失業保険をもらっていましたが仕事がきまりました。ハローワークに行った所、再就職手当てに該当しないけど1日残っているので、別の手当てが出ますと言うことでした。4500円の二割の45日分と言
うことでしたが何という手当てでしょうか?
おそらくは常用就職支度手当でしょう。

ただその場合、2割じゃなくて4割だったかと。
もしあなたの基本手当日額が4500円ということなら、4500円×45日分×40%=約8万円かな?

本来、常用就職支度手当とは、障害者、同和地区出身者、前職が会社倒産などで「再就職援助計画」の対象になっている人などが、ハローワークの紹介で再就職したものの、再就職の時期が遅かったため所定給付日数の2/3以上を既にもらっており、再就職手当がもらえない場合に支給されるものです。

最近はあくまで一時的な措置ですが、対象者の範囲を少しだけ増やしてます。もしかしたらそれに当てはまったのかな?
失業保険の計算方法を教えて欲しいです!

6ヶ月の平均は¥131,621です


失業保険は何割に該当するのか、月にいくらくらい支給されるのかを知りたいです


概算でもちろんOKです


よろしくお願いします
<(_ _)>
6ヶ月の平均が131,621円なら・・・

131621×6ヶ月=789726円

過去、直近の6ヶ月間にもらった賃金の総額を180で割った数字が賃金日額となります。

789726÷180=4387円

この金額を基に基本手当日額が決定します。

3430円位が1日分です。

60歳未満・加入機関1年以上10年未満での計算です。

4週間ごとに支給されるので96000円位。

1ヶ月だと100000万強ですね。

上記の条件だと90日分です。

後、交通費もプラスされた総支給額を基にしますので、もし入れておられなければ、もう少し上がる見込みはあります。
職業訓練に関して教えて下さい。
ハローワークより申し込みをした9月から2ヶ月間の職業訓練を受けられることになりました。
今現在失業保険(失業給付金)が200日以上残っています。
訓練に行っている間は、失業保険の変わりに基本手当てが出ると知りました。
訓練期間の2ヶ月(約60日分)ですが、失業保険は延長になるのでしょうか?
それとも、基本手当てが出るので、失業保険は相殺になる形でしょうか?
教えて下さい。

又、訓練前の説明会で書類を色々出すことになっていますが、これの他にハローワークに行き、
別途手続きをするような形ですか?

宜しく御願いいたします。
>訓練期間の2ヶ月(約60日分)ですが、失業保険は延長になるのでしょうか?
訓練期間中に失業給付期間が終了する場合は、訓練修了まで給付が延長されます。
訓練修了後も失業給付期間が残っている場合に、訓練期間(60日)分が延長されることはありません。

あなたの場合、今現在200日以上残っていると言うことですので、失業給付期間は10月末以降までありますね。
9月開始の2ヶ月の訓練であれば、失業給付期間が残っている間に訓練が修了するので、失業給付期間の延長はありません。


失業給付が始まっているのであれば、訓練開始前日にハローワークへ失業認定の手続きに行く必要があります。
訓練期間中は訓練校で失業認定の手続きを行うので、訓練期間前日までの失業認定を行います。
退職者の給料計算(雇用保険)について
給料の締日が、当月末締の当月25日支給の会社です。
基本給や諸手当は当月に支給し、実績分(残業)は翌月25日に支払います。
今回末日付で退職者がでました。
この場合、実績分の支給にも雇用保険はかけるものでしょうか?
かけるのが正しいと思いますが、支給日を待っていたら、離職票の提出もできません。
離職票の賃金額も少ない金額になってしまいますよね?
失業保険等に影響はないのでしょうか?
未計算で出せますよ。
というか、、退職日の翌日から起算して十日以内に間に合わないようでしたら、未計算で出してください。それが正しいあり方です。
失業保険受給金について
四月一日より失業して再就職先が決まり、早く再就職先が決まると通常残りの給付金の何%かもらえると
聞いたのですが、通常職安の求人を見て紹介状を発行してもらえばもらえると思うのですが、職安の求人の募集
期間があまりにも人が多くて早めに締め切られたため(本来ならば募集期間一週間)、紹介状なしで直接企業に行ってエントリーしてもらいました。
それで採用されることになったのですが、やっぱり紹介状なしではもらえないでしょうか?
再就職手当てをもらうには、
失業保険の残日数と、自己都合か会社都合での離職か。再就職の決まった時期。など色々な用件があります。
自分で応募しても再就職手当ての対象になる場合もあります。

今の質問内容だと、お答えは難しいので、ハローワークに直接聞いてみてくださいね。
失業給付金をもらいたいということは、失業保険をもらっていると思いますので。
もし失業保険をもらっていなければ、対象にはなりません。
3月で会社を退職します
働くあてがないので「会社都合」の退職扱いにしてもらいます。
失業保険はどのような流れで、どの様に給付されるのか
金額もどんなくらい貰えるのか(月給17万でした)
まったく知識がありません
詳しい方、教えて下さい宜しくお願い致します。
会社都合にしていただけるって幸せですね。
会社都合の場合は離職票をハローワークへ提出し、7日間後の説明会で働いてないことが認められればすぐに支給されるようになります。
支給期間はつとめていた年数になります。
月給17万円なら、17万÷30日の40%〜60%くらいが日額として計算されます。
年々%が低くなっているので、現在どの程度なのかは、ハローワークへ聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム