今、育休中ですが二人目を妊娠しました。
職場に報告したら産休、育休後に続けてもオッケーだったのに、先日、職場でもう一人産休を取りたい人がいるし、
続けても二人も子供がいたらしんどいなど言いくるめられて退職して欲しそうに言われました。
自己退職をするのは失業保険などで不利になるし、出来たら会社都合でやめたいのですが、どのように交渉していいかわかりません。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
職場に報告したら産休、育休後に続けてもオッケーだったのに、先日、職場でもう一人産休を取りたい人がいるし、
続けても二人も子供がいたらしんどいなど言いくるめられて退職して欲しそうに言われました。
自己退職をするのは失業保険などで不利になるし、出来たら会社都合でやめたいのですが、どのように交渉していいかわかりません。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
失業保険の事を心配ならその件でお答えします。
妊娠、出産、育児で離職する場合は「特定理由離職」に該当します。ハローワークが認めると、会社都合退職と同じように給付制限3ヶ月がつかずに早く受けとれます。ただし、それには条件があって「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
通常の受給可能期間は1年ですが、プラス最大3年間延長が出来て子育てが一段落すれば支給開始が出来るのです。
申請に必要なものは①支給期間延長申請書(HWにあります)②離職票(1-2)③印鑑です。
申請期間は働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
「補足」
雇用保険に関してはこれで損はありません。
妊娠、出産、育児で離職する場合は「特定理由離職」に該当します。ハローワークが認めると、会社都合退職と同じように給付制限3ヶ月がつかずに早く受けとれます。ただし、それには条件があって「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
通常の受給可能期間は1年ですが、プラス最大3年間延長が出来て子育てが一段落すれば支給開始が出来るのです。
申請に必要なものは①支給期間延長申請書(HWにあります)②離職票(1-2)③印鑑です。
申請期間は働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
「補足」
雇用保険に関してはこれで損はありません。
離職票に『会社都合』と書いてもらうには…?
自分でも都合の良いことを言っていると思っていますが、この不況の中直ぐに次の職場が見つかるとは思えません。
保険のような形で『会社都合』と書いてもらいたいです。
以前の質問で、かなり自分が会社にいられないような状況と書きましたが…。
『会社は何も悪くない』と言われるのが目に見えています。
妹は前の職場から『直ぐに失業保険がもらえるから』と会社側自ら『会社都合』と書いてくれたようです。
このようなこと会社にお願いするのは本当に図々しいと思います。
しかし、自分の生活を考えると申し訳ない気持ちだけでは生きていけません。
①…会社都合と書いてもらうにはどのようにすればよいでしょうか?
②…この場合の会社の不利益を教えてください。
宜しくお願いします。
自分でも都合の良いことを言っていると思っていますが、この不況の中直ぐに次の職場が見つかるとは思えません。
保険のような形で『会社都合』と書いてもらいたいです。
以前の質問で、かなり自分が会社にいられないような状況と書きましたが…。
『会社は何も悪くない』と言われるのが目に見えています。
妹は前の職場から『直ぐに失業保険がもらえるから』と会社側自ら『会社都合』と書いてくれたようです。
このようなこと会社にお願いするのは本当に図々しいと思います。
しかし、自分の生活を考えると申し訳ない気持ちだけでは生きていけません。
①…会社都合と書いてもらうにはどのようにすればよいでしょうか?
