「職業訓練」受講の為、認定日を延ばす方法を知りたいです。現在2010年11月25日です。次の認定日が2010年12月16日で最終認定日が2011年1月13日です。
訓練開始日が2011年1月12日(最終認定日の1日前)までであれば失業保険料が現在と同額で訓練終了時まで延長されるのですが、今受けたいと考えているのが2011年1月19日が訓練開始(2010年12月21日までが募集期間)なので、現在と同額の失業保険料を貰うには2011年1月20日まで延ばす必要があります(自己認識では)。バイトなどをして、認定日を延ばせるとネット情報にて知ったのですが、認定日を延ばす為に、どの程度のバイトを、いつまでにしなければいけないなどあるのでしょうか?例えば、最終認定日の前日2011年1月12日にバイトしても認定日がズレるのでしょうか?ちなみに自分が通っているハローワークでは労働時間4時間以上(就職又は就労した日)の日は○、4時間未満(内職又は手伝いした日)の日は×印を申告しないといけません。
わかりにくい説明かとは思いますが、わかる方お教え頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
ほんとにわかりづらいし。あなたは勘違いをしていませんか。失業保険料?雇用保険料を納付しているの?では無いですよね。 今現在、あなたは雇用保険給付の基本手当を受給しているんですよね。認定日の変更はありえません。最初に戻ります。離職し待機日数を経過し現在、雇用保険給付基本手当を受給しているわけですよね。その間何度と無くハローワークに足を運んでいらっしゃると思いますが職業訓練の相談がなさいましたか。雇用保険給付の延長を望んでいるようですのでポリテクセンターのアビリティコースだと推測します。1月開講というコースであれば7月か10月に同じコースが開始されて居ませんか?。通常6ヶ月修了で4月と10月が開講受講者が多いと1月と7月に追加募集があるんですが(地方により異なりますが)何を言いたいかわかりますか。逆算するとあなたが離職されたのは6月ではありませんか、現在まで最低1回は応募のチャンスがあったと思いますがいかがでしょうか。それをハローワークでどう判断するかです。「就職意識が低い」と判断されれば受講認定は得られません。「アルバイト」云々よりまずはハローワークに事情を説明し勘違いしていたのなら率直に認め配慮していただくことです。アドバイスいただけると思います。くれぐれも注意して下さい。職業訓練は雇用保険給付の延長を受ける為ではありません。再就職の為のスキルアップを目指すものです。それが無ければ「不正受給」です。
4月初旬に会社を辞めて、今になって失業保険をもらう為に離職票を前の会社からもらおうと思っています。前の会社からもらうべきか、前々の会社からもらうべきか迷っています。どっちがいいでしょうか?
ちなみに前々の会社は今年の1月末に退職(4年勤務・契約社員)その後、すぐに就職しましたが4月初旬に退職(2ヶ月・正社員)となります。また、前々の会社である場合、今連絡してももらえますか?また前の会社にあまり連絡したくないのですが、どうにかなる場合はありませんか?(ないと思いますが…一応お伺いします!)
chocor_aさんのおっしゃるとおりです。

2ヶ月のみの会社で雇用保険に入っていた場合、ハローワークは質問者さんの加入歴データをしっかり押えています。

なので、その前の前の会社の離職票のみで手続きに臨めば、書類不備扱いでおそらく不受理となります・・・
失業保険受給中の単発のアルバイトについて
現在失業保険の受給中なのですが、5日間限定のアルバイトの話があります。時給1250円の一日7時間労働×5日間です。
この場合ハローワークの『月に14日以内、週20時間以内』のアルバイトの規定を超えてしまうのですが、就職したとみなされてしまうのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします!
あなたがおっしゃっているのは、給付制限期間3ヶ月のアルバイトのことです。
受給中は規制が違います。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

あなたのバイトは週20時間を超えますが短期であるために、再就職ではありません。
この場合は③の就業手当の支給になります。就業した5日に対して基本手当日額の30%が支給されます。
失業保険について...

失業保険の申請は済ませています。その日にプロフィール?(最低時給の設定など)を書きました。
その時に最低時給を800円と書いてしまったのですが、前の職場の時給より
も高い時給で働きたいので変更をしたいんですけど...
その場合はどうしたらいいのでしょうか?
プロフィールの変更はできますか?

乱文ですみません。
回答お待ちしております。
(プロフィール?)
A4の求職申込書のことでしょうか?
でしたら変更はできますのでハローワークの相談窓口で相談してください。

(プロフィール?は重要な物なのでしょうか?)
次の仕事を探していく上で、仕事の相談、仕事の検索、ハローワークからの連絡に使われます。かといってそれに縛られるものではないので変更は自由です。

(引越しする前に今の地域のハローワークで求職活動をしていたら、次の地域のハローワークで変に思われたりしますか?)

引越しする前の住所地でも仕事があれば就職するつもりであったなら問題ありません。たとえなかったとしても、そこまで言われないと思います。
☆住所の変更の手続きをしましょう。次のハローワークの場所、行く日、もって行くもの、ちゃんと聞いてますか?

ちょっと気になるのは
3回の求職活動?というのは
3ヶ月の給付制限がかかるのですかね?住所の移転は結婚ではないですか?
失業保険受給期間のアルバイトについてどう思われますか?

