすぐハローワークに行けば失業保険をもらいながら資格がとれるのでしょうか?
ハローワークのHPがあるので見てください

ハローワークに行って必要な手続きを行い
ハローワークがあっせんする職業訓練講座にきちんと行けば
失業保険(雇用保険)を受給しながら資格が得られます

その前に雇用保険の受給資格があるのか
どういう書類が必要なのか、どういう講座があるのか
確認するためにお近くのハローワークへ
相談されることをお勧めします

都合よく9月から始まる講座があるのかどうかも
判りませんから
失業保険の申請方法の件で質問させてください。
先日、10年勤務していた会社退職しました。


次の会社への就職がほぼ決まっていたこともあり、「転職する」つもりいたため、失業保険の給付のことはあまり考えていませんでした(再就職先の企業と言うのは叔父の会社であり、内定ということも口約束でした)。

が、会社を退職し いざ再就職というとき、叔父より「申し訳ないが、こちらの都合で白紙にして欲しい」という旨伝えられました。

叔父の会社ということもあり、こちらにも甘えがあったことは否めませんが、急遽就職活動をすることになりました。

当面は失業保険の給付も受けるつもりです。


そこで質問させていただきたいのですが、失業保険の申請に必要な書類で不明な点があります。

「すぐに転職する」つもりでいたため、退職した会社からは離職票を貰っていません。

会社から送付された書類は

①資格喪失確認通知書

②雇用保険被保険者証

の二つです。


①では、失業保険の申請の手続きはできないことはわかっているのですが、離職票の発行は今からでも可能なものでしょうか?ハローワークでもその手続きが可能でしょうか?

(ネットで色々調べたのですが、正直よくわかりませんでした)

よろしくお願いします。
「離職票」は以前の勤務先に依頼すれば発行されます。(前勤務先は拒む理由がありません)
そこには最近一年の月別支払い賃金(失業保険の基本手当の算定基準になります)と退職理由が記載されています。

今からでも遅くありませんから、前勤務先に離職票の発行を依頼してください。
前勤務先が組合や商工会を通じて手続している場合、発行までに若干の日数がかかることがありますが、必ず発行してくれます。
失業保険の開始は「失業の届出」からの起算ですから、離職票が届いたらば早目にハローワークに届出することをお勧めします。
ハローワークについて
ハローワークインターネットで探してみて、働きたいところがあったのですが、ハローワークに求職登録していないと応募できない求人でした。
なので、ハローワークに直接行こうと思いますが、住んでいる地域の管轄のハローワークじゃなくてもいいですよね?
でも失業保険の手続きは管轄のハローワークでないといけないと聞きました。
管轄外のハローワークで求職登録をして、失業保険の手続きの際に、何か不便なことはありますか?
それと、気になった求人は、管轄外の地域のところでしたが、そこのハローワークに行かなければ応募はできませんか?
管轄のハローワークに行く必要があるのは、失業給付の手続きをするときだけです。(もちろん求職登録を管轄のハローワークですることもできます)


それ以外の求人情報を検索したり、求職活動をするのは管轄外のハローワークでも問題ありません。


失業保険の手続きの際に、何か不便なことはありますか⇒必要書類はどちらにしてもそろえなければいけないので、管轄外のハローワークで求職登録して不便になることはないと思います。


気になった求人は、管轄外の地域のところでしたが、そこのハローワークに行かなければ応募はできませんか?⇒管轄外の地域の会社でも応募できますので、わざわざそこ(管轄内)のハローワークに行かなければ応募はできないということはありません。
関連する情報

一覧

ホーム