②…この場合の会社の不利益を教えてください。
宜しくお願いします。
会社側の立場に立ってみた場合、離職票に「会社都合」と書くことによって、直接ペナルティになるようなものはありません。
しかし、離職票の管理はハローワークが行っているので、あまり「会社都合」の退職が多い会社は、ハローワークの方で仕事紹介の時に「この会社は会社都合が多いから、あまり良くない会社だよ。」と言った案内をされます。
また、場合によっては不当解雇ではないかということで、労働基準監督署より会社に調査が入ることもあります。
(労働基準監督署の調査は後ろめたいことがなくても、書類を揃えたりと面倒なことが多く、通常業務に支障を来すためあまり喜ばれません)つまり、会社側としては、「会社都合」にして良いことはひとつもありません。
ですので、
①総務にあなたの気持を訴えてみて、断られたらあきらめるしかありません。(自己都合である以上、情に訴える以外方法がありません)
②上に書いた通りです。
妹さんの会社は「会社都合」にしてもらったとのことですが、よっぽど温情に溢れる会社か、妹さんが今までその会社のために貢献してきたことを考慮してのことと思いますよ。
しかし、離職票の管理はハローワークが行っているので、あまり「会社都合」の退職が多い会社は、ハローワークの方で仕事紹介の時に「この会社は会社都合が多いから、あまり良くない会社だよ。」と言った案内をされます。
また、場合によっては不当解雇ではないかということで、労働基準監督署より会社に調査が入ることもあります。
(労働基準監督署の調査は後ろめたいことがなくても、書類を揃えたりと面倒なことが多く、通常業務に支障を来すためあまり喜ばれません)つまり、会社側としては、「会社都合」にして良いことはひとつもありません。
ですので、
①総務にあなたの気持を訴えてみて、断られたらあきらめるしかありません。(自己都合である以上、情に訴える以外方法がありません)
②上に書いた通りです。
妹さんの会社は「会社都合」にしてもらったとのことですが、よっぽど温情に溢れる会社か、妹さんが今までその会社のために貢献してきたことを考慮してのことと思いますよ。
失業保険で教えてください。
本日会社から離職票をいただきまして
離職区分をみると2Dになっていました。
たすと雇用保険加入期間が9か月くらいでした。
離職区分で調べてみると2Dは6ヶ月に当てはまらないとありました。
ですが契約書をみると更新の可能性はありとなっていますし。
実際4ヶ月働いた会社からプラス1ヶ月の雇用延長がありました。
この場合も貰えないのでしょうか?
もし2Dでも6ヶ月で貰えるパターンがあれば教えてください。
本日会社から離職票をいただきまして
離職区分をみると2Dになっていました。
たすと雇用保険加入期間が9か月くらいでした。
離職区分で調べてみると2Dは6ヶ月に当てはまらないとありました。
ですが契約書をみると更新の可能性はありとなっていますし。
実際4ヶ月働いた会社からプラス1ヶ月の雇用延長がありました。
この場合も貰えないのでしょうか?
もし2Dでも6ヶ月で貰えるパターンがあれば教えてください。
結論を言うと、ないです。
その内容で間違っていないならば、異議申し立てもできませんし、離職理由もあっているのですからどうしようもありません。
更新の可能性がありになっていても2Dという判定もあるのですよ。
ただ、それ以前に別の会社で勤務して雇用保険をかけており、失業保険手続きを全くしないまますぐ今回退職した会社に就職した場合、2つの会社の離職票で手続きできることはあります。
また、今回は手続きできなくても、今後すぐ就職して雇用保険をかけてもらい、数箇月後に退職となった場合、やはり2つの離職票で雇用保険手続きができるということもありえます。
離職票はなくさないようにしばらくは保管をしておいた方がよいでしょう。
その内容で間違っていないならば、異議申し立てもできませんし、離職理由もあっているのですからどうしようもありません。
更新の可能性がありになっていても2Dという判定もあるのですよ。
ただ、それ以前に別の会社で勤務して雇用保険をかけており、失業保険手続きを全くしないまますぐ今回退職した会社に就職した場合、2つの会社の離職票で手続きできることはあります。
また、今回は手続きできなくても、今後すぐ就職して雇用保険をかけてもらい、数箇月後に退職となった場合、やはり2つの離職票で雇用保険手続きができるということもありえます。
離職票はなくさないようにしばらくは保管をしておいた方がよいでしょう。
やるせない気持ちでいっぱいです・・・。失業保険についておしえてください。
この4月に、新しい会社に転職しました。
年齢も年齢(34歳)だし、未経験で転職は厳しいかな、という思いもありましたが、
夢だったので最後のチャンスだと思いやるだけやってみようと。
何社か受けた中で今の会社に採用してもらえることになりました。
しかもふたつ返事で「採用!」と。
もう一社、アルバイトをしてもらってから採用を決める・・・
という会社もあったのですが、確実に就職できる方を選びました。
働きながらの転職活動に疲れていたこともあり、着実な道を選ぼうと。
転職が決まって茨城から会社のある神奈川に引越しもしました。
しかしこの会社、社会保険に入っていなかったのです。
今の会社は転職サイトで見つけた会社です。
転職サイトには「社保完備」と記載があったので、
面接の際にそれには触れませんでした。
ここでちゃんと確認しておけば良かったのですが・・・。
2月に採用が決定した後も特に雇用契約書等の書類は交わすことなく、
もちろん社会保険に関する手続き等の書類もなく、
4月の入社に至りました。
(マンションを契約する際に、あたらしい会社の採用証明が必要だったので、
こちらから催促してFAXで送ってもらったのが唯一の書類です。
しかも名前が間違っているという(笑))
まさか大丈夫だろうと思ってはいたのですが、
入社して何日か過ぎても社会保険に関する話がまったく無かったので念のため確認したところ
「会社として今現在、社会保険制度はない。各々国民年金、国民健康保険に加入してる。
来月には社会保険に加入する予定なんだけど・・・。」
との返答がありました。
それを聞いて驚きましたが、転職サイトの掲載は、
私の採用が決まった時点で既に削除されてあり、プリントした書類も全て捨ててしまったので、
私の勘違いだったかと思うほかありませんでした。
しかも5月には入るっていうし、それならいいか、と。
しかし5月に入ってからも何の話もなく、5月も終わってしまい、
6月に入ってやっと、「6月から社会保険に加入した」との話が社長からありました。
やっとか、という思いはありましたが実際安心しました。
が、そこからの話というのが、
「社会保険に加入するのは正直きつい。みんなの分の保険料を会社が負担しなければならない。
そんな金額の利益を今まであげたことがない。ボーナスカットすればなんとかなるかもしれないけど・・・。」
というものでした。
まったく腑におちません。
負担がきついって言い方もそうですし、みんなの為に保険に入ってやったんだぞこっちは、的な言い分も許せませんし、
ボーナスカットって。
というか、社会保険というものは雇用者がそもそも入らなければいけないものなのではないかと。
確かに、業績が落ちてしまってボーナスをカットするというのは、普通に有り得る話だとは思います。
しかし、社会保険に入るからボーナスカットだなんて、おかしすぎると思いませんか。
実際にボーナスカットになるかどうかは私は冬のボーナス時期にならないと分かりません。
まだ入社3ヶ月目なので、どちらにせよこの夏のボーナスは出ないと思うので。
しかし、冬のボーナスが出なければ、面接の際に約束した年収には到底届きません。
入社する前の面接で、希望の年収額を提示したところ承諾してくれました。
しかし、雇用契約書も交わされていないので、それを証明するものはありませんが。
ほんの数ヶ月前に約束したことが、あっさりと破られようとしています。
そしてそれを会社はなんとも思っていないようで。
しかも「社会保険に加入した」と社長が発表した次の日に、
「計画していたプロジェクトが他社にもっていかれた。
見込んでいた利益がなくなったから、社会保険にも入らない。昨日の話は無し。」
という話があり・・・
話が長くなりましたが、そんなこんなで退職を考えています。
しかしこのようなケースの場合の退職は、会社都合に出来るのでしょうか。
採用する際に約束した年収額、社会保険完備と転職サイトでうたっていたこと、
証明する書類は何一つありません。
会社に不信感たっぷりですし、入社してすぐに何となく会社に対して違和感も感じていましたし、
今すぐにでも辞めたいです。
しかし貯金はすべて転職のための引越し費用等に全て使い果たしてしまい、無収入はきついです。
転職活動も、今は就業時間の関係で出来ない状態です。
退職した場合、会社都合であれば待機期間なく失業保険がおりると思うのでそちらを頼りに出来ますが、
自己都合の場合、待機期間がありますよね。
と考えると、少しお金を貯めてからでないと辞められません。
自分の見る目がなかったことが悔やまれてなりません。
もっとじっくり転職活動に打ち込んでいればこんなことにはならなかったのか、と。
諸々の問題も踏まえて、保険関係に詳しい方、出来ればアドバイスをいただけませんでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
この4月に、新しい会社に転職しました。
年齢も年齢(34歳)だし、未経験で転職は厳しいかな、という思いもありましたが、
夢だったので最後のチャンスだと思いやるだけやってみようと。
何社か受けた中で今の会社に採用してもらえることになりました。
しかもふたつ返事で「採用!」と。
もう一社、アルバイトをしてもらってから採用を決める・・・
という会社もあったのですが、確実に就職できる方を選びました。
働きながらの転職活動に疲れていたこともあり、着実な道を選ぼうと。
転職が決まって茨城から会社のある神奈川に引越しもしました。
しかしこの会社、社会保険に入っていなかったのです。
今の会社は転職サイトで見つけた会社です。
転職サイトには「社保完備」と記載があったので、
面接の際にそれには触れませんでした。
ここでちゃんと確認しておけば良かったのですが・・・。
2月に採用が決定した後も特に雇用契約書等の書類は交わすことなく、
もちろん社会保険に関する手続き等の書類もなく、
4月の入社に至りました。
(マンションを契約する際に、あたらしい会社の採用証明が必要だったので、
こちらから催促してFAXで送ってもらったのが唯一の書類です。
しかも名前が間違っているという(笑))
まさか大丈夫だろうと思ってはいたのですが、
入社して何日か過ぎても社会保険に関する話がまったく無かったので念のため確認したところ
「会社として今現在、社会保険制度はない。各々国民年金、国民健康保険に加入してる。
来月には社会保険に加入する予定なんだけど・・・。」
との返答がありました。
それを聞いて驚きましたが、転職サイトの掲載は、
私の採用が決まった時点で既に削除されてあり、プリントした書類も全て捨ててしまったので、
私の勘違いだったかと思うほかありませんでした。
しかも5月には入るっていうし、それならいいか、と。
しかし5月に入ってからも何の話もなく、5月も終わってしまい、
6月に入ってやっと、「6月から社会保険に加入した」との話が社長からありました。
やっとか、という思いはありましたが実際安心しました。
が、そこからの話というのが、
「社会保険に加入するのは正直きつい。みんなの分の保険料を会社が負担しなければならない。
そんな金額の利益を今まであげたことがない。ボーナスカットすればなんとかなるかもしれないけど・・・。」
というものでした。
まったく腑におちません。
負担がきついって言い方もそうですし、みんなの為に保険に入ってやったんだぞこっちは、的な言い分も許せませんし、
ボーナスカットって。
というか、社会保険というものは雇用者がそもそも入らなければいけないものなのではないかと。
確かに、業績が落ちてしまってボーナスをカットするというのは、普通に有り得る話だとは思います。
しかし、社会保険に入るからボーナスカットだなんて、おかしすぎると思いませんか。
実際にボーナスカットになるかどうかは私は冬のボーナス時期にならないと分かりません。
まだ入社3ヶ月目なので、どちらにせよこの夏のボーナスは出ないと思うので。
しかし、冬のボーナスが出なければ、面接の際に約束した年収には到底届きません。
入社する前の面接で、希望の年収額を提示したところ承諾してくれました。
しかし、雇用契約書も交わされていないので、それを証明するものはありませんが。
ほんの数ヶ月前に約束したことが、あっさりと破られようとしています。
そしてそれを会社はなんとも思っていないようで。
しかも「社会保険に加入した」と社長が発表した次の日に、
「計画していたプロジェクトが他社にもっていかれた。
見込んでいた利益がなくなったから、社会保険にも入らない。昨日の話は無し。」
という話があり・・・
話が長くなりましたが、そんなこんなで退職を考えています。
しかしこのようなケースの場合の退職は、会社都合に出来るのでしょうか。
採用する際に約束した年収額、社会保険完備と転職サイトでうたっていたこと、
証明する書類は何一つありません。
会社に不信感たっぷりですし、入社してすぐに何となく会社に対して違和感も感じていましたし、
今すぐにでも辞めたいです。
しかし貯金はすべて転職のための引越し費用等に全て使い果たしてしまい、無収入はきついです。
転職活動も、今は就業時間の関係で出来ない状態です。
退職した場合、会社都合であれば待機期間なく失業保険がおりると思うのでそちらを頼りに出来ますが、
自己都合の場合、待機期間がありますよね。
と考えると、少しお金を貯めてからでないと辞められません。
自分の見る目がなかったことが悔やまれてなりません。
もっとじっくり転職活動に打ち込んでいればこんなことにはならなかったのか、と。
諸々の問題も踏まえて、保険関係に詳しい方、出来ればアドバイスをいただけませんでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
御察し申し上げます。
今回の場合、1年以内の退職ですので
前職と現職の離職票が必要になります。
一番簡単な方法は、現職の離職票を「会社都合」で発行してもらうことです。
それは、会社との折衝になります。
「特定理由離職者」・・・・後でネット検索してください。
それも、難しいように思います。
御気の毒で、言葉が見つかりません。
34歳なら、まだまだお若いですよ。
もう一度、力を振り絞って、頑張って下さい。
今回の場合、1年以内の退職ですので
前職と現職の離職票が必要になります。
一番簡単な方法は、現職の離職票を「会社都合」で発行してもらうことです。
それは、会社との折衝になります。
「特定理由離職者」・・・・後でネット検索してください。
それも、難しいように思います。
御気の毒で、言葉が見つかりません。
34歳なら、まだまだお若いですよ。
もう一度、力を振り絞って、頑張って下さい。
出産のために延長していた失業保険の解除手続きに行こうと思い
主人の会社に渡している離職票を戻してもらおうと思ったら
扶養からはずれないと渡せないようなことを言われたようなんですが・・
扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいいのですよね?