失業保険が出なかったり割合が減るなどの影響はわかっているので、そういう観点ではなく、


働かずに失業保険をもらう状況や、
何が何でも自力で稼ぐべきなど、
そういった観点でご意見・アドバイスをお願いします!
アルバイトしながらも、仕事を探す。

のは、正社員になるのが難しい今

の時代、まっとうだと思います。

3か月仕事なく、ブラブラしていて、

暗い気持ちで過ごしましたが、今、

職業訓練を受け始め、規則正しい

時間を過ごし、働く準備がかなり

出来てきたと思いますし、一人で

鬱鬱、

しているより、人は社会とつながって

いないと、滅入ると感じました。
派遣の顔合わせが決まりましたが、やっぱり辞退したいです。
どういう理由で伝えたらよいでしょうか?
新婚3ヶ月、32歳女です。
派遣の事務として1年半勤めていましたが、3月に契約を打ち切られました。
会社都合ということで、すぐに失業保険が受給できました。
障害者手帳保持のため、仕事が決まらなければ来年2月まで、月13万程度支給されます。
(そこから国保・年金・昨年度住民税など支払っています)

もうすぐ新婚旅行に行くのですが、その後から子供を、とずっと前から予定していました。
夫も子供を希望しており、年齢的にも早く始めるべきかなと思います。

しかし、失業保険もらってる以上はちゃんと仕事探して働かなきゃ、とハローワークや派遣の求人をチェックしていたところ、
登録してあった派遣会社で、とても条件のよい仕事を見つけました。

経験しておけば今後プラスになるかも、というような仕事だったので、いいかもと思いエントリーしてみたら
すぐに電話があり、仕事の説明を受け、問題なさそうでしたのですすめていただいたら、
その日のうちに派遣先の職場見学の日が決まりました。

以前の仕事内容にだいぶ近く、求められている経験・スキルもクリアしており、
急募で探しているようで、他社の求人でも見かけませんし、もしかしたらすぐ決まってしまうかも?と思ったら
やっぱり辞退したい気持ちが強くなりました。

辞退したい理由としては、
・やっぱり子作りを優先したい。(子供がすぐにできるかどうかわからないし、それまでできるだけ貯金したい気持ちが大きかったのでエントリーしてしまいました)
引継ぎの期間や、派遣会社の説明から察するに、1年以上は求められてそうな案件のようです。
・通勤時間がかかる、電車が混んでおりもし妊娠してもほぼ座れない
・帰りが夫より遅くなるのでごはんが作れない

夫は別に仕事してもいいよ、と言ってくれていますが、いつかは子供をと希望しています。
独身であったら全く問題ない仕事だったのと、あっという間に話が進んでいってしまったため、
よく考えずに受けてしまいました。

派遣会社の方には、新婚であること、子供は考えているので紹介予定は考えていないと伝えました。
(じゃあ1年くらいは大丈夫ですね、といわれてしましました)

自分のあさはかな判断が重なってしまい、大変反省しております。
派遣会社に辞退を申し入れたいのですが、なんと言っていいのかわかりません。

・他にすすんでいる仕事の話はないと伝えている
・顔合わせのあとすぐ新婚旅行に行くので、体調不良なども無理

正直に話すとしても、”じゃあ最初からエントリーするなよ!”という話ですよね…。
派遣会社の方にどういう風に断ればいいでしょうか?
顔合わせの日ももうすぐなので、大変焦っております。
どうかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
あなたが書いている理由をそのまま伝えたら良いのではないですか?
別にあれこれ取り繕う必要も無いと思いますよ。
「通勤時間に時間が掛かるのと、帰宅時間も夫より遅くなるので、夫とも相談し、もう少し時間的に余裕がある仕事を選びたいので今回はお断りしたい。」と言えば良いと思います。
きちんと誠意を持って、事前に良く考えずにエントリーしてしまった事へのお詫びと断る理由を伝えれば、派遣会社も無下には扱いませんから大丈夫ですよ。

ただ、現在、失業保険を受給しているのですよね?

失業保険の受給要件は、「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就く事が出来ない状態にある場合」というのはご存知ですよね?
結婚等で家事に専念したい場合は受給出来ません。
子作りに専念などと言ってしまうと、そもそも働く意思が無いのかという事になりますよ。

今回の申し出は断ったとしても、派遣会社に登録していれば仕事の紹介は今後もあると思いますし、もし、当分働く気がないのであれば、登録を解除するか、当面、家事都合を理由に仕事の紹介はストップして貰った方が双方の為だと思います。
あなたも、連絡がある度に断る言い訳を考えるのは大変ではないですか?
例えば、短時間勤務や近場で残業が無い等、条件によっては働けるのであれば、そこは派遣会社にきちんと伝えておけば良いと思います。

又、失業保険を貰うのであれば、仕事が決まるまで求職活動を続けなければいけないのはご存じですよね?
障害者枠の認定条件は普通よりも緩いかもしれませんが、下手をすると2月までの長い期間、職業相談や企業への応募や面接等を受け続ける必要があります。
全く働く気も無いのにエントリーや面接に来られては、派遣会社や企業も迷惑でしかありませんし、今回のような事になってはあなたも対処に困るでしょう?
就職活動を続けるにしても、もう少しじっくり自分に合う働き方を考えて、職業相談なり応募なりしてはどうかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム