失業保険の初回認定日について教えてください。
給付制限のない場合、待機満了から初回認定日までの間に求職活動一回以上とあるのですが、
初回講習会(雇用保険説明会)も一回にカウントされるのですか?
されますよ!!!
給付制限ある・無しにかかわらず、初回講習会が1回カウントになるのです。
それは、初回講習会で説明あったのですが・・・。(聞いてなかった?)
失業保険の認定日の変更は可能ですか? 冠婚葬祭ではなく、全くの私用で認定日を変えることはできるでしょうか?
認定日を変更することができるのは、次のような場合です。

1 就職または就労したとき
2 就職のための面接及び採用試験を受けるとき
3 各種国家試験、検定等の資格試験を受けるとき
4 親族の看護、危篤、死亡、葬儀、法事のとき
※親族とは、6親等以内の血族、配偶者及び3親等以内の姻族をいいます。(法事については3親等以内の血族に限ります)
5 本人の結婚または親族の結婚式に出席するとき
6 病気やケガをしたとき(ただし、14日以内に治った場合に限ります。)

これらの理由により、認定日に来所することができないときは、事前に(認定日の前日までに)ハローワークに申し出て、必要な手続についての説明を受ける必要があります。

もし、これらの理由が突然生じたため、事前に申し出ることができないときには、電話などでHWに連絡し、その理由がやんだらすぐに(遅くとも次回の認定日の前日までに)来所しなければなりません。

なお、認定日の変更の取扱いを受ける場合には、採用(内定)証明書、傷病証明書など認定日に来所することができなかったことを証明する書類が必要となります。

つまり、認定日を変更することができるのは、特別の場合に限られるということになります。
出産退職と失業保険について教えてください。
12月20日で1月24日出産予定の為、妻が会社を退職いたしました。
今後、妻を私(夫)の扶養にしたほうが良いのか、
もしくは失業保険を頂きながら国保を収めていた方が良いのか教えてください。
半年前の妻の収入は100万円で
雇用保険は6年加入しています。
妻は在職中は国民保険に加入していました。
産前産後休暇中は仕事ができませんから、失業手当をもらえませんので
産後休暇終了時(産後8週)までは扶養に入れておいたほうがいいんじゃないでしょうか
それで、求職活動ができるようになるまでは、失業手当の受給期間延長手続をしたほうがいいでしょう。
離職票などを持ってハローワークにいってみてください


>半年前の妻の収入は100万円
これはどういう意味ですか、退職前6ヶ月で合計収入が100万円ということですか?
失業手当の額が被扶養者でいられるのよりわずかに上回ってしまう感じでしょうか
(賃金日額が5500円で失業手当日額4084円)

4084×28=114352円(非課税)
国保の額がわかりませんが多めに見て月額3万、国民年金14460円を引いても半分以上残るので
失業手当をもらったほうが「お得」だと思います

ですが失業期間1年あけないで産休あけにすぐ仕事に就けるなら失業手当の需給手続きをしないほうがいいかも(今後通算される)
今後の計画などにもよるので難しいですねぇ
リストラされ、失業保険もないので、早く少しでも収入がほしい状態なので
とりあえずアルバイトを探しています。

先日あるお店に面接に行きました。
採用担当の方が指定した日時です。
フロントにいたアルバイトらしき人に部屋に通されたのはいいけれど、
しばらく待っても採用担当の方が現れずに、
その後そのアルバイトの子がやってきて、私の履歴書を受け取り帰されました。

その2日後、履歴書が返送されてきました。

採る気がないにせよ
採用担当が姿を見せない面接なんて初めてでした。
地元では結構有名なチェーン店です。
正直、交通費返してもらいたいくらいです。

私の人生において最悪な面接ベスト3に入るくらい最低な面接でした。
皆さんが経験した、最悪な面接談があれば教えてください。
ひどいですねー
せめて面接でもしてくれたら
履歴書返却されても納得出来たと思うんですが;;

そう言えば私も似たことありました
もうずーと前の若い頃の事ですが

面接に行ったら私の履歴書をまず係の人が部屋から持って出て
そこで私は試験を受けたんですね。一般常識的な
漢字とかそんなんだっと思います。
それで少し部屋で待たされて
(きっと試験問題を採点されてたんだと思います)

その後2人の若いアルバイトらしき人が私を面接したのですが
ココを選んだ理由やアンケートのようなことを聞いてきて。
仕事の説明一切なく。

帰りにあー落ちたんだなって思いました。
向こうから言われる前にこっちから言ってやろうと思って
他が受かったのでキャンセルしてくださいって電話しました^^;
《雇用保険について》

先月末で退職して、別会社に再就職が決まったんですが、まだ前の会社から失業保険手続きに必要な書類が届いていません。


再就職先はまだ勤務も始まってなくて、早くても来週末ぐらいだと思うんですが、この場合、失業保険手続きはできないでしょうか?

手続きが終わって7日過ぎた後、再就職が決まった場合は給付金はもらえますが、私の場合は該当しないんでしょうか?
離職票が届き、ハローワークに手続きに行かれても、無駄足になってしまいます。
受給資格は手続きの日を受給資格決定日と言いますが、この場で、次の就職等をしっかり聞かれます。
決定日に就職が決まってる方は、当然求職活動を必要としませんので、受給資格は得れないのです。
ただ、もし次の就職が早期で退職になった際も、10末から受給期間は1年ですので、離職票等は、大切に保管された方がいいですよ。
急に派遣の仕事が決まりました。
12日(金)の午前中派遣会社から電話が来て、「今日の午後4時から顔あわせをしたいと先方の担当者が言っている」との事でした。

急な欠員が出て、すぐにでも後任の人がほしいとの事です。

私も仕事を探していたところなので、4時からの顔あわせに行きました。

そして、その日の午後8時ごろ派遣担当者から連絡があり、「来週の月曜日から来てほしいと先方さんは言っています」との事でした。

ここで質問なんですが、失業保険の認定日が16日なんです。(2回目)

15日から仕事へ行くと、16日には当然ハローワークには行けません。

仕事の方を17日からにしてもらえばいいのに、と言われてしまえばそうなんですが、向こうはすぐにでも勤務できる人を探していたので即日からできますと言ってしまいました。

結構気に入った職場です。

この場合16日認定されたらもらえるはずの失業保険はもらえないのでしょうか。
わかりにくくてすみません。
失業状態でないのでもらえないと思います。
この御時世ですし職場の雰囲気も気にいってるご様子なので、
失業保険は諦められてはいかがですか?
働いてる方が手元に入るお金は多いはずですよ*

追加記入;
あ、そうですよね!14日分まではもらえますよね~
よく質問を把握しないまま回答してすみませんでした。。。
自分も以前失業保険頂いた経験があるにもかかわらずお役に立てず申し訳ないです。。。*
関連する情報

一覧

ホーム