サラリーマンで自営です。 昨年3月で退職して、失業保険をもらうため 自営業を休みました。その為利益等何も無いので
確定申告はしなくてもよいのでしょうか?
今までは 自営業の分を確定申告をしていました。
失業保険で得る収入に対して、保険料の支払額(必要経費)や基礎控除を相殺した残額が収入となるので、申告は必要と思われるが・・・
詳しくは、税務署に聞いてください。
失業保険について(個人事業主の開業、廃業を挟んだ場合)
以下の場合、④の時点で失業保険はもらえますか?

①5年以上勤めた会社を退職
②すぐに個人事業を開業
③半年で廃業
④失業保険申請
受給は可能ですが、5年勤めた会社の退職日の翌日から1年間が受給可能期間になります。
すでに6ヶ月が経過しているということですが、自己都合退職の場合は90日の受給として、給付制限3ヶ月を含めて受給完了までに7ヶ月近くかかってしまいます。
そのために30日分は期限切れで受給できない可能性があります。
会社都合退職のの場合でも5年以上10年未満だと30歳未満で120日、30歳~45歳未満で180日の受給日数ですから
申請して1ヶ月くらいで受給はできますが、受給できない部分がかなり出てきますね。
身障者で失業保険を申請していきますが
主人が事故で先日症状固定で身障者手帳の申請をし今後2ヶ月程度で年金の申請もしていくと思います。
手帳は医師から2級程度といわれてます。片足麻痺です。

1週間ほど前に失業保険の申請をしました。

そこで目先専業主婦だった私がパートに出たいと思いますが、収入的には80万から100万程度の年収で探そうと
思います。(まだ子供も小学生で主人の今後の就職も考えるとはっきりした生活時間の設定が出来ません。)

今は国民年金と国民保険です。

このような形で私が仕事すると、今までは扶養でしたが、この収入はどのような税金が発生しますか?
扶養家族だった頃(以前は主人がサラリーマンでした。)とは色々変わると思いますが、国民保険等も上がりますか?

働いてしまうことでのデメリットなんかも出てくるのでしょうか?

よろしくお願いします。
それは大変なことで お大事に。デメリット?有りませんが。国民年金は払ったほうが良いですよ、減免 免除ありますが 貰える金額が減ります。国保は 収入が少ないので 役所に行って相談して下さい〔5月かな?)たしか最高で減額措置70%だと思います。経験者より。
職業安定所に一度回収された離職票は再度返却され使用できますか?
平成24年8月に会社を自己退社し、失業保険給付を受けようと離職票を提出し手続きを進めておりました。

失業保険給付される前に個人事業を行う事となり、職安へ個人事業を行う事を申し給付手続きを途中で止めました。

平成25年4月に個人事業廃業届を出す予定です。離職(自己退社)から1年未満ですので、再び失業保険給付を受けようと思っております。

その際、自主退社都合により3カ月と7日間の待機状態も存じております。
今から手続きをスムーズに行った際、平成25年8月には給付を受ける事ができます。


①以前離職票を提出した際は、手続きを中断し失業保険給付を受けていない状況です。
手続きが中断された離職票は有効で返却していただく事は可能でしょうか?

②失業保険給付を一回申請するごとに、必ず1枚離職票が必要になるという事でしょうか?
①これまでに離職票を返却されたって話は聞いた事ないですね
受理しなかった時の返却くらいしか

②離職票は必要になりるはずです
そこから雇用保険等の確認を行いますので

個人的に聞いた事のある内容ではないので
出来るとも出来ないとも断言は出来ませんが
いったんハローワークでの確認が良いですね
間が開いた時の制限とかもあったと思うので
先日、5月末で会社を退職しました。
(7月末に出産予定のためです)

社会保険(健保・年金・雇用)は去年の7月から入っていたので、今年の収入が130万を超えた事もあり、社会保険の任意継続をする事にしました。

そこで、健保と年金はわかるのですが、雇用保険は、出産の場合、ハローワークへいって手続きをする事となると思うのですが。

会社から「離職票」をもらってハローワークへ行けば大丈夫ですか?
保険証は会社に返して任意継続の手続きが完了するまで手元にない状態ですが問題ないでしょうか。
6月末には里帰り(新幹線で5時間)のため今すんでいるところから離れてしまうのですが、早めに行けば問題ないですか?

失業保険は出産後、いつもらえるようになるのでしょうか。
その際、なんと言えばもらえますか?

転職は3回したのですが、保険をかけてもらったのは初めてなので何をどうしたら良いのからわかりません。
どなたか知恵をお貸しください・・m(__)m
失業保険は産後働く意思がないともらえません。その代わり失業保険の延長ができますよ。たしか3年だったかな?
会社を退職した日から30日以降ハローワークへ行って申請してください。
余計なことかもしれませんが健康保険や年金も旦那さんがサラリーマンまたは公務員でしたら旦那さんの扶養に入ったほうがお得だと思いますよ。
仕事がありません。慰めてください。
2009年11月でプロジェクトが終わり、以来仕事がありません。個人事業主なので失業保険もありません。
面談、打ち合わせ、金額交渉などが結構あるのでレギュラーのバイトさえできません。
最近になってようやく案件だけは紹介されるのが増えました。
そろそろお金が限界きててプレッシャーに押しつぶされそうです。

そこでお願いですが、そんな私を励まし、慰めてください。
厳しいこと言われると凹むので気をつけてください。

よろしくお願いします。
わたしも仕事がなくて困ってます・・・
使用者側から労働者側へ移っていいと思われるなら、職業安定所で就職先を探してみてはいかがですか?
34だったら求人たくさんありますよ?
個人経営をやめるつもりがなかったらなんとか耐えていくしかないですね。
関連する情報

一覧

ホーム