3ヶ月の待機期間も扶養からはずれないといけないのでしょうか?
また、再就職が扶養の範囲内のパートだった場合は
失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
失業保険は3ヶ月で60万ぐらいもらえる予定なんですが。
主人の会社に渡している離職票を戻してもらおうと思ったら
扶養からはずれないと渡せないようなことを言われたようなんですが・・
扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいいのですよね?
3ヶ月の待機期間も扶養からはずれないといけないのでしょうか?
また、再就職が扶養の範囲内のパートだった場合は
失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
失業保険は3ヶ月で60万ぐらいもらえる予定なんですが。
〉3ヶ月の待機期間
それは「給付制限期間」です。
90日以上延長していた場合には、給付制限はありません(すでに3ヶ月たっていますので)。
また、「扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいい」というのは政府健保(保険証に「○○社会保険事務局」と書いてある)のルールです。
健保組合だと、給付制限中も資格がないというルールの所があります。
〉失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
その時点で受けられる収入によるはずです。
それは「給付制限期間」です。
90日以上延長していた場合には、給付制限はありません(すでに3ヶ月たっていますので)。
また、「扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいい」というのは政府健保(保険証に「○○社会保険事務局」と書いてある)のルールです。
健保組合だと、給付制限中も資格がないというルールの所があります。
〉失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
その時点で受けられる収入によるはずです。
50歳の会社員です、このたび会社を退職する事になりました、理由は眼の治療(白内障)の為です、このまま勤務は出来ますが医師は手術を進めていますのでこの機会に手術をする予定です手術は
予約制で2ヶ月ほど待つそうです、会社に事情を説明した所「そんな状態では完治まで勤務には出させない」と強く言われました
車の運転や現場で細かい作業があるので「重大なミスや事故等があってからでは遅い」つまり手術が終わり再度現場復帰まで休職で賃金は出ません、有給休暇もありますが全然足りません、手術が終わり検査や通院が終わるまでは3ヶ月~4ヶ月になるので
その間無収入では生活出来ません、会社側は退職すれば「退職金や失業保険などで半年は贅沢しなきゃ生活出来るだろう」と言います、自分もその方向で進めますがこの場合は【自己退職】又は【会社都合】のどちらなのでしょうか?退職を勧めたのは会社側でその意見に合意するのですが、会社は小企業で社長+事務員と社員7名です、会社【社長】としては以前から私に対しては遠まわしでリストラ対処になってはいましたのでいいきっかになったと思います。
予約制で2ヶ月ほど待つそうです、会社に事情を説明した所「そんな状態では完治まで勤務には出させない」と強く言われました
車の運転や現場で細かい作業があるので「重大なミスや事故等があってからでは遅い」つまり手術が終わり再度現場復帰まで休職で賃金は出ません、有給休暇もありますが全然足りません、手術が終わり検査や通院が終わるまでは3ヶ月~4ヶ月になるので
その間無収入では生活出来ません、会社側は退職すれば「退職金や失業保険などで半年は贅沢しなきゃ生活出来るだろう」と言います、自分もその方向で進めますがこの場合は【自己退職】又は【会社都合】のどちらなのでしょうか?退職を勧めたのは会社側でその意見に合意するのですが、会社は小企業で社長+事務員と社員7名です、会社【社長】としては以前から私に対しては遠まわしでリストラ対処になってはいましたのでいいきっかになったと思います。
自分的には自己都合退社だと思う。
会社も一応はあなたが半年暮らせていける方法を進めただけ。
会社としては、あなたに辞めて貰いたかったとしても、その退社であなたが救われるのも事実。(お金の面では)
多分ね。
会社も一応はあなたが半年暮らせていける方法を進めただけ。
会社としては、あなたに辞めて貰いたかったとしても、その退社であなたが救われるのも事実。(お金の面では)
多分ね。
関連する